絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

宮川三郎太

2022.01.09

1回目の訪問

サウナ:10分 × 1

一言:
帰省サ活でひなたの宿へ。
元々かんぽだった施設でよく行ってたので新しさはなかったが、客がかなり増えていた。
サウナ客多過ぎて入れなかったため軽めに1セット。
水風呂の温度が低く相変わらずの深さで何より。

何にせよ繁盛してたので暫くは安心かな。
実家最寄りで一番通いやすい施設なので長く続いてほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
17

宮川三郎太

2022.01.08

2回目の訪問

サウナ:12分 × 1

一言:
弟と朝風呂へ。
サウナ含めほぼ貸切状態。
朝からいい風呂でした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
15

宮川三郎太

2022.01.07

1回目の訪問

サウナ:12分 × 3

一言:
実家にてここの無料券を発見したのでとりあえず。
サウナは至って普通だが清潔感はあり。
露天からの遮るものがない景色はよろし。
山と田んぼしか見えないけど、故郷感でほっこりした。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
24

宮川三郎太

2022.01.06

1回目の訪問

ドライサウナ:14分 × 2
スチームサウナ:12分 × 1

一言:
都城に用事があったのでついでにサ活。
住んでた頃にはなかった元気湯さんへ。
パチンコ屋併設なので立駐で濡れずに直接行けるのはよい。

ロッカーも掃除が行き届いており高感が持てる。
風呂も洗い場も結構な数で中々の大きさだ。

サウナはコの字型で結構な広さである。
サウナマットも使い放題。
温度は90度弱だったがそれ以上にカラカラで蒸される。

水風呂は2種類で冷たい方にしか入らなかったが、これがなんと12度。
宮崎でこの温度はなかなかないので貴重であるが、ここでは皆温めの方の水風呂をチョイスしており不人気の模様。
キンキンに冷やされたお陰で外気浴は一瞬でトリップ。
コールマンの椅子を寝そべり用にカスタマイズしたらこれがバッチリでした。

あとはスチームサウナもなかなか良かった。
スチームと温かい雨定期的に降り注ぎなかなか珍しいサウナだった。

施設は勿論いいのだが、やはり地元の空気は抜群だ。
この時期でもあたたかい空気と青空を味わう外気浴は至福でした。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 12℃
29

宮川三郎太

2022.01.06

2回目の訪問

遠赤外線サウナ:12分 × 2
ミネラル翡翠サウナ:8分 × 1

一言:
昨日のチェックインが遅かったため、朝ウナを敢行。

まずは昨日堪能できなかったミネラル翡翠サウナとやらを。
まずは半身浴と壁に記載があったので、ルールに従い半身浴から。
これが意外にも温まる。
身体の芯から温められ、サウナよりも発汗が進む。
その後の水風呂、外気浴は昨日以上に整えた。
その後も昨日と同じく遠赤外線サウナを2セット敢行。
ややチンピリな薬用薬湯に味わい、プールで軽く潜水し、朝から十分にリフレッシュできた。

やはりここはよい施設だ。
サウナも内湯も広く露天のブランコ椅子も絶妙。
何より昨日今日とサウナはソロ状態で空いてるのが最高。
また宿泊したい。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 19.2℃
33

宮川三郎太

2022.01.05

1回目の訪問

遠赤外線サウナ:12分 × 2

一言:
帰省途中に仮眠がてら宿泊。

風呂場はプールも設置のかなり広さ。
サウナも2つあったが、チェックインも遅かったため遠赤外線のみを味わう。
こちらもかなりの広さ。
温度計は100度を超えるが不思議と苦しさ感じない。
23時台のせいかほぼソロで堪能できた。

たっぷり蒸された後の水風呂は19度表示。
温度的にはそこまで低くないのだが、何故かこれが逆に気持ちよい。
水がマイルドな熊本だからか長目に浸れるこの温度が丁度良い感じ。

そして外気浴はアウトドアなブランコ椅子を独占。
夜景見ながら独りブランコで揺られる外気浴は至福でした。
雨が降ってたので完全に整えなかったけど、とてもリフレッシュできた。

