イシレリ

2021.08.13

6回目の訪問

朝、名古屋の喫茶店でモーニングを食したあと、浜松駅まで走り、新幹線で移動してきた息子(20)をピックアップ。

鰻屋で義実家の面々と待ち合わせ、ランチに鰻重。
ご飯の中にうなぎがもう一層隠れてる。
山椒を振りかけて一口頬張った瞬間、ととのいそうになる。

いや、まだ早い!

ランチを済ませひと息ついたあと、義実家の面々と別れ、妻と息子と僕の3人で小一時間車を走らせしきじへ。

息子にサウナを教えて3年余り、妻にサウナを教えて1年半。
特に息子は、今年、車を入手して以降、わざわざ大阪からしきじまでサ括に何度か行く程の一端のウナーに成長。
もう彼らに何も教えることはない。

3人それぞれのサウニング。
息子はオーソドックスにフィンランドサウナと薬草サウナを交互に使っていた。
一方、僕は、初めて「薬草尽くし」にチャレンジ。
白湯とフィンランドサウナを封印し、薬草風呂と薬草サウナだけを使用。

薬草サウナは相変わらず強烈。
超激熱スチームでヤケド寸前。
その火照った身体を天然水の滝で冷やす。

もうね、1セット目からあまみ出まくり。
苦行と極楽。行ったり来たりの繰り返しで、天に召されました。

ただ、しきじは、数年前と比較して変わってしまっている😭

客は、ほぼ全てが若者。
若者が増えてきている傾向は2年ぐらい前からあったが、たぶん今はMAXだろうな。
ま、それ自体は仕方ないことだが、難点は、サンコイチ、ヨンコイチで動く若者グループが多くて、なかなか落ち着いたサウニングができないこと。

個々のサウナーかもっと成熟しなければ、本当の意味でのサウナの聖地は帰ってこないと思う。

イシレリさんのサウナしきじのサ活写真
イシレリさんのサウナしきじのサ活写真
5
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他2件のコメントを表示
2021.08.14 23:38
3
しきじ、いいですねー。ただイシレリさんが書かれている通り、聖地と言われなら私がイマイチ行こう!と思えないのは、なんか観光地化されてしまってるんじゃないか?と思えてしまう事😓それが落ち着いたら是非イキタイのだが。
2021.08.15 08:00
2
監督、まさに観光地化してます🤔企業努力しなくても客が来るゾーンに入っている一方で聖地といえども今時の施設としては欠点もある。経営的に守りに入らず頑張って欲しいです✴️飲める地下水の水風呂は他にもあるけど、ここの薬草サウナの激しさは唯一無二。是非体験してほしい施設です😃
2021.08.15 08:01
2
ひろのりさん、世に言う「聖地」とはどういうものか。色々考えさせられる施設です😅サ室・水風呂というサウナの基本的要素は、間違いなく相当ハイレベルなので、サウナーなら一度は行っておくべき施設かと😃ひとりの時も家族でいる時も、何時でもサウナという選択肢があるというのは大きいです😋
2021.08.16 20:30
1
しきじかぁ…。皆さんがおっしゃられている通りです😅若者は行くな❗なんてもちろん言いませんが、観光してるんじゃないんだからもうちょっとマナー良くしてもらいたいものですよね😵サウナしに行ってるんだからさ。
2021.08.16 20:49
1
りきあさん、持続可能なさうな文化のためには、若者サウナーは絶対に必要ですね😃 サウナ前に洗体するとか水風呂に入る前には汗を流す等の平成令和のマナーは、若者のほうが守っている。むしろ問題なのは、グループで纏まって行動しない。というのがマナーとして一般化していないことかもね🤔
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!