神馬の湯
温浴施設 - 三重県 桑名市
温浴施設 - 三重県 桑名市
仕事が早く終わったが玉の湯は定休日。まぐさんのサ活読んだ後ならば行くしかないでしょう!
駐車場は割とガラガラ、半分近くが愛知県ナンバー。意外に岐阜ナンバーは少ない。おおキレイやん。ぎなん温泉と同じく、最新の温浴施設らしく照明暗め、内装シック。そして天井が高い!都市型でも近郊型でもなく「ザ・田舎型」なので、細かいことは気にせずドーンとひろびろ。ロッカーもゆったりサイズ。
いよいよサウナへ。ゆったりスタジアム型で、ストーブ前最上段に座ると、熱がダイレクトに伝わってきて驚き。秘密は低い天井と、最後部にある小さな換気口だ。空気が動くことによって熱がきちんと対流しており、ストーブの熱が後上部にそのまま運ばれ下に降りるので、足元まで全身ホカホカ。そして夕刻のせいか壁面のレンガ風タイルがアツアツになっていて、輻射熱も届く。ドアは下部に隙間があるし、開閉によって浴室の湿気が入りやすい構造。オートロウリュは1回しか当たらなかったが湿気は高く、90度でもしっかり熱い。きちんと設計されているサ室、すばらしい。
グルシン水風呂、1分浸かるとせっかく貯まった熱がすっかり奪われてしまうので、今の季節には外気浴がちと寒い。頭までドブン!と浸かって3秒で出て行く人が多かった。
外気温が20度以上になると、すんごく気持ちいいだろなあ。ウェルビー栄やイーグルにはない大開放感、グルシンからの外気浴のためだけに来る価値、大いにあります!
マッサージ機はあんま王Ⅳが2台(15分300円)。フロントから浴室へ向かう動線から正面丸見えの場所にあるので、シールドを下げて無重力になった姿をヒソヒソ噂する声が聞こえて恥ずかしいぞ!
食堂は高いねえ。大内山ソフトは三重県民オススメだけど、ちびっとで430円はないわ。うどんも物足りなかったので、ダイソー沿いの三重では珍しい二郎系「川出拉麺マウンテン」で、ど肉でーやま300。
ぱかぱかさんのサ室の説明、とてもわかりやすくて流石です❗️場所的にも愛知県から行きやすいけど、半分愛知県ナンバーとは😆暑い日のグルシン、想像しただけで😋
あんま王Ⅳを利用するだけで精神力も鍛えられるとはなんて素晴らしい施設なんでしょう!でも三重県はちょっと遠い…
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら