秒の男

2022.06.20

13回目の訪問

お久しぶりのおおびらきさん。

常連さんのクセが凄い謎のルーティンもカット率100%も健在。

サ室の木の痛みが激しい。座る前のタオル絞りがデフォなので仕方がない。

サ室の熱さ、あつ湯、水風呂の冷たさも相変わらず最高。


最近メディアにやたらとサウナが取り上げられている。それ自体はまったく構わないが、「ととのう」を「整う」と表記するメディアが多くて嫌な感じ。
正解が何なのかはわからないけれど、少なくとも私は「整う」という感覚ではない。
平仮名の語感だからこその絶妙な表現だと個人的には思っていたのだが…。

などと考えながら後チルしました。

秒の男さんのおおびらき温泉のサ活写真
秒の男さんのおおびらき温泉のサ活写真
11
52

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他3件のコメントを表示
2022.06.20 20:25
5
ひらがなに1票!漢字だと「とどのう」のオモロさが伝わりにくいです(笑)。
2022.06.20 20:29
4
Mazo Itohさんのコメントに返信

たしかに!(笑)
2022.06.20 21:04
5
そうなんですよ、私もん〜ってなります。語源はもしかしたら「整う」なのかもしれないんですけど、個人的には「何が整ったんですか?」って感覚なんですよね…。勝手な解釈ですけど「ととのう」はスキャットというか感嘆詞的な意味合いじゃないのかなと。
2022.06.20 21:04
5
秒さんに1票!
2022.06.20 21:10
3

ご理解いただき感謝です✨ネット記事なんか特に漢字表記が多いのでそのうち漢字表記が多数の理解を得てしまうのかなぁ〜とちょっとだけ心配です(笑)。
2022.06.20 21:06
4
秒の男さん、こんばんは🙋いやー、わかりますわぁー❗僕も「ととのう」派ですね😁👍️こういうのって自己満ですが大事なんですよねぇ😂
2022.06.20 21:12
4
りきあさんのコメントに返信

こんばんは✋独特の感覚を表現するために生まれた言葉なんじゃないかなあと勝手に思ってましたので私はこれからも平仮名で表記していきます✨
2022.06.20 23:24
5
タナカカツキさんが、漢字じゃないと言ってますしね。私も、よその面の見出しで漢字が使われている時は、ひらがなにしてと伝えます。そもそも、もう「ととのう」以外で表現してほしいですよね。いわゆる手垢がついた言葉になってますし。
2022.06.21 04:20
3
ほんまさんのコメントに返信

ほんまさん貴重な情報を✨生みの親のタナカ氏が仰ってましたか!こないだはテレビのテロップでも漢字だったので、あ、終わったかな…と思ったんですよね。確かに自分のサ活を読み返すと、ととのったが少なくなってます。無意識に擦られた言葉と認識して避けてたかもしれないです💧
2022.06.21 17:33
1
サウナ田ヒロユキ「かたづく」
2022.06.21 18:35
1

秋山のやつですね(笑)。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!