稲城天然温泉 季乃彩(ときのいろどり )
温浴施設 - 東京都 稲城市
温浴施設 - 東京都 稲城市
毎日サウナ出て、未訪店のロテンでもと調べたらオート無い側の日の様で保留。
竹取か、志木で好印象だった王様も考えたが、折角なんでスタンプ押そうかとコチラ。
19:40着。1年7ヶ月ぶり2回目。
前回はリニューアル休業の直前だったので、
導入されたオートの確認も含め。
脱衣からのササッと掛湯済ませて内湯の天然温泉炭酸泉。
今日も混んでるな、どこも一杯や。
水通しして、オートにはちょっと早いけどサウナin
サ13分・水4分
サ14分・水1分・気10分
サ11分・水1分・気5分
ドライ・潮・ドライで3セット。
上段満席に突き1コ下へ。
左右に同型のストーブ2台、ガッツリストーンで結構でかいな。
熱源はなんだろ、電気っぽいけどガスの可能性も微レ存。
上部の噴水孔ノズルにはカバーが付いてる。
メーカーの記載も無かったんでどこのかわからんけど。
入室9分でオート始動、
赤ランプ点灯からの噴水は結構長め、
3段目でもゆっくり熱気が降り注いでくる。
1分ほどでブロー開始、天井付近にパンカールーバーあり。
ランプにパンカーと、後で調べて知ったけど、楽久屋プロデュースなのか。
岩盤はミュージックロウリュもあるのね。
ブローが続くなか2発目のロウリュ。
一気に熱気も回ってきて発汗加速。消灯まで完遂して退室。
長め冷却からの塩サウナへ。
前回は入らなかったなこちら。
結構温度は高いんじゃないかな、立ったら顔面付近は痛いぐらい。
発汗も相当かなと、塩も多めに盛り付けて溶け切りまで。
頻繁にスチームも追加されるが、視界は良好。
蒸気というより気化しちゃってるのかな。
パイプの壁際あたり、蒸気漏れてるんじゃないかってくらいだけど。
外気アディロン休憩、足台無いんで冷えそうだけど、
座った所は足元にフローした温泉が流れてきてホカホカ。
結構キマっちゃったんでもういいかなと思って、
内湯で温め直そうかと戻ったが、空きがない…
仕方ない、ドライもう1セット。
入ったらまた点灯中、空きがなく下段ストーブ前。
目の前でも輻射熱は控えめ、
上からじゃ気付かなかったがストーブ自体にブロー付いてるのかな、
ずっと吹き出し音が出てたけど。
じわっと滲むまで浴びて退室。寝椅子休憩から、露天上の湯。
仕上げにファイテン炭酸でチタン吸収して終了。
一服、前回来なかったけど奥こんな広いのか。
そのまま2階のカフェで給水。
映えそうな、まるごとグレープフルーツなど。
ハチワレケース欲しかったが、280点止まりだった…
物販一瞥。
フクロウか…。千葉離れる前にあそこに置いてこようか。
スタンプラリー3つ目。なんか今日もう終えた人居たみたいだけど…
ICまで店無かったんで今日の昼飯貼っときます。
風呂入る前にA看板のメニュー見つけて、今日絶対これや!て思ったんよね。インパクト大、内容量小、コスパC。
一瞬で飲み終わりそう…
メニュー写真では良かったんだけどね。まずペーパータオルで渡されたのと、ストロー収めるために引きで撮ったんでサイズ感がイマイチ表現できなかったのが敗因。写真の勉強したいってワケでもないけど、センスある写真取れる感性は欲しい。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら