2025.03.16 登録

  • サウナ歴 0年 9ヶ月
  • ホーム 天然温泉 満天の湯
  • 好きなサウナ 以外がよく行くお店です。 ・野天湯元湯快爽快たや(2回) ・極楽湯横浜芹が谷店(3回) ・天然温泉満天の湯(上星川)(2回) 以下、それぞれ1回ずつ ・YOKOHAMAスカイスパ ・横浜天然温泉SPA EAS ・葛の湯 ・みうら湯 ・橫濱スパヒロズ竜泉寺の湯 ※横浜以外 ・らく(湘南台) ・湯乃市(藤沢) ・弘法の湯(鶴巻温泉) ・花景の湯(よみうりランド) ・稲村ヶ崎温泉(鎌倉)
  • プロフィール 横浜の戸塚あたりに住んでいます。 最近サウナにハマりまして、 色々なお店を開拓しています。 温泉も大好きですので、両方とも楽しめるところが特に好きです☺️
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まっきぃ

2025.05.10

1回目の訪問

稲村ヶ崎温泉

[ 神奈川県 ]

サウナ:7分 x 1 10分 × 2
水風呂:1分 × 1 2分 x 2
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:

今日は、新江ノ島水族館で年間パスポートを更新してきて、その帰りに前から気になっていた稲村ヶ崎温泉へ。

江ノ電の江ノ島駅に向かう道では、中国人の集団がうるさいこと…さらに鎌倉高校駅でさらに乗ってきて辟易気味💦でも、稲村ヶ崎駅で降りる人は少なくほっとしました。

ここは「モール泉」というかなりレアな温泉で、自分の知る限りでは北海道の十勝川温泉しかない気がします。「たや」「極楽湯」の黒湯とはまた違うのですね。

料金は1500円とお高めで現金のみ。2階に上がりまずは体を洗って温泉へ。完全な露天風呂ではないですが、窓からは江ノ島が見えて絶景✨今日は雨上がりで曇ってましたが、晴れの日は富士山も見れるのだろうなあ…そしてお湯もスベスベして濃厚で肌に良い感じが伝わってきます。

サウナは、典型的なドライサウナ。2段ですが間隔がかなり狭いので実質1段で上段のみ。4〜5人が限度かと思われます。3セット目では順番待ちもしました。ここの投稿ではマイルドという感想が多かったですが、90℃ほどなので標準的な熱さでしょう。

ここは、スーパー銭湯にありがちな「オートロウリュ」とか店員さんによる「アウフグース」はなく、ただ淡々と熱に耐える感じです。そのためか、10分がいつもより長く感じる…

温泉に入るとき、男でセーラ服の坊主頭でマッチョな集団を見かけました。多分、海上自衛隊の人かと思いますが、サ室でしゃべっていました。「黙浴」の文字が読めないのかとちょっとイラッとしました。自衛隊の人は尊敬していますが、ルールは守りましょうと。

ここの水風呂は何とモール泉。20℃ほどとぬるめで学校のプールを少し冷たくした感じでした。ただ、やはり温度を下げて欲しいかと…

そして1番致命的なのはととのい椅子がないこと。なので、温泉に足だけ浸かって10分ほど待つことを繰り返しました。給水器もないので、飲み物は持参するしかないですね。荷物置き場はありました。

自分だったら、階段をつけて屋上を江ノ島の見える絶景ととのいスペースをつけるのに…何かポテンシャルは高いのに勿体ないと思いました。

まあ、たまにはこんな温泉メインのサウナもたまにはいいのかなと☺️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
7

まっきぃ

2025.05.05

1回目の訪問

サウナ:7分、8分、10分 × 1
水風呂:2分 × 3、1分 x 1
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:

