2020.11.22 登録
[ 神奈川県 ]
18時半ごろin。
前回行った時にサ室での常連さんのおしゃべりが酷くて、しばらく行っていなかったのですが今日は利用者も少なく穏やかに過ごせました〜!
ちなみにサウナスパ健康アドバイザーの割引は、HPでは1000円→900円の100円引きと記載がありますが、いま平日は800円。
800円から100円引いてくれるわけではないようで、実質割引はないようです。
ただ、今月はLINEのお友達クーポンで100円引きになります!
女
[ 神奈川県 ]
高級感のある内装に、それに見合った客層でした!
16時半ごろin。
まだサ活を始める前、オープンしたばかりの頃に何度かお邪魔したことがあるのですが、久しぶりに訪れてみると、こんなにお客さん多かったっけ?と言う印象。
サ室は間隔を空けてマットが敷かれていて、最大で18?20?人くらい入れるL字型。
座る位置によっては12分計が見れないのが残念ですが、清潔感のある広々としたサ室で快適です。
多い時は座るところがないくらいの人がいるにも関わらず、おしゃべりをする人は誰もいない。
マスクをして入浴している人も見受けられ、場所取りおばちゃんもおらず、マナーの良い方ばかりでした。
サウナハットをかぶっている方も多かったです!
サウナはもちろんお風呂も最高で、ついつい長居してしまいました。
また来ます!!
女
[ 神奈川県 ]
銭湯サウナデビュー。
こんなにもリラックスできるサ室は初めてでした!
18時前ごろin。
受付でバッグに入ったタオルセットとサウナマットをもらいます。
サウナマットをどうしていいか分からなかったのですが、サ室の前にバッグをかけるところがあり、バッグごと浴室に持ち込んで良いようです。
洗い場と椅子の低さに戸惑いつつ身を清めいざサ室へ。
しつこすぎずちょうど良いアロマ?のいい香りと、心地よいBGMに、数分に一度のオートロウリュの音。
サ室での10分をこんなにあっという間に感じたのははじめてです!
水風呂は深めでこれまたちょうどいい。
いざ露天へ出てみると、休憩椅子はないけど洗い場はある…
ということは露天に椅子持ち出してもいいのかな?
はじめての施設なのでマナーに迷いつつ、露天洗い場の隅に椅子を置かせていただき休憩。
12分×3セット、8分×1セットで終了。
わたしの他にも4名ほどサウナ利用の方を見かけたのですが、サウナ女子は綺麗な方が本当に多いですね…!
かなり気に入ったのでまた近いうちにお邪魔します!
女
[ 神奈川県 ]
18時過ぎごろin。
ちょうど女湯は18時にマット交換だったようで、快適でした〜!
コロナ対策でマットが間隔を空けて敷かれており、そもそもそんなに混んでないんですが、マットを減らしているサウナははじめてだったので好印象♪
打たせ水で汗を流し、露天のデッキチェアに横になればそれはもう快感。
一緒に行った男性曰く、男湯は混んでいたようで、さらに露天風呂のお湯の中でアカスリをするけしからんお客さんがいたとのこと。。。
サウナデビューだったのに、サウナのことよりアカスリおじさんのインパクトが強すぎて、ととのうに至らなかったようです(泣)
女湯は平和だったので、次はアウフグースをやってる土曜日に行ってみたいと思います!
女
[ 神奈川県 ]
今年初サウナは新規開拓⭐︎
全体的に良い施設なのですが、皆さんも書かれている通り、サ室と水風呂の温度をもうちょっと頑張ってほしいなぁという印象でした…!
サ室の最上段はどうぞ寝転んでくださいと言わんばかりの奥行き。
いつもよりかなりリラックスした姿勢を取れるので心地よかったです。
サウナ利用者がわたししかいないタイミングがあったので、タオルを敷いて、ソワソワしながらちょこっと横になってみたのですが、温度が低いこともあって岩盤浴にいるのかと錯覚しました。
ちなみに実際のスパリブールの岩盤浴エリアは、暖房が強めの部屋という印象…残念。。。
申し訳程度の仕切りで女性専用エリアもありました。
子供無料キャンペーンをやっているようで、小さいお子さん連れの家族が多かったです。
お母さんと一緒にサウナに入ってくる子もいて、家族向けに温度が低めなのかな?
水質のせいなのか掃除が足りていないのかはわかりませんが、水風呂がとても滑りやすく、案の定段差で滑ってしまい、脛を強打。。。
立派なアザがお土産になりました。
皆さまお足元にはお気をつけください…!
外気浴エリアはとても広く、横になれるようなベンチもありとても気持ちが良かったです!
服を着てから足湯エリアのハンモックに揺られても◎
誕生日月は割引があるそうなので、また誕生日付近でお邪魔しようと思います!
女
[ 神奈川県 ]
5セット目でようやっとととのいました。
なかなかととのえずにいた分、強烈な浮遊感。
良いサウナ納めになりました!
5セットもかかってしまった敗因は、訪れた時間と外気浴。
17時ごろin、サ室の扉を開けるとそこはさながら宴会場。
この時間帯に訪れたのははじめてだったのですが、常連と思わしきおばさま方の談笑の声でTVの音が聞こえないレベル。
多い時はサ室に17, 8人くらいいました。
途中、常連さんに氷をいただいたのが面白い経験でした。
保冷バッグに入れた氷をサ室に持ち込んでいるようで、口に含んだり顔や体にあてたり…
氷があるといくらでもサ室にいれそうでした。
露天の寝湯での休憩がお気に入りなのですが、今日は強風で寒さが半端ない!
温まりきれてないのかと何度かチャレンジしましたがととのいきれず、浴室内の椅子での休憩に変えたところガッツリととのうことができました。
何はともあれ、2020年ラストサウナ、無事にととのえて良かったです!
サウナイキタイの皆さま、来年もよろしくお願いいたします:)
女
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。