himako

2023.05.16

1回目の訪問

今日は半休で厚木に向かう予定が仕事が終わらず、ビンゴの時間にに間に合わないので行き先変更。

横浜銭湯スタンプラリーの続きで、まずは生麦駅西口から急な坂を上がって下がって徒歩6分の宮下湯へ~♨️
こちらはサウナ無しで浴槽2つのコンパクト銭湯。
タイル貼りの富士山が印象的。
こちらで洗体全てを済まして、髪も濡れたまま竹の湯に向かいました。🚶‍♀️

宮下湯から歩いて10分くらいで竹の湯に到着~♨️
おばちゃんに700円支払いサウナの鍵を受け取り脱衣所へ。
とても空いていてラッキー✌️
高濃度人工炭酸泉やジェットやバイブラがあり。
水風呂の水温計は壊れていましたが、体感は22℃で温め。

サ室は2段長細い室内でサ室内の温度計は104℃になっていましたが、温度は温めで外のサ室扉上の温度計は84℃でこちらが正確。👌
テレビ有りで、こちらでは長めの2セット。
最後は炭酸泉にゆっくり入って終了。
おばちゃんにスタンプラリーでまた次に行くと伝えたら、湯中りに気をつけてと声を掛けて頂きました~😅

そのまま勢いで朝日湯さんに向かいましたが、番台のお姉様に今日はサウナ利用者が少なくサウナの電源止めたので今からつけると言われたのですが、悪いのでまた来ますと伝えたら来てくれたからとスタンプを押して下さいました。😉
こちらはサウナと黒湯の水風呂があるそうなので、後日また来ようと思います。

なので今日は横浜銭湯スタンプラリーは3件、合計9件になりました~♨️

himakoさんの竹の湯のサ活写真
himakoさんの竹の湯のサ活写真
himakoさんの竹の湯のサ活写真
himakoさんの竹の湯のサ活写真

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 22℃
2
84

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.05.16 22:35
1
関東は黒湯多いんですかね?順調にスタンプラリー頑張ってマスね👍️
2023.05.16 23:12
0
あいこねこさんのコメントに返信

横浜、川崎の沿岸部は黒湯が多いですね~😉水道水のところもありますけど、銭湯の風情が私は好きですね~✨✨
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!