玉の湯
温浴施設 - 三重県 四日市市
温浴施設 - 三重県 四日市市
18時入店。早い組の常連さんは上がっていて、ゴシゴシさんが一人サ活中。「今熱いよ!早く入って!」と誘われて急いで入ると150度。これ以上上がるとヒーターが切れちゃうので、阿吽の呼吸でサ室を出入りしながら150度キープ。そのうち社長が現れ、3人の連携プレーでずっとキープ。
150度6分を休憩ナシの連続7セットでさすがに疲れ小休止。サ室に戻ると151度でヒーターが切れ、ああやっと終われる、と妙な解放感に浸る。オール150度の8セットは初めてだ。こういうのも楽しい。
家に帰ると妻に「口の周りが真っ赤!」と笑われた。
明日から鈴鹿はF1で活気づく。朝夕のR23と近鉄は大混雑するのでご注意を。四日市で宿泊する人も多いので、玉の湯は賑わうかな。
四日市グルメといえば「とんてき」だが、実は地元民はあまりとんてきを食べない。あくまで「ご馳走」であって、日常的には安くて提供時間が速い「こまぎれ」「こま焼き」と呼ばれる薄切りのソース焼肉が多い。ソースの味はとんてきと同じで、脂が少ないため食べやすい。
「並」か「大」か告げるだけで、あとは黙っててもソース焼肉定食が出て来る店が大繁盛していたほどで、食堂はもちろん、町中華や大陸系中華の店でも多くの店のメニューにある。「とんてき」の名は四日市とんてき協会に入ってないと使えないから、という事情があるそうだが、真偽は不明。地元食に興味のある方は、ぜひお試しを。
3人の連携プレーでオール150℃8セットってなんて素敵な世界!週末もそうあって欲しいけどF1だと厳しいかもですね。四日市トンテキ、実は1度も食べたことないです😅
金春さんトンクス!とんてきは今でこそ市民権を得られてますが、15年前までは女子が敬遠するガテン系でしたもんね。かなり洗練されました。帰省が楽しみですね、白子駅前は既に黒山の人人人。お気をつけてお越しください。
レッドペッパー私も大好き!諏訪が閉店しちゃってちょっと不便になりました。セナの頃は凄かったですよねえ。四日市桑名湯の山まで宿泊施設が満員、鈴鹿中に人が溢れてました。
LAさん、いやーいいコンディションでした。電気代考えると申し訳ないですが。今池でニンニク•ソース•肉のタッグはたまらないですね!香りでトンテキの広報啓発お願いします(笑)
まぐさん、平日ランチ営業のみなんで紹介してなかったけど、伝説の店の味をかなり再現してあります。観光グルメ化される前の、本当の四日市の味だよ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら