2021.02.13 登録
[ 千葉県 ]
浦安で打ち合わせと飲み会。
以前来た時の割引券で700円くらい安くなるのでお得。
ケロサウナ。前はもっと熱いと良いのに、って思ったが、木の香りを楽しみながらじっくり入るのも良いかもしれない。
平日の昼、おそらくホテルのチェックアウト後、チェックイン前は空いてるんじゃないかと思う。
ケロサウナ:12分×3
フィンランドサウナ:10分×2
塩サウナ:5分×1
水風呂:1分×6
露天風呂:5分
男
男
[ 千葉県 ]
・110℃ドライサウナのポスターはまだ無し
・土曜ロウリュ&アウフグースは毎週ではない
今日もてっきりアウフグースがあるかと思ってきたが16時、通常のマット交換だった。
マット交換後はサ室内の温度が下がるが通常80℃ちょっとなのが70℃までダウン。
土曜なので20人以上と多いがいつもより温度が低いので皆長め。
一時は70℃を切ったがそこからストーブが動き出し徐々に徐々に上がってきた。
室温系は70℃でも湿度が上がったためか普段のような熱さを感じられた。
サウナ:12.14.14
水風呂:1分×3
休憩:3分×3
スチームサウナ:5分
熱風呂(ワイン風呂):2分
肩ほぐしバス:3分
男
[ 千葉県 ]
朝ウナ。
一番で入ってわかったがマットは上段と下段2枚ずつ、ずらしてセットされているので、狭くなるが情報通り4人入れる。
サウナ:6分
水風呂:30秒
休憩:3分
[ 千葉県 ]
今だと座る場所が2人まで。
お風呂開始直後だと10人以上浴場にいて、内6人くらいサウナの様子を伺っている状態。
サウナ:7.4
水風呂:30秒×2
休憩:3分×2
空いてる時間がわかるとうれしい。
男
[ 千葉県 ]
ザ銭湯。
番頭さん、入場時はおばさん。サウナも使いますと言うとゴワゴワしたバスタオルを手渡してくれる。
浴室内、富士山は男湯女湯と共有タイプ。
積み重ねられたケロリン桶と風呂イスを自分で運ぶスタイル。
赤と青の蛇口はまわすのではなくプッシュ式。
固定のシャワーはレバー的な蛇口をひねればずっと出る。
という感じで体験しながら慣れていく感じ。
サ室、6人入ると狭くなるかも。5分砂時計が2つ。元々サウナマットは敷かれているが、渡されたバスタオルを敷いて使用。
この時は1人から4人ほどなので平日もゆっくり入れる。
水風呂は2.3人ほど入れる。浅いところ深いところあるのは特徴的。
外気浴するためには一旦体を拭き、脱衣所を通って行く必要があるので今回は室内で風呂イス。
※帰りの番頭さんはおじさん。気になってた「サウナ用バスタオル」の使い方について聞いてみると、「風呂上がりに体を拭く、サウナは別料金200円払ったよという証拠」とのこと。
サ室内で使う人は少なかったが自分用のタオルは持ってきているので証拠用で使用。
サウナ:10分×3
水風呂:1分×3
休憩:3分×3
ジェットバス:3分×1
草津の湯:3分×1←硫黄の香りがする白濁湯
電気風呂:3分×1
(間に水風呂)
男
[ 千葉県 ]
君津の湯が11/9.10お休みのためこちらへ。
サ室に13人いても隙間が空くほど広い。
暖色系の照明ではなく白色なので若干明るすぎるかも。
大人数が入れるサウナに対して水風呂が2人
まで。サ室の出入り口から水風呂が空くのを待つ人もいた。
それでも水風呂のすぐ横に28℃のぬる湯があるので冬はそっちでも良いかも。
お風呂の種類が豊富なので久しぶりに湯船を満喫できた。
サウナ:8分×5
水風呂かぬる湯:1〜3分×5
外気浴:4〜6分×5
内風呂のジェットバスと普通の湯船3分ずつ。
外のジャグジー、露天風呂、炭酸泉も3〜5分ずつ。間にぬる湯2.3分をはさみながら。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。