谷地頭温泉
銭湯 - 北海道 函館市
銭湯 - 北海道 函館市
法事で函館へ。函館弁をシャワーのように浴びまくる。
夕方、時間が空いたので駅前からバスで訪問。かつて函館で暮らしたころ、数十回と入ったが、サウナなんてあったっけ…?とずっと気になっていた。
変わらない桜色のタイル、変わらない茶色い温泉、変わらない円い内風呂、変わらない星型の露天風呂。浴室→露天風呂の間にサウナと水風呂があった。かつては視界に入っていなかった。
サ室の温度は82度。入口近くに置いてある、でかめサウナマットを持ち込んで、あぐら、体育座り。ほどよい湿度。水風呂も体感温度15度ぐらいと心地良し。
外気浴はとろけた。ここ1、2年、函館に住む親族や、お世話になった方々の訃報が相次いでいた。目を閉じると優しかった皆の顔が次々と浮かんだ。
線香の香りが鼻をつく。函館のお盆だから近所の家から流れ込んできたのかな?と思っていると、蚊取り線香が露天風呂の縁に置かれていた。平和。
1時間半じゃ全然足りなかった。
帰りは市電で。電停まで歩く道すがら、脳内BGMは函館讃歌。
誰かに住む街 聞かれたら
はい 函館と答えます
ごみ収集車が流していたこの歌が、脳裏に蘇ってきた。数年間、函館市民だったことを誇らしく思った。
蛇足情報:祠も変わらず。チン座する御本尊を久々に見て、なんだか元気が出た。調べると正式名称があることが分かったが、そのまんま過ぎるので記すのは控えます。
女
数年前には無かった、真新しいミニ御○○と、御○○を模した軍手×2が増えていて笑ってしまいました!
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら