湯の坂 久留米温泉
ホテル・旅館 - 福岡県 久留米市
ホテル・旅館 - 福岡県 久留米市
ユッルユルです。
超良い意味で。
火曜日19時半IN
ここ、ひと言でわかりやすくいうとユー鶴みたいです。笑
湯の蔵を出て、目指したのは八女市の岩戸山古墳。こちらも前方後円墳があって、特徴的な石人という石のはにわのようなもので古墳が装飾されているのが特徴です。
時間的にも微妙だったので外部だけ見られればいいかなと思いながらのんびり向かう。途中お豆腐屋さんでとうふコロッケ、道の駅でかぶと万十食べたり。同じく道の駅で八女のブルワリーのIPAもゲット。どこかのタイミングで冷やして飲みたい。
岩戸山古墳着くと五時過ぎており資料館は閉館。石人のレプリカがあるのでぐるっと散歩をしました。
今日の宿はもう眠くなってきたので、久留米のこちらの施設に向かう。
一日中ちょこちょこ食べていたのでお腹、全然すいていなかったけど、久留米ラーメンの看板見て、看板の指示に従い気付くとハンドルを切っていた。だって久留米に来て久留米ラーメンを食べるのなんてあと、人生で何回出来るかわからないし。と自分の中で言い訳をする。
清陽軒のラーメン。カリカリ、という豚の背脂をカリカリに揚げたものがかかっておりコレが超うまい。カリッとかむとシュワっと溶けてなくなるのクセになる。
スープはあっさりしており、もう一杯食べられそうなところで我慢して温泉へ。
コロナの影響で入浴は25時まで、朝も利用出来ないけど、深夜料金合わせて2600円で朝9時まで利用できて、仮眠室でお布団で寝られるので充分。
そして入って思ったけど、ゆるゆるな雰囲気とか洋服が売っているこの感じはユー鶴みたい。笑 ちょー落ち着く。。
ナゾの壺とか埴輪とか置物とか絵とか超シュールなものがたくさんあって、見てるだけで楽しいし。
お風呂はこちらもツルツル硫黄の香りの美肌の湯。
サウナ室も、広くてテレビあって、常連さんがおしゃべりしているこの感じはユー鶴だ。ただカラッカラなので発汗は時間かかるけど。
水風呂も広くてジャバジャバ冷たくて気持ちいい。常連さんが伸びて浸かっている。
休憩は中か露天の椅子で。
3階に、お食事処があり、湯上りセットを頂く。ビールと枝豆と刺身で900円。安い。ビールはアサヒか一番搾りが選べる。
人生何があるか分からないから、もし久留米に引っ越す事になったら、きっと私ここに通うんだと思います。
久留米に癒しの場所を見つけました。
人形二体分です。お買上げありがとうございます!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら