煮ゑ湯

2022.01.07

9回目の訪問

日が暮れて、再び凍り始めた雪の路面をガリガリ踏みしめながら、向かったのは玉の湯

今日も結構な客入りで実に結構
混んでいると少し誇らしくなるのは、勝手にホームサウナだと思っている現れか

雪はもう降り止んだとはいえ、日のない朝晩はやはり体の末端は厳しく冷える
いつもと変わらないはずのあつ湯が今日は一段と身に沁みる
骨まで届きそうな熱さで、上がってしばらくすると早速あまみが体を覆う

あつ湯、薬湯、水風呂とも埋まっていたので、それぞれを手短に経て、早々とサウナへ

お湯とは対照的に無人のサ室に入ると、耳にピリッとした痛みが走る
…….この感覚は!

…もしかして!?

━━もしかしました♡

久しぶりのグッドコンディション!
上段に座った瞬間確信した

湿度がない訳ではない、少し乾き気味のアチアチ
嬉しくていきなり15分
汗腺も喜び爆発

体調も良かったので、水風呂と休憩はごく短時間で収め、再びサ室へ

この動きが出来るのも、玉の湯の作りの良さだろう

銭湯サウナは大体が半径2メートルほどで完結するものだから、動線の良し悪しを論するなんて、意味がないと常々思っている私でも、ここの水風呂、ベンチ、サウナの無駄のないミニマルな配置には、ニヤリとさせられる

計3セット終えたところで、団体さんが入ってきたので、そろそろ帰ろうと思ったが、結局、おかわり2セット

翻ってまだ居ようかとも思ったが、もう2時間ほど経っていた

帰る前のファンタも定番になりつつある
缶やペットボトルで売られている物に比べると、いかんせん炭酸が微弱だが、帰って寝るだけの私には、目の覚めるような刺激は必要ない
静かにプツプツと弾けるまどろみ━━レトロな瓶の中にはそれが詰まっている

充実してあっという間の2時間だったが、まだ2時間しか経ってない、と矛盾を孕みながらマイホームへ帰る

昨日、行った第二宝湯が穏やかで優しい母親だとしたら、玉の湯は少し厳しい父親のようだ

そう考えるとどっちもあってこそのホームであり、どちらも私のホームサウナなんだなと思った

蛇足:(個人的)施設・サドリ対応表

玉の湯→エネルゲン
第二宝湯→トーイン
香藤湯→ロイヤルポリス
高砂湯→ロイヤルトップ
北欧→ポカリ
サウセン→麦茶
ロスコ→キリンラガー(350ml缶)
レインボー本八幡→リアルゴールド
ROOFTOP→エネジーニアス(MATCHブランドのエナジードリンク)

煮ゑ湯さんの玉の湯のサ活写真
煮ゑ湯さんの玉の湯のサ活写真
2
20

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2022.01.08 07:50
1
煮ゑ湯 煮ゑ湯さんに37ギフトントゥ

最近エネルゲン減りましたね〜見ると川口能活を思い出して買っちゃいます。当然第二宝湯ではトーインです。
2022.01.08 19:50
1
おなら1さんのコメントに返信

トントゥありがとうございます!風呂上がりのトーインは妙にうまいですよね😄杉並・中野の銭湯は標準販売にして欲しいくらいです
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!