まっきぃ

2025.06.21

1回目の訪問

サウナ:12分 × 2(低温サウナ3段目、塩サウナ)
    10分 x 1(高温サウナ3段目)
水風呂:2分 × 3
休憩:14分 × 2、12分 x 2
合計:3セット
※その他
炭酸黒湯:10分 x2
黒湯露天風呂など 5分x1

一言:
ホームサウナとも呼ぶべき「たや」に半年ぶりくらいに来た。そのきっかけは近くの小雀公園でホタルが見られるので、その前に行こうかなと…

ここの温泉は何と言っても黒湯だが、サウナも3種類もあり、低温サウナの奥に高温サウナがあるという珍しい仕様。そして、塩サウナ。

昭和的なレトロな雰囲気が良き。そして、靴箱で37番をゲットwここは嫁も利用するので回数券も購入。会員価格で全日券が5枚で4100円。安すぎる。ここは本当にコスパが良い✨

黒湯というこで家からほぼ同距離にある「極楽湯芹が谷店」とが対抗馬。お湯の種類と広さと綺麗さはあちらの方が上だけど、サウナとコスパはこちらの方が上かと。

■1セット目
まずは、炭酸黒湯で下茹で。それから低温サウナへ。4段目でも結構長くいられる。ここは、毎時15分と45分オートロウリュあることを知って、丁度見ることができた。

そして水風呂。18.5℃くらいだが、そんなにつめたくないでも2分ぐらい。そして外気浴は一番奥の寝っ転がれるスペースへ。ここは気持ちいい☺️

「満天の湯」のように、露天風呂からもサウナに入っている人数を表示させるシステムを導入するみたいで、モニターが備え付けられていた。

■2セット目
次は塩サウナと薬草蒸(生姜)。誰もいなくて独り占め!!ここ、結構広くて雰囲気良くて結構好きだったりする。

■3セット目
高温サウナに入ろうとしたが、丁度シーツ交換の時間帯ト重なり仕切り直し。最上段は既に埋まっていたので3段目に。高温といっても、そんなに熱くないので比較的長くいられる。

そして再び黒湯の露天風呂に入って終わり。肌がスベスベになって良き。

土曜の夕方にしては、割とゆっくりしていたのは戸塚と大船のほぼ中間でアクセスが難ということか。戸塚の自宅からは自転車で行ったけど、戸塚と大船からも送迎バスを出して欲しい。けど、神奈中が運営しているのでそれは難しそうだw

個人的にはここは「満天の湯」と並ぶポテンシャルを秘めているかと思う。ただ、これ以上混雑して欲しくもない複雑な気持ち。

今度は第1と3に日曜日実施されている熱波イベントや、25日の女神熱波に合わせて行きたいかも。

まっきぃさんの野天湯元 湯快爽快 たやのサ活写真
まっきぃさんの野天湯元 湯快爽快 たやのサ活写真
まっきぃさんの野天湯元 湯快爽快 たやのサ活写真
まっきぃさんの野天湯元 湯快爽快 たやのサ活写真
まっきぃさんの野天湯元 湯快爽快 たやのサ活写真
まっきぃさんの野天湯元 湯快爽快 たやのサ活写真
まっきぃさんの野天湯元 湯快爽快 たやのサ活写真
まっきぃさんの野天湯元 湯快爽快 たやのサ活写真
まっきぃさんの野天湯元 湯快爽快 たやのサ活写真

  • サウナ温度 88℃,78℃,47℃
  • 水風呂温度 18.5℃
0
8

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!