2021.02.13 登録
男
[ 京都府 ]
近くで呑み会があったので、その前に軽く頂きにいきました。(結果的には軽くでは済みませんでした)
お風呂場2階にあり、ロッカーは100円出戻り式です。(脱衣かごはロッカーには入りません)
サウナは適温。温度計は80℃を指していますが、体感で95℃くらい。時計はテレビの所に小さい目覚まし時計が置いてありますが、目の良い私でも大まかにわかる程度。その分、自分の体と相談しながらとなりますが、それはそれでいいもんです。無理することもなく気持ちよさだけを追求できます。
水風呂はジャブジャブと流れています。但し、温度はそれほど低くありません。急激に冷やすことはできませんが、こちらも入っていてとても気持ち良いです。ゆっくり入って自然にリラックスしていきます。
450円でこれだけ気持ち良くなれるのですから、やっぱり町中銭湯は最高です。
[ 京都府 ]
本日のサウナ巡りを山代温泉に決めて訪問。
サウナの熱源はボイラーの排気熱利用の方式のようです。放熱部分が大きいので近くに座るとかなり熱い!
温度も120℃を温度計が表示。熱源近くに座ったので肌がピリピリするくらい。1回目は5分で汗だくに。
それでは、ご自慢の水風呂をいただきにいこう。
ドボン!・・ハ!ウォ?クゥァ(@o@)冷たい!
ガマンして1・2・・8・9・10!
テンカウントで撃沈(^_^;)
他のところの水風呂なら30秒は浸かれるが、ココのは無理です。
4セットほどを堪能し、十分にリラックスして整うことができました。
男
[ 京都府 ]
休みの日はやっぱり多い!
サウナ室は定員15名だが、直ぐに一杯になる。
11時からのロウリュウを体験。今日のアロマ水は良い香りがした。
今日は7分+7分+9分+10分+6分・・・手持ちのタオルでサウナハット作って被ると頭の熱さを防げて楽でした。
しっかり汗かいたし、気分も爽快!肩凝りも楽になった。
男
[ 京都府 ]
初水春!勇んで入ったものの、キーシステムにチョイと迷う(汗)・・サウナ前から汗をかいた。
施設は思ってたより相当広い!設備も全部キレイ!
ぬるい泡風呂、ミルク風呂、ジェットに電気、露天に源泉湯・・ありとあらゆる風呂が用意されている。
サウナ室がまたデカい!片方向4段だが1段5人は座れるので、20人くらいが一度に汗をかけるほどの広さ!上段は流石に熱気ムンムンでチョイ熱い。逆に下段はぬるめなのでゆっくり入るには丁度良い。
毎正時にはサウナヒーターに自動ロウリュウ機能が働き、水をヒーターに掛けて熱気を届けてくれる。但し、ヒーター容量がデカいところにソコソコの量の水が流れて、相当熱くなる!
初めて行かれる場合、先ずは最上段を避けることをオススメする。
水風呂は16℃を下回っており、冷たさを十分味わえる。体を冷やした後は、ぬるい泡風呂(不惑の湯)でととのうのも良い。36℃台のお湯は、お湯と言うにはあまりにぬるいが、このぬるさ加減が他の湯にはない絶妙な心地を与えてくれる。
のんびり外気浴をする場所も沢山有り、リラックスするには最高の施設。リピート確実!
男
[ 京都府 ]
広々とした綺麗な銭湯。
湯船の大きさは少々小振りながら数もあるので問題なし。
サウナは上下2段の対面式で、10人程は入れます。温度は高めの115℃くらい。5分程で大量の汗がでます。人の出入りが激しくてもヒーターの容量に余裕があり、温度が下がっても直ぐに回復します。
水風呂はキレイな天然地下水がドバドバ出ており、水温はしっかり冷たくて浴槽も深いので、熱された体をしっかり冷やしてくれます。
その後は奥の扉を抜けた所で外気浴!最高!
ココには浅めの露天風呂があるので、冷え過ぎたと思ったらココで温めるのもよし!
設備や施設、それぞれの環境も最高の銭湯です。
男
[ 京都府 ]
施設としてはそこそこ大型。
湯船は深湯(薬湯)、泡風呂、炭酸泉風呂の3種。
サウナはドライサウナと塩サウナ。
ドライサウナは温度高めで、しっかり汗をかける。現在、ローリューはコロナ対策でアロマ水をヒーターにかけるだけだが、これが無茶苦茶熱くなる!肌がピリピリするくらいなので、十分注意の事。
水風呂は18℃表示だが体感はもうチョット低いかな。
これからの季節は外で椅子や小上がりでのんびりできるので最高です。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。