5/3-4の関西・大阪万博と大阪旅行の疲れを癒やすために、2月ぶりの極楽湯の横浜芹が谷店に行きました。万博はサウナも気になっていましたが、結局入れず…

今日5月5日子どもの日は菖蒲湯というレアな湯があるので、それも目的でした。今日はうちの嫁も連れていきます。

戸塚の家からひたすら自転車で国道1号を北上。平戸立体を過ぎて右折と左折。歩道が狭くてちょっと怖い道でもあります。

入ろうとするといきなり抽選会の案内が。あれ!?こんなイベントあったっけと思いましたが、案の定、保険の代理店営業でした。しかし、保険の営業経験のある嫁が丁重にお断りしました。スーパー銭湯は家族連れが多いから、営業するにはうってつけの場所ですが、ちょっと現実に戻される感は嫌ですね💦

GW料金なので少しお高めですが、ニフティー温泉の5%割引は使えました。支払が現金のみなのは改善して欲しいところですね。

また、詳しくは知りませんがポケモンとコラボしていました。極楽湯はこの手のコラボが好きで、2月には「推しの子」の黒川あかねの湯に入ったりしました。その時はイメージカラーの紫に合わせたワインの香りがする上品な湯でした。

■1セット目

ここは男性は毎時0分30分にオートロウリュがあるので、それを狙ってゆきます。まずは菖蒲湯と露天風呂の黒湯で下茹で。やはり黒湯は肌がスベスベして良きですね。サ室は4段ありますが2段目にしました。また、部屋のドアが壊れており完全に閉まりません。5/21に対応するとの張り紙がありました。

オートロウリュで程よく暑くなったところに水風呂へ。14.8℃と冷た目でありますが、竜泉寺の湯のグルシンで慣れた自分には怖いものはなく、難なく入ります。外のととのい椅子が多いのもポイント高いです☺️

■2セット目
今度はサ室の最上段へ。熱さから8分ほどで脱出します。外気浴してからは黒湯炭酸泉を10分ほと入ります。これが温まるのです。

■3セット目
次も最上段へ。16:15の熱波イベントに参加しました。お茶のアロマでスタッフさん2名でMAKITAの送風機を使って熱波を1人5秒、それを2セット繰り返します。

あとはレモン湯、菖蒲湯などに入って出ました。サウナとしては1箇所のみですが、温泉の種類が豊富なのがここのウリですね✨

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14.8℃
13

まっきぃ

2025.05.03

1回目の訪問

サウナ:5分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:1セット

一言:
5/3は大阪・関西万博に行ってきました。

展示内容は楽しめたとはいえ、長時間の待ち時間
戸移動で疲れ果てて、23時半に事前に予約していた
このホテルに宿泊しました。

選んだ理由は、露天風呂とサウナがあることです。
サウナはかなりの爆熱で5分ほど(15分ほど計測が可能)で3人ほどの小部屋が、何と水風呂が故障してて水が抜かれていました…そのためシャワーで代用。

一応、露天風呂にととのい椅子はありますが、これは「整う」とは程遠い環境でした💦

風呂は天然温泉ではありませんが、ビジネスホテルにそこまで求めるのは酷かもしれません…

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
0

まっきぃ

2025.04.26

1回目の訪問

サウナ:5分 x 2  10分 × 2
(下段、メディサウナ上段、最上段)
水風呂:1分 × 4 20秒 x 2 (超冷水風呂)
休憩:10分 × 3
合計:3セット

岩盤浴各種:5〜10分 x 4
休憩:5分 x 4

またイキタイ度:★★★★★(5つが最高)

一言:

以前から行ってみたかった竜泉寺の湯を遂に行きました。ここはズーラシアと里山ガーデンの開催日に合わせて、さらに応用情報の試験後にしたかったのでこの日に。

ズーラシアから鶴ヶ峰駅のバスのに乗り、上白根小学校で下車。そこから、住宅街を曲がりくねって見えてくる巨大な丘の上に佇むのが竜泉寺の湯でした。

第一印象は、広い‼️そして綺麗😀
これは期待が膨らみます。

毎時00分と30分にメインサウナでバズーカロウリュウがあるという情報は事前に入手していたので、下茹でするため内湯の炭酸泉に。高濃度を謳うだけありなかなかの濃さ。ここは炭酸泉推しなのか、どれほど効能が素晴らしいか、大学教授の語りが掲げてありました。

■1セット目
まずはメインサウナの下段で様子見と思いきや、何だか蒸し暑い…5分で一旦出て、水風呂に1分入り体を冷まして、15時のバズーカロウリュウを5分ほど浴びました。割と名前と比べたらマイルドな感じなのですね。

サウナ室は4段で割と広め。中央にはテレビがあったが撤去されたらしく、炎の動画が流れてました。外気浴はリクライニングで寝てました。

■2セット目
メディサウナへ。ここはいわゆるセルフロウリュで、2杯ほど岩にかけたら、5分の砂時計にひっくり返す仕組みです。ほんのり薄暗くてリラックスできて、穏やかな温度と香りの名前は忘れましたが、ユーカリのような香りに癒されました。

「花景の湯」でギブアップした、超冷水風呂(8度ほど)にチャレンジ。まずは、普通の水風呂に1分入り、そして恐る恐る超冷水風呂へ。あれ!?いけるかもと思ったら20秒いけました。しかし、出るとき足が痛い…
また、普通の水風呂に入るとこ、なんか温い✨これが「冷冷交代浴」と言うのですね。面白い体験でした。

■3セット目
メインサウナの最上段を確保して、バズーカロウリュウを耐えました。ここは割とサウナは爆熱ということもなく入りやすい印象ですね。そして、冷冷交代浴もこなしてきました。

それからは普通に入浴。炭酸泉のうたせ湯とかハマりそうですし、岩湯も温まる感じがします。

岩盤浴もやりましたが、1つだけサウナ並みの熱さのとろろも。休憩スペースも豪華!!帰りは鶴ヶ峰駅の送迎バスへ。神奈川県では最高峰の1日中いたいと思わせる施設でした☺️

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,86℃
  • 水風呂温度 8℃,16.7℃
9

まっきぃ

2025.04.19

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:
7分 x 1、10分 x 1、15分 x 1
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:
初めて投稿しますがここは2回目です。
住んでいるのは戸塚で、場所的には「たや」や「極楽湯」のほうが近いですが、3か所ではここが1番好きです。

6段もあり好きな温度が選べるところ、塩サウナもあり
、何と言ってもミントの水風呂がたまりません✨

本当は金曜の仕事帰りで、21時からの熱波イベントに間に合わせたかったですが間に合わず次の日に。

15時半に上星川駅に到着。戸塚からですと一旦横浜駅を経由しないといけないのが面倒ですが、わざわざ行く価値があるというものです。車があるといいですが…

まずは岩風呂で下茹で。1セット目は中段で7分ほど。程よい感じで出てミントの水風呂へ。これがさほど冷たくは感じなくてむしろ暖かく感じる不思議さがあります。リクライニングチェアでととのいます。

2セット目は塩サウナへ。奥にはイスもありここで体育座りするとより熱さを感じられるのでオススメかもです。今度は寝湯へ。ここも温泉で畳があるのはレベル高いですよね☺️

3セット目は17時から始まる熱波イベントのため、16:50くらいで下段をゲットしました。初めてなのでどのタイミングで入るべきか迷いましたが、多分満席になるだろと早めに入ったのは正解でした。

そしてスタッフが2人入りイベント開始。この日は水風呂と同じミントのアロマでした。赤い大きなうちわで3回ほど扇がれましたが、結構な熱さでした。上段はすぐに人がいなくなり、スタッフがサウナに入っていく人に「上段は空いてますよ」と声をかけてきます。きっと地獄の熱さなのだろうと想像がつきます🔥

そしてシルクの湯の裏にある椅子でととのいました。ここは椅子が豊富にあり、モニターでサウナの人数も分かるのはポイント高いですね。

そして、後は普通に温泉に、シルクの湯とかヒノキの湯もありますが、和漢炭酸泉がやっぱり人気ありますね。すごく暖まりますし。200円の炭酸シャワーも試してみましたが、頭皮がスッキリするのでオススメてす💕

土曜夕方ということもあり、サウナの上段には座れなかったので、今度は朝早い時間帯でチャレンジしてみたいですね🤗

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,56℃
  • 水風呂温度 17.6℃
3