ゴロリ

2019.07.08

6回目の訪問

月曜朝ウナが習慣化してきた。
そして、朝ウナは数件試してみたが、萩の湯が一番良い。

銭湯料金でサウナ込みの価格、炭酸泉で血行を良くして、熱湯で交感神経優位に導き、4~5分のサウナで温まり、2~3分の水風呂でシメる。途中、水風呂でととのいそうになるも、脳内で「ととのっちゃ駄目だ!ととのっちゃ駄目だ!」と、エヴァに無理やり乗せられそうな少年のように唱え、乗り越える。

熱湯→水風呂→サウナ→炭酸泉→水風呂→熱湯→水風呂と、休憩を挟まない朝ウナセットでこなそうとするも、途中炭酸泉でリラックス仕掛けて、危うくととのいそうになる。フーッ!気が抜けねえぜ。

なんとかやりすごし、朝ウナ完了。
朝飯を抜いてきたので、途中で鶯谷駅前の名店「信濃路」でカレーそばを頂く。
家庭用のカレールーがそばにぶっかけられてるだけだが、うまし。

よし!今週も、生き抜こう。

3
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2019.07.08 10:56
2
萩の湯が「朝向き」というのは確実にあると思います!いくら短時間(少な目)にするからって、ラーメンとかトンカツを朝から食べますか?という話と同じだと思ってます。 「俺は胃もたれしないから関係ない」じゃなくて、朝には朝向きのご飯があるように、朝向きのサウナがありますよね!
2019.07.08 11:03
2
ぷいぞうさん、そう思います!特に、熱湯が朝に向いてると思うんです。北欧もサウナセンターも大好きなんですが、サウナが良すぎて、ついつい、ととのう欲望に勝てなくなってしまいがちなのも笑。特に、北欧は、デッキチェアの誘惑に負けそうになります
2019.07.08 11:19
2
さっと短時間熱湯で一気に目を覚ますのありですね!特に冬場は。ナイスな知見だと思います!
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!