2021.07.04 登録
[ 和歌山県 ]
◆好みの点
①初訪問なので非日常感が良かった。
②ホテルサウナだからかグループで来られてる方がいない様で喋る人が居なかった。黙浴が守られてました。
③露天スペースに数人座れそうなベンチがあり季節によっては気持ちよくととのえそう。あいにく今日は寒風吹きすぶ状況で露天スペースはほぼ使わなかったです。
◆気になった点
①トイレの芳香剤の様なボディソープが浴室内全体に漂っており、その点は気になった。私は苦手な匂いで少々しんどかったです。
②大浴場、露天風呂、水風呂が浅く首まで浸かりたい私には物足りなかった。
③サウナ室内のテレビの音量が大きく整いにくかったです。
テレビを通して経済が低迷してる、給料が30年近く増えてないなどのニュースを否が応でも聞かざるを得ず、整いの妨げになった様な気がしてます。
④水分補給は水道水。冷水機やイオン水があるといいんだけど。
★なんだかんだ言いながら今整ってます。
あーよかった〜
[ 和歌山県 ]
一言:全てが本物。時代が時代なら世界遺産。
前回行った時は2階のサウナがあるフロアーは女性日で利用出来なかったのですが一緒に行った妻が絶対行ってみた方がいい!と強く推薦するので、平日の今日行ってきました。
午後1時の開始から滑り込み、午後5時半まで結局4時間30分滞在。何セットしたか覚えてませんが兎に角最高でした。今まで訪問したことある中で一番の外気浴でした(自分調べ)。
平日だったこともあるのか、午後1時から午後3時30分頃までサウナも大浴場も誰も利用される方がおらず完ソロ。午後3時の宿泊者のチェックインが済んだあたりから1人、2人とようやく他の方が見え始めましたが、終始落ちついた雰囲気でした。
#サウナ
サウナ室は大きすぎず小さすぎず、調光も抑えられ、室内の色目も落ち着いており、その上、ロウリュし放題。
テレビは有りますが、入口にリモコンが置いてありますので音量調節も可能。私はテレビは無い方が好きなので消して利用しました。
午後1時のスタート時は温度計は82度を示していましたが午後3時頃に再び温度計を見ると90度まで上がってました。
熱さもちょうどよく、ロウリュが出来るので湿度も自分で調整出来コンデション抜群。外に面して小さな窓があるのですが、寒そうな冬の海と室内の熱さのギャップも好きなポイントでした。
サウナ室出たところにビート板とレモン水があり、乾いた体にレモン水が染み渡ります。
#水風呂
サウナ室を出たところに水風呂があります。体感17~18度位でしょうか。好みの温度帯でした。
#休憩スペース
今まで行った中で一番の休憩スペースでした。
サウナ室と水風呂、露天風呂が隣接しており、その露天風呂エリアに外気浴スペースがあります。そして露天風呂の縁にふかふかの横になれるソファーベットが5~6個あります。
たしか、一番奥のソファーベットだけ海を臨めなかったように記憶してますが(そこは利用してないので印象です。)、そこ以外は露天風呂越しに海が臨めます。
当日は風が強く脱衣所にあるテラスは利用出来ないくらいだったのですが、この露天エリアは海に面しているところの一部にガラスが嵌めてあり、風が吹き込み難いような設計がされていましたので寒さで体が震えることなく、ゆっくり外気浴を楽しめました。
また、真っ白なバスタオルが場内の色んなところに用意されていますので、私は外気浴の都度、キレイなバスタイルを利用してました。
ソファーベッドに横になりまどろみながら、ふと目をあけると湯煙り越しに冬の海。これを書いてるだけでととのってしまうくらい最高の外気浴でした。
[ 京都府 ]
美山かやぶきの里の帰りに訪問。
男湯は月の湯の日。
年始だからかとにかく人が多く洗い場待ちが発生していた。
湯船も芋洗い状態。
サウナは温度が少し物足りなかったけど湯通ししたら問題ない。
内装は正面に割石が貼ってあり雰囲気は好き。
水風呂は温度は15、16度くらいかな。冷た過ぎず、温過ぎず、温度は好み。少し匂いが気になった。
年始だから仕方ないけどもう少し人が少ない時に来てみたい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。