熊本レベル高いな。。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 19.2℃
18
続きを読む

  • サウナ温度 80℃

宮川三郎太

2022.01.02

54回目の訪問

高温サウナ:18分 × 2

一言:
サウナ初めはホームへ。
今日はサウナもお風呂も客多し。
サッカー見ながらのんびり長目に。
今年もお世話になります。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
19

宮川三郎太

2021.12.30

14回目の訪問

サウナ:18分 × 2

一言:
今年の締めサウナはもとの湯で。
外気浴は少し寒かったけど、あまみも出ていい感じで締めれました。
来年はどこそこイキタイな。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 18℃
15

宮川三郎太

2021.12.26

53回目の訪問

高温サウナ:28分 × 1
塩サウナ:15分 × 2

一言:
こんな寒い日は長目にのんびりと。
初氷降りしきる露天で外気浴には厳しい寒さだったけど、露天風呂が格別でした。
また抽選券配ってました。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃,80℃
21

宮川三郎太

2021.12.19

52回目の訪問

高温サウナ:18分 × 1、12分 × 2

一言:
抽選券配ってました。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
22
続きを読む

  • サウナ温度 81℃

宮川三郎太

2021.12.09

1回目の訪問

サウナ飯

サウナサン

[ 長崎県 ]

高温サウナ:12分 × 2、10分 × 2
スチームサウナ:10分 × 3
ロウリュ:1セット

一言:
意図せず有休をいただいたので、前々から行ってみたサウナサンへ。
長崎住んでてここに行かない理由はないですからね。

入るなり歴史を感じさせるフロント。
外観も中のフロアも年季入ってるのだろうが、清掃が行き届いているのか古くささを感じさせない。
親切丁寧なお姉さんに色々と教えていただいた。

ロッカーに入るなり薬用風呂の良き香りでお出迎え。
浴場もこじんまりとしているが、かなり綺麗にしてある。
平日12時前の入泉のため先客1、2名程度だった。

身体を清めまずは風呂で身体を温める。
緑色した薬用風呂とやらで身体のこりがとれ良き感じかな。

念願のサウナは2種類。
まずは高温サウナ。
4段構成の縦長なサウナで温度もなかなかの高温。
最上段にいると2、3分で玉汗が出てくる高パフォーマンスサウナ。
更にはサウナの中に足湯があるのが一段と特徴的だったので、
一度この足湯を体感してみたが、なんだか落ち着かなかった笑

スチームサウナはよもぎが蒸されておりこれも良き。
いかにも身体に良さそうな香りに包まれる

そして水風呂。
個人的にはこの施設で一押しはこの水風呂やと思う。
見た目なんの変哲も無い水風呂だが、炭のせいなのか水が大変まろやか。
12度の水温もこの辺りだとかなり貴重な冷たさやし、外気浴はないけど浴場内の椅子で十分にトリップできた。

また、たまたまロウリュウの日時に当たったため当然参加。
暗闇で熱波を存分に味わい本日は終了。

九州の古き良きサウナをほぼソロの空き状況で味わえ、大変満足な一日だった。
長崎にいる間にもう一度泊まりでイキタイ。

サンランチ

選び切れずにサンランチ(日替り)。 回鍋肉が大変美味しゅうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 12.5℃
33

宮川三郎太

2021.12.05

13回目の訪問

サウナ:18分 × 2

一言:
久方振りのもとの湯。
以前はなかった個人用のサウナマットが用意されていた。
また、外には一人用のチェアも追加設置。
念願の整い椅子での外気浴でばっちりキマった。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17.6℃
19

宮川三郎太

2021.11.27

2回目の訪問

本格フィンランド式サウナ:12分 × 1

一言:
サクッと朝ウナ。
朝一から窓の風で二日酔いもリフレッシュ。
今日もフロントの方の接客が満点でした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
34

宮川三郎太

2021.11.26

1回目の訪問

本格フィンランド式サウナ:12分 × 1、8分 × 1
備長炭温泉蒸気サウナ:12分 × 1
ロウリュウ:1セット

一言:
本日いい風呂の日は天文館の老舗サウナへ宿泊。
風呂もサウナもだいぶ年季入ってるけど、綺麗に清掃してあって好感触。
サウナは2つあってどちらもマイルドな感じだったけど、水風呂が中々にハードでよく締まる。
水温計ないけど、体感15度といったところ。
外気浴はできないけど、窓際チェアで少し窓開けて目を閉じると十二分に整えた。
ロウリュウまでついてて、天文館で泊まるならここ一択かな。

サウナも勿論いいんやけど、店員さん達のホスピタリティの高さが際立った。
親切なフロントの方の接客が満点です。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
17

宮川三郎太

2021.11.26

2回目の訪問

かじき温泉

[ 鹿児島県 ]

サウナ:20分 × 1

一言:
今日も今日とて朝サウナ。

サウナでたっぷり20分、銀泉湯、金泉湯のコンボで、いまだ汗ばむ身体。
ここは金泉湯と水風呂だけでサウナなくても十分ありです。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
27

宮川三郎太

2021.11.25

1回目の訪問

かじき温泉

[ 鹿児島県 ]

サウナ:15分 × 2

一言:
約20年前に半年だけ住んでいたアパートに程近いこの施設に宿泊。
住んでる時は仕事忙し過ぎて存在すら知らなかった。。

建物と同じく浴場自体は古いけど、改装したのか何故かサウナだけ新し目。
しかし新し目の風合いとは裏腹に、老舗のかほりが漂う。
所謂、田舎のサウナにありがちな長年の汗が染み付いたかほり。
一般的にはあまりいい匂いじゃじゃないのだろうが、私はこの歴史を感じる匂いが嫌いではない。
サウナ自体は至って普通。
ただ地元の方々の日次定例報告会みたいな感じになってて、この会話聞きながら蒸されるのも良き。
こういう地元民の憩いの場所はいつまでも続いてほしい。

ちなみにここの温泉は保温効果抜群。
湯上がり2時間経過後もポカポカである。
冷え性の方は是非お勧めしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
26

宮川三郎太

2021.11.25

1回目の訪問

サウナ飯

アウフグースサウナ:10分 × 2
メディテーションサウナ:12分 × 1
大噴火瞑想サウナ:12分 × 1
早朝アウフグース:1セット

一言:
九州にUターンした時から念願だった、湯らっくすに初挑戦。
深夜1時に入ったのにも関わらず、風呂、サウナ共にそこそこの客がおり、流石は西の聖地であることを痛感。

サウナは3種類あったが、どれもハイレベルだった。
温度や湿度以上に照明や音のセッティングが素晴らしく、他とは一線画すとはこの事か。

しかし、それより何よりここの素晴らしさは水風呂と外気浴。
MADMAXボタンも溺れそうになる深さも斬新でいいが、とにかく水質が抜群によい。
まろやかな水に頭まで溺れ、更に頭上からも追い水が降り注がれるのだから、他では味わえない唯一無二。

そして外気浴もこれまた至福。
風呂の湯気と外気からの風との交わり、夜空とのコントラストが美しく、全セット即昇天。
露天と浴場との仕切りがないのがよいのか、ととのってからの持続が半端なかった。

また朝風呂中に不定期の早朝アウフグース遭遇。
偶然の久し振りのアウフグースは発汗がやばかった。

店員さんのホスピタリティの高さ、飯の美味さ、風呂内のリクライニングベッド、シャワーヘッドの気持ちよさ、小便器の氷等、いいとこあげたらキリがない。
客多過ぎて若干マナー悪い客いるのと宿泊客のいびきを差し引いても星5つ。
熊本転勤後は定期的に来たいな。

朝メニュー色々

とろろ飯 ハムエッグ 塩さば半身焼き オールフリー

続きを読む
46

宮川三郎太

2021.11.21

50回目の訪問

高温サウナ:12分 × 3

一言:
水風呂が冷たいと感じる季節になってきた。
寒空、雨の外気浴に脳味噌揺らされた。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
20