サウナの梅湯
銭湯 - 京都府 京都市
銭湯 - 京都府 京都市
帰郷での関西サ旅、今回は「ザ•ノンフィクション」を観てからずっとイキタイと思っていた『サウナの梅湯』さん。
扉を開けるとそこはまるでおばあちゃんがいる駄菓子屋さんの様な風情で、懐かしくも味わい深い雰囲気。
実際駄菓子も売られてます🍬🍫🍭
その他に野菜、銭湯関連書籍、オリジナル商品、古着等も売られていたり、一瞬ここがどこだかわからなくなる、ちょっとしたカオス感が楽しい😊
こちらはマナーに厳しく、入浴前はボディーソープで体を洗い、洗髪してからサウナに入るよう注意書きがあったり、
受付で直接お願いされたりすることをサ活にて知っていた為、おねいさんに、
「入浴前は…」と言われたので、ああ来たな、と思ったら
「メイクを落として入ってください」と一言。
そんなに化粧濃かったかしらん…(^◇^;)
銭湯では珍しいクラシエ ボタニカルのシャンコン、ボディーソープが置かれていたり、
脱衣所にはビオレのオイルクレンジング、髪を束ねるゴムが置かれていて、マナーを無理なく自然に守れる様な工夫と努力が感じられて素晴らしい。
14時のオープン直後の浴室は、常連さん1人のみ。
サウナは100℃越えを期待してましたが、オープン直後だからか90℃。
ちょっと残念〜と思ったけどストーンの前はしっかりとした熱さと湿度があり、5分待たず大量発汗💦
最初は貸切、途中から女性自身を持ち込んで読んでるマダムと2人きり。
TVなし、ジャスが静かに流れる♫
水風呂はライオンの口からシャバジャバと、地下水が掛け流し状態🦁
約17〜18℃の深い水風呂は肌あたりが優しく、もういつまでも入っていたくなる気持ち良さ‼️
水風呂の中から、洗い場のタイルのレトロ可愛い紫の花柄や、壁に描かれた松の絵などをボンヤリと眺める🌸
白山湯でも思ったけど、やっぱり京都の地下水はすごい✨✨
湯葉をはじめ豆腐料理が美味しく🍲、日本有数の酒処があり🍶、千利休ゆかりの地🍵でもある京都。
やはり良質な水が起因するものが多いことを身をもって実感しました‼️
ドライヤー3台は無料、内1台はヤーマンのいいやつ!
「ピンチの方はお使いください」とのメッセージ付きの無印の化粧水もあり。
450円でこんなにしてもらって大丈夫ですか?と心配になるくらい。
サ飯にと、京都にしかないベーカリー志津屋でオムレツサンドを購入🥪
卵ふわっふわ、胡瓜が程よいアクセントとなって、メ〜ッチャクチャ美味い‼️
サウナを通じて、京都の良さを改めて感じるサ旅となりました🎑
‥オリジナルタオル、カッコ良すぎるッ‼️
サウナの梅湯、いつか行ってみたいと思ってるのですが、あま美さんの詳細なサ活読んでると行った気になれちゃいます😆✨ 京都の銭湯はサービス凄いみたいですね。タオルも素敵✨
いつものサ活より一緒に旅してる感覚になりました✨入り口からわくわくが沢山ある施設なんですね!いきたくなりました(o^^o)!!
梅湯いいですよね。特に水が気持ちいい。昔京都に住んでた頃、ずっとお風呂やさんに通ってたのですが、若き日の私にとってサウナのイメージは、阿倍野ドックのコマーシャルで見るオッサンの世界でした(阿倍野ドックにサウナがあったのかどうかも記憶にないですが)。今から思えば勿体ないことをしていたと後悔。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら