信州まつかわ温泉 清流苑
ホテル・旅館 - 長野県 下伊那郡松川町
ホテル・旅館 - 長野県 下伊那郡松川町
施設内、混んでいました~
サ室:85~90℃、6~10人で7人程度が多(女性サ室は90℃、4~6人←妻情報)
水風呂:7℃
外気浴:3℃
2セット目が85℃程度になっていて、上段でもなかなか発汗が進まず^^;、サ室を22分経過したあたりで出ました。
これだと1セットに30分程度かかっちゃうので、時間に余裕がある時はまあ良いですが、3セット+温泉堪能だと2時間以上必要かも。今日は2セットで終了。
次回は、セットの途中に湯舟で温まるなどの工夫してみようと思いました。
もう少し、厳寒期の設定温度を上げてくれると嬉しいのですが、、、^^;
でもでも、2セット目にサウナ22分でじんわりあたたまり、7℃の水風呂に1分、その後の外気浴が、めちゃ気持ち良かったです!
これから水風呂が5℃を切る日も多くなることが予想されますが、いろいろと工夫しながら、厳寒期の清流苑サウナを楽しんで行こうと思っています😊
ありがとうございました
男
下がる要因は、ハード面で野外小屋サ室である点です(昔、以前の支配人さまと話していた時にそう聞きました)。で、冬は他の季節よりも温度をあげているとのことでした。ただ、時間帯によっては設定温度をもっと上げないと、ぬるいサ室のままで、、、^^;。昨シーズンまでは、実は、常連さん達がイリーガルブーストかけていたのでした(室内のサーモみたいな機械に水をかけて、無理やり温度を90℃~100℃以上~モアにあげていた^^;)。今年は、機械が壊れちゃうおそれもあるし、人体にもキケンなので、施設が対策し出来ないようになったのでした。なので、①施設スタッフによる定時等、定期的なサ室温度チェック、②それに対応した設定温度にする、などが必要と思っていますw。 グルシン~外気浴は格別ですよ~!😊。まあ、慣れの問題かと。自分の家近隣3施設(清流苑、御大、露天こぶし)が、冬季は全てグルシンデフォなので、いろいろと工夫するうちに慣れました~😊
カメレスすみません^^;。冬のおぶ~は、そうなのですね!ゲロ混み以外だったら、胡坐座りで対応でしょうか?^^;。 あ、ウェルビー栄のアイスサウナ&水風呂を一回体験すると、普通のグルシンが全然平気になるかもですw。 こぶしのグルシンは水質が良い感じがするので、意外とそうでもないかも?😊
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら