スパ リブール ヨコハマ
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
友人家族と温浴施設に行こうという話が上がり、ラクスパより手頃で空いてそうなこちらへ。
開店時間に訪問。
館内着はMをお借りしましたが他施設に比べると少し細身かも。
次回はLにしよう。
カランは半分程埋まっていました。
シャワーから出る水は源泉を使っているそうで石鹸の泡が落ちていないのかといつまでも流してしまうタイプ。
今日の目当てはなんといっても源泉掛け流しの不感黒湯です。
蒲田〜横浜には黒湯が多く、入り心地の違いをあれこれ考えるのが楽しい。
私事で恐縮ですが指標が生麦の朝日湯なので今日もそれを基準に。
香りの系統は朝日湯と同じですが雑味が無くすっきりした印象。
こちらの方が油っぽさが少ない様な。
温泉成分の泡や白い粉が浮く事があるそうですが特に見当たらず、人の出入りで漆黒の湯面がトロンと揺れるのをぼんやり眺めていたら良い気分。
源泉風呂の向かいと露天風呂、壺湯も黒湯なのでそれぞれ堪能しました☺️
サウナは程良く年季の入った銭湯サウナの様な香りがして親近感。
ビート板マットあり。
3段目の奥行きがとても深くどうぞ寝てくださいと言わんばかりにタオルが縦に敷いてあったので少しだけ寝転がっちゃいました。
その後徐々に人が増え始めましたが聞こえるのはテレビの音のみ。
温度がマイルドなので15分入っても心拍数は毎回110〜120程度でしたが汗が沢山出ました。
ナノテクノロジーで何故か黒湯の色素を抜いた水風呂に入り内気浴。
休憩は水風呂近くにベンチと椅子1つ。
露天に籐風の椅子2つと横になれそうな長椅子2つなので施設の規模に比べると少ないかな?
午後は2階のリクライニングシートでのんびり。
間接照明のみなので漫画は頑張れば見れなくないけれど目が疲れます。
備え付けのテレビや携帯のライトではしっくりこなかったのでミーバンドの懐中電灯を使用。
意外なところで役に立ちました。
駅から遠くシャトルバスも無くなったので少し行きづらいですがサウナよりも黒湯と漫画の多さ(2万冊で検索機能あり)、混雑していないのが魅力な施設でした。
1日過ごせる場所がひとつ増えたのは嬉しい限り。
女
送迎バス、ユーランド鶴見みたいにいつか復活してくれると良いのですが。今ちょうどよごにゃんさんのサ活拝見して横浜の黒湯銭湯チェックしてました!20年くらい前から入られてたんですね。大先輩のサ活は特徴など沢山書いてありとてもためになりました🙇♀️
サウナ全然関係ありませんがよごにゃんさんのコメント欄かどこかで以前「包丁人味平」を探しているという記事を読ませて頂いた事があり、久しぶりに私もカレー戦争読みたくて探しているのですがこちらにもありませんでした。もし既に見つけてたらごめんなさい。
ごめんなさい、私の書き方が悪かったです🙇♀️私は今の住所の近くに4歳の頃から住んでいて「赤井温泉」という黒湯銭湯があったのです。子どもの頃はよく入りに行っていたのですが、それが20年ほど前に閉館してしまいました🥲ぜひ令和のニュー銭湯として復活してもらいたいです✨
包丁人味平🍜🔪✨探してくださったんですね!よごにゃん感激🤩ありがとうございます。 実はまだ出逢えてません…令和の時代にはコンプライアンス的に問題ありそうなので、きっと絶版になっていると思われwカレー戦争、読みたいですよね!あのミルクカレー🍛の衝撃は忘れられません🫨
勘違いすみません、幼少期から黒湯銭湯に入られてたんですね☺️私の育った場所はここ50年で開発されその前は山で人がいなくて😅銭湯無かったので羨ましいです。コンプライアンス問題悩ましいですね。でも当時は夢中だったし、また読みたいな。
歩いて行かれる場所に黒湯温泉があるなんて贅沢ですよね♨️閉館前に、もっともっと行っておけば良かった(ちなみにサウナなしです)とりあえずスパリブールと朝日湯の超絶濃いめの黒湯は、ぜひー試してみたいです☺️
私達は今も営業してくれてる施設に感謝し通う事位しか出来ませんね。私は朝日湯への思い入れが少し強過ぎるのでよごにゃんさんが朝日湯に行かれたら率直な感想お聞ききしたいです☺️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら