若松湯
銭湯 - 東京都 足立区
銭湯 - 東京都 足立区
気付いたら3週間以上
地元近くをグルグル回っていた私
そろそろ知らない街に
出かけなくては
と足立区の渋い銭湯の大和湯♨️へ※
ゆっポくんのアレも
ちゃんと進めなければと
台紙を出すと
「もう一つは?」
え?もう一つ?
何かあるんですか?
と聞くと
足立区銭湯スタンプラリーとな?
オヤジマンシール?
あ、覚えてる💡
春先にニコニコ湯でもらって
タカラ湯でもらい損ねたやつだ😅
何々今度はスタンプもオヤスタなのか
一応さりげなくスタンプオン💮
もちろんシールも😎
(こんなのいる?と言われながら😆)
出てからやっぱりサウナも入ろうと
30分程てくって🚶
若松湯♨️
(⚠️今月16日土曜日臨休です)
サウナ代はプラス230円
ロッカーキーとサウナキーと
黄色いサウナマットタオル
もちろんオヤジマンシールも😎
浴室は狭めで
湯船も1人区切りで
数名しか入れない感じなのだが
左横に2人程入れる森林浴
右奥には4人程入れる岩風呂がある
(岩風呂は実母散)
軟水の威力か湯船は満員💦
サウナは遠赤外線
定員は4人(もう少し入れそう)
12分計あり温度計あり(96℃)
TV無し有線あり(JPOP?)
最初のセットのみ満員で
その後は2人位でゆったりと
3セット
水風呂は2人程は入れて
温度計は20℃で体感もそんな感じ
(ここは軟水ではないと注意書き)
休憩は隣りの森林浴のタイルベンチか
岩風呂に1脚ある椅子
岩風呂は少し外気が通るあるので
オススメです😌(実母散の香りもするし)
その後は五反野でちょっと一杯🍺
飲み屋も久しぶりの新規開拓です😌
2024東京銭湯新規72,73湯目
※昭和10年から営業
現在の建物は昭和32年竣工
脱衣所の格子天井も良いし
湯船の後ろには溶岩石と葉っぱ🌱w
草津温泉の湯で癒される🤤
80歳超の2代目が番台でした😌
男
何で欲しくなってしまうのか…たぶんこんなの何処にもないから! でもいらなって言えばいらないか😆世の中の全ての取集物は要らぬものばかりなのかも、とオヤジマンシールは教えてくれるているのかも。
たしかにー!全てのコレクションはオヤジマンシールに通じますね。
ようこそ足立へ♨️😊
タカダミアンさん、おじゃましました😌足立区は未訪問銭湯が17軒もあってまだまだ行こうと思っています!ありがトントゥです😊
シールは同じ銭湯の初回だけという意味のようですよ。だから各店の在庫(50枚)があれば貰えます😌クーポンは私も貰ったのですが、共通入浴券出したら使えないんですかね?それともサウナ代がある所は50円引いてもらえる?レバは美味かったです😋ちょっと奥まった所にある店ですが駅近です😊
私だけ2湯目3湯目のシール、もらえてないのか〜🥺まあ前に6枚もらったし(笑)共通入浴券はださずにその代わりに50円引いてもらいましたが、あってるのかな?サウナ代金とは別ではないかと。レバ串行ってみたいです😊
私の読みではシールはイベントの度に配ると思ってます。ただし集めてどうする?問題は常に付きまとう事に😆レバ行きましょう!昌兵の方が良いと思うけど😅
週末に足立銭湯にこられることがまだあればぜひ🍺でも。(仕事があり夜だけなんですが💦)昌平もいいですねー!
サウナ代がある所は聞いた方がいいですね。一昨日の明美(もう呼び捨てw)は入浴券とクーポンの併用はダメでした🙅♀️オヤジマンシールを全部集めたら…おやじを囲む会にご招待とか😆それにしてもTシャツのデザインはどんなのだろう🤔まさか全オヤジプリントだったりして🤣
今見てきました👀やっぱりか〜🤣ゆるくやる決心が付きましたw荒川でもやろうかな🤔
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら