2021.01.05 登録
[ 大阪府 ]
サウナイキタイで高評価だったので参りました。
一度目は息子とお風呂に来ただけなので、指をくわえながらサウナを見ていました。
満を持してサウナ訪問…!
【結論】ウワサに違わず、「素晴らしい」の一言。
サウナの前に、まずお風呂屋さんとして言いたい。
こだわり考えられた設計とサラサラの軟水。
偶然にも3代目さんがお風呂におられ、お話を伺うことが出来ました。
・14年前にナニワ工務店さんとこだわりを形にして改築されたこと
・サウナも有名サウナーの意見を取り入れ実践されたこと
・水風呂もお客さんの意見を取り入れその維持管理に努められていること
・銭湯を継続するための色んな仕掛け、そしてそれに注目されメディアに取り上げられること
たくさんのお話の中に強い気持ちが込められていました。
#サウナ
熱すぎることもなくぬるくもなく。定期的に流れる自動ロウリュの音がすごく心地よい。したがって湿度も良い感じ。良い汗が出ます。
はっきり言って、銭湯サウナの域を越えています。
日曜日夕方だったので混み合っていましたが、次は平日に行きたいと思います。
#水風呂
朝日温泉はこれが最も素晴らしいところだと思います。
「うお~冷て~~!スゲー!!」が最初の感想。
「入る前にシャワーを浴びて欲しい」記載についても、この水風呂を維持するためにみんなで創り出す良い習慣づけになると思います。深さも広さも最高。屋外ですし。
#休憩スペース
水風呂と露天風呂の間に洗面椅子がありここで整うのだと思います。
ただ僕は銭湯サウナの時は邪魔にならない場所を見つけて休憩しますのであまり気にしません。
サウナ後にはジャスミンの露天風呂、ジャグジー風呂にて仕上げ。
最後に円形風呂で体を温めて帰路に。
銭湯でオロポが…!色んな飲み物にも目が行きましたが自動車だったので我慢。
少々遠方在住なので駐車場があることも嬉しかったです。
今冬最も寒い日に訪れましたが、帰宅してもホッコホコ。
素晴らしい時間をありがとう、と思いました。
また行きます。
男
[ 京都府 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:20秒 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット
エクシブ京都は全体がクラシックモダンな造りで、大浴場もシックモダンで素晴らしい空間です。
サウナも程よい広さで窓が大きく大浴場がよく見えます。
それでいて間接照明を効かせ薄暗くBGMがピアノクラシック系なので深い瞑想モードに入れます。
しかしドライサウナということもあり、湿度が低く汗をかくのに時間がかかります。
これはリゾートトラスト施設ほとんどのサウナで言える。
※エクシブ白浜アネックスは例外であそこのサウナは良い!
ただしサウナ内の雰囲気は関西圏エクシブのサウナでトップだと思います。
水風呂も程よい温度。17℃程度か。
ととのいイスは特にありませんので、適当なところに腰かけて休憩します。
露天スペースも雰囲気抜群なのでデッキチェアがあれば、というところですがリゾート施設なので僕の中では十分です。
本来はもう少しゆっくり入りたっかですが、17時夕食のためお急ぎサウナ。
男
[ 大阪府 ]
#サウナ
ナニワ工務店さん施工?のサウナ。
天井が少し高いので表示の95度とあるところ体感は80~85度。
湿度が程よくあり5分程度で良い汗が出ます。
AMラジオ(ABCラジオ)がかかっており、ラジオ好きとしては嬉しいところ。
やかましくありません。
スモーキーな香りが好き嫌いなところですが、僕は少し苦手かな。
正月明け月曜日ですが、混み合っておりませんでした(4時PM頃)
#水風呂
常に水が流れているタイプで短時間で冷えます。
体感16度くらい?
少々深く、二人まで入れそう。
#休憩スペース
円形の大きな石椅子が最高に良い。
露天風呂からの外気も感じられる。
総評としては満足度高く近所であれば通いたいところです。
男
[ 大阪府 ]
#サウナ
森のつぼ湯にて。
20分毎にロウリュがぷしゅーっと流れるサウナです。
ここのサウナは広い上にソーシャルディスタンスにタオルが設置されていて比較的みなさん守られています。
定期的にロウリュされるので湿度・温度共に良いコンディション。
市内南部でトップクラスと思います。
ただここの施設は全体的にテレビなイメージで、つまらないドラマ等が流れているとあまり良い雰囲気じゃないのが玉にきず。
#水風呂
名物とも言える広くて深い水風呂。
冷たすぎずぬるくなく。ちょうど良いと思います。
ただ次から次へ出入りされる慌ただしい感じです。
#休憩スペース
露天スペースも含めてところどころにあります。
屋内も窓を開けているのでたくさんのベンチで整うことに不足はありません。
心地よく鳥のBGMが聴こえ木漏れ日と空を見ながら素晴らしい雰囲気。
何度も通っているが、なかなか竹林の湯に当たらず、
あの修行レベル(笑)の灼熱ロウリュを久しぶりに体験したいです。
男
[ 大阪府 ]
2021年初サウナ!!
年始の夕方前ということもありとても混んでいました。
開店すぐに行ったのに常連オジさん達が既に湯船に(笑)。
さすが人生の先輩達。
#サウナ
初めての体験です。正直な感想はう~ん狭い。。
コロナ禍でなければ気にならないのですが。
ただスペックはかなりのものと思いました。5~10分毎に流れるちょろちょろロウリュはなかなか良い仕事していると思います。
湿度・温度もちょうど。ただやはり狭いことと椅子1段であることもありドア開け閉めで温度が下がる感覚はあります。
ロウリュ前で立ったまま楽しむのも乙。しっかりと汗が出ます。
お風呂も含めて本当に素晴らしい銭湯だと思うので空いている時に行きたいけど、人気そうでそんな時があるのかなぁ。
#水風呂
良い香りがする炭が置かれていて、エラそうにも「わかってはるなぁ」と思いました。
よく冷えていて冬は30秒程度で十分でした。
#休憩スペース
特に無いですが、お風呂回りで座ったり洗い場で精神統一することが出来るのでそこは臨機応変に出来ます。
空いているときはあるのかなぁ。
男
[ 兵庫県 ]
リゾートトラストが経営する会員制リゾートでハイエンドクラスのベイコート倶楽部。
芦屋ベイコートのサウナについて書きます。
ベイコートメンバー、エクシブメンバー、同伴者・紹介者のみ入ることの出来る空間。
入場することが出来る者が限定されているため昼に行くとスパ(風呂)全てを独占することが出来ることもあります。
スパ直通エレベーターでスパエリアへ。ジム・プール・エステスパのサービスもある最上階で、ロッカーも天空に浮いているような空間です。
ロッカーからは芦屋の町、六甲山を見渡すことが出来ます。
スパに入場すると、露天風呂方向に大海原が広がっています。
#サウナ
さて、肝心のサウナです。
時間によっては独占出来ることがよくあり、もう一人入っておられるケースが多いです。
ここのサウナはドライサウナであり、湿度がかなり低いのが唯一の欠点。
ただし温度はちょうどくらいでテレビも無く、ピアノクラシックが主にBGMで薄暗いことから瞑想モードに入れます。
本当に隠れ部屋に来た感じ。
5分程度で汗が噴き出てきます。
#水風呂
体感温度17~18度くらいか。冷たいのがお好きな方は物足りないでしょうが、
この程度でも満足出来ます。2人で一杯の広さ。
#休憩スペース
ここのスパは休憩スペースが最高!
これが最高の醍醐味と言えます。
露天風呂・ジャグジースペースにはフルフラットデッキチェアーが計4つ。
大海原を眺めつつ、海の強い風を受けながらの休憩が最高に整います。
特に夏は太陽の光を浴びながらは最高の一言。
冬はさすがに寒さが勝つのでその時は屋内で整えます。
洗練された雰囲気で静かな空間なので、雰囲気最高。
明石海峡大橋に沈んで行く夕日を見ながらの休憩は涙が出ました。
いつものセットが終わったら天然温泉・シルキー炭酸泉で仕上げます。
欲を言えばもっと湿度があり、ロウリュが出来れば良いのですが、
リゾートホテルですから十分です。
近隣にスパ水春があるのでこれまたそこが最強クラスなので迷うところですが、
やはりここは素晴らしい空間だと思います。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。