[ 宮崎県 ]
寒空と来たら…のサ活❗️
歯の詰め物が取れたので、午後から有給休暇をとって、歯医者へ。
同級生の歯科医から衝撃のことば…
「2年来んかったうちに、虫歯がだいぶ進行してるじゃねーか❗️」
…ちーん😅
おかげで、奥の歯の25%を削り、再構築するという、詰め物どこの騒ぎでない始末。
安堵してからの駐車場。外気が冷えてくる予感。これは…
という流れで、職場に戻りオンライン会議2件こなし、速攻でサ活ダイブ。
まずは、お清め下茹で。もちのロンで中温。今日はやや熱め。サ室水風呂から出てくる常連メンバーと談笑しながら、イザ。
タイミングよくマット交換の時間。常連さんの協力のもと交換完了。清々しく蒸されます。
2セットを水風呂からの、座ヘブン+座ジョーで、クルクルーっと、トトノイスでトトノウ。脈120まで粘ってトトのわないことがない。この線が自分のゾーンなんだろう。
3セット目はやはりログサウナ。
95℃にセルフロウリュで、凶暴なグリズリー並みの熱波。玉汗💦はどこへやら。一気に滝。
脈も一気に高まり、釜水風呂へ。やはり、予想通りのキンキン。人工芝でダラダラしながら夜空と共にみたび昇天しました。
明日もよき日になることを。
[ 宮崎県 ]
週末サ活❗️
金曜の夜は案外すいている。たぶん一週間で最もすいている。
そこを狙って、いざロウリュの世界へ。。。😅
脱衣所を抜け、お清めからの下茹で。内湯中温は43度で十分十分。
先ずはミッションを仕上げてから行かねばならないので、早速うち湯サウナへ。
ミッションというのは、サ室内に手すりを設ける事。
①年配のご利用者の方が、三段目から降りる際にふらつかれて危険。
②女湯サウナの常連さんの(足伸ばしての)場所取り行為対策。
という2つを解決しなければならない訳で。
①はいつも心配だったことだが、②は多くの女性のお客さんから苦情が出ていてる問題。これまで再三注意しても改善しない。現行犯逮捕できない(自分が男性だけに)ことが、もどかしいくらい。マンガ「サ道」の「ボス」を思い返す。本当にここは知恵比べ。
メンテナンススタッフと話し合い、「階段を設けたら、両方解決できないか」と。名案!
ということで、汗ダラで配置・構造強度を検討。問題も発見。サ室自体が9人MASなんで、健常な方には結構邪魔になる。もう少し検討が必要だな・・・と気づけば脈が120超え。
水風呂からトトノイスと直行。2セット繰り返し、ログサウナへ。
完全一人。来ましたロウリュタイム。
ジューのサウンドと共に立ち上がる熱波。新しく設置したうちわで仰ぐ。
もーたまりんさん。
水風呂で脈110→60へ一気にダウン。これはトトノわないはずがない。
帰って檸檬堂飲んで、ゴーストバスターズ見たら。。。寝てた。
しかも過去最高レベルのノンレム睡眠記録。キャンプ並み笑
[ 宮崎県 ]
汗まみれ💦からのサ活♨️
昨日に引き続き、朝から女湯オートロウリュサウナを調整。廊下でEMENDOのウィンターアロマに遭遇。ああ、今日のログサウナはコレだなと感づく。
かくして、オートロウリュの水が出ない事件の原因は単なる水の散水時間の設定だったと汗だくで気づく😅
しかもオートロウリュの蒸気をロンTのまま浴びて、蒸し上がってしまい、改めてオートロウリュの威力に関心。女湯が羨ましくなってしまう🤣男湯にあれば…いやいや、まだ今のストーブに頑張ってもらわないと…と、1人葛藤😂
下着も汗まみれ、こうなりゃ入るしかない。
そう、ウィンターアロマを一番に浴びたい訳です。
昼には帰ると妻に言っていたので、内湯サウナからログサウナの2セット。
ログサウナのセルフロウリュの際に、熱波が上に溜まるということで、うちわを設置。試してみたら、セルフアウフグース。良い感じ。
水風呂と外気浴で一気にトトノう。
もう、バチバチにきまりました。
昼からは、家で焚き火用の薪づくり。能率が上がった〜😁
[ 宮崎県 ]
週末サ活…ですが、結構バタバタ。
昨日の店休日、ついにオートロウリュ式サウナストーブが女湯サウナに設置。あまりにカッコよくてウキウキ。
からの、一夜明けて朝イチ試運転。良い感じ。しかし、何か起こるのは、そう。開店後です😅
何故かストーブ上の水シャワーが少ししか出ない…との連絡。開店後は女湯には流石に入れない…
職人も男性…わたしも男性…😅あちゃ〜です。すぐさまメーカーに連絡、明朝から再調整。土曜なのに対応アザス。
そんなバタバタから、いざサ活♨️
やはりオミクロンインパクト。適度にすいている。サウナ内もゆったり。
内湯サウナから、ログサウナ。ロウリュアロマはタールかな❓やや重みのあるフワリ。これはこれでたまらぬ香。
香といえばシティーハンター槇村香。
結局、脈120まで入ってしまう。いつまでも入れちゃうログサウナの快適さ。2回もセルフロウリュしてしまった😅
3セット目は満室でアウト。露天で夜空を見上げる。
星空と湯けむりを駆け抜ける夜間飛行。
赤い点滅が、夢想の世界に誘います。
あの星空を駆け抜けてみたい、頭の中はガンダムかスタートレック状態。
ログサウナ+水風呂+外気浴+露天風呂で、トトノイを超えてトリップ♨️
今夜も最高。明日の再調整頑張ろう!
画像は女湯サウナのシンストーブ。
[ 宮崎県 ]
プレゼン前サ活♨️
緊張とパワポ資料の煮詰まりから、気分転換にダイブ。昼の開店後だけに、全然空いている。
とはいえ、ゆっくりしてたら資料推敲できないので、油断大敵。イザ❗️と脱衣所で一人準備してたら…
トイレのすりガラスから映る顔…
ホラーじゃん。
トイレの中から、中学生らしき若者が様子を伺っているではないか。怪しすぎるくらい怪しい😅
気になって、トイレから出てくるのを確認しようと、立ったままシャワーでお清め、入り口前で下茹でスタンバイ…
出てきたのを確認して、すかさず脱衣所へ。逆に怪しまれないように、トイレへ😅
結局、大便したのを他人に勘づかれたくなかっただけ。アオハルです。
とはいえ、タイムロス。内湯サウナからログサウナコース。
両方ともに95度。湿度もバッチリ👌で、ログサウナのロウリュもガツン。
アロマはフォレストか。アチアチにフワリとくる感じがたまらない。
脈もアゲアゲ。釜水風呂から、外気浴中の方を見る。
体から立ち上がる湯気。これこれ。
昔のマンガ、忍空の勝ち煙みたい。
もしくは北斗の拳か花の慶次だな😅
露天と泡風呂の湯気で、周りも湯けむり。
雰囲気に持っていかれ、2セットでトトノイ。
無事プレゼンも乗り切れました。
週明けも頑張れそうです❗️
[ 宮崎県 ]
冬空サ活(混合戦)♨️
昨日のログサウナすきま風を朝のうちにタオルで応急処置。明日、大工さんが補修の予定となりました。
ということで、ログサウナ行くか❗️と思いきや、中温内湯の温度見たら45℃❗️キました。これはサウナレスサ活ができるではないか。
氷点下の外気から、45℃の中温風呂に入ると、お清め後とはいえ、手足がジンジン。グイグイくるこの感じ。
ここから、水風呂に入り、ベンチでサ活と同じ座ヘブンと座ジョーを繰り返す。身体にはアマミがバリバリ。意識はグワグワきます。
内湯で温冷交代浴を2セット。2セット目は露天の釜水風呂からの人工芝。
流石の氷点下🧊水風呂はキンキンで指が痛い😅でも、体を拭いて寝転がると風が気持ち良く、夜空と自分の意識が融合していく…
ヤバいな…と感じつつ、目の前のログへ。応急処置とはいえ、90℃。ロウリュしたら一気に95℃に。汗は出る出る。杉の空間。間接照明。もはや自分と向き合うメディテーションタイム🧘♂️
再び水風呂、人工芝。一気にトトノウ。
さらに内湯温冷交代浴をもう一丁。ご馳走様でした❗️
やはりアツアツ湯のときの温冷交代浴は、サ活と違う爽やかさがある。サ活と併用できる日は最高の贅沢と個人的には悦に入ってしまいます😅
明日も頑張れそうです❗️
[ 宮崎県 ]
休み明けサ活。
まじ風が沁みるわ〜。0℃ですよ。
こんな日に外気浴しなくてなんとする。
常連さんから
「ログサウナの丸太にスキマができて、つんてー風が入っきっせ、温度があがらんなよ」
とのご指摘…
入ってみたら80℃。低い。
座っていたら、ありました。スキマ。
タオルで塞いだら、90℃回復。
明日は朝からコーキングで補修します。
90℃回復すればしめたもの。ロウリュの熱波も回復。グワグワきます。
露天の釜水風呂も気温0℃なら水温もキンキン。背筋にブルっときて、ガンガン脈が一気にダウン。
拭き上げてからの人工芝ゴロリ。
風が強いから雲の流れも早い。そんな雲を照らす月あかり🌙と雲のコントラストがたまらなく美しい。
涅槃の境地に達してトトノイ。
明日もがんばろう。
内湯サウナ 脈120
水風呂 脈60
トトノイス
ログサウナ 脈100、120
水風呂 脈65、60
人工芝ゴロリ 2回
[ 宮崎県 ]
年明け2回目サ活♨️
少し時間が取れたので、早速2回目のダイブ。
例年に比べ、まだ寒さは厳しくないながらも、澄んだ空気の先に浮かぶ満天の星🌌
しっかり露天でのシュミレートして入店😅
流石に三が日最終日。受付で「今日もちょっと多いですねー」と聞いて、覚悟して臨んだが、案外サ室は空いていた。
内湯も43℃をキープ。下茹でバッチリ。
高温でなく中温と低温の表示をしているのは、高温湯であるコスモス温泉に敬意を表して。45℃以上ないと高温とは言えないのは、ローカルネタ😅
さて1発目は内湯のサ室。湿度も安定の90℃。
2発目、3発目はログサウナで蒸し蒸し。2回とも運良くスムーズに入れた。ロウリュの蒸気で95℃。今日はシナモンの香りがしたので、年越しのクリスマスブレンドか。品が良い香り。
ここで新しい発見。お客さんによっては使用後にロウリュ水をベンチにかけて行っていた。「もったいない…」と思いつつも、エチケットを守ろうとしてくださる姿勢に感謝。汗の匂いがこもらないのも、このおかげか。
今日も水風呂が気持ち良い。わずか1分で急速に下がる脈。星と湯けむりに癒され、整わないはずがない。
今日も一日に感謝。
サウナ × 3セット
水風呂 ×3セット
外気浴 ×3セット
トトノイス2回、人工芝1回
[ 宮崎県 ]
2022年元旦🎍モチのロンでサ活初めはここ。
1月1日11時からの「1️⃣並び」。何事もここからスタートという感じでサ活が始まります。
外気温が大きく下がるような予報もあったので、少し覚悟していたのですが、思いのほか寒くない。ちょうどよい感じの冷え具合。そして澄み渡る雲一つない青空。絶好のサ活初め。
元旦はおおよそ少ないかなと思いきや、常連さんが早々ご来店。サ室も昼には4名、ログサウナも2名の入り。ありがたいことです。
さて、下茹でも今日は42.5度と良い湯加減。ここに至るまではかなりの苦難の年末でしたが、それは別の話。そんなこんなでお清め後の下茹でも、感慨に浸りながら5分。
先ずは、通常の遠赤外線サウナへ。
元旦恒例の駅伝を見ながら蒸されていきます。実況以外聞こえない黙浴。「カンカン」というストーブの音が心地よい。
脈が111となったところで一旦退室。なんか、今日は「1」に引っ張られます。
水風呂にダイブし、仰向け浮遊でリラックス。
初弾はトトノイスで休憩。サ師匠から伝授された「座ヘブン×座ジョー」を繰り返し、一気に血流が身体を駆け巡ります。
脱力して何分いただろうか。。窓から見える青空が、みょーに美しく映える。
我に返り、ログサウナへ。
今日は、すべての始まりのアロマ「ハッカ」です。先客が1名。既にロウリュ済。扉を開けたとたんに良い香りで、爽快感と共に癒されます。
暫く瞑想ののち、3人目の方が一気にセルフロウリュ2杯。グゥーっと香りと熱波が襲います。サウナハットが一気に水分を含み、落ちてくる。体を見れば汗と蒸気で滝のよう。一気に上がる温度に引っ張られるように脈も上昇。120でアウト。
外気温につられて釜水風呂も冷たい。外気浴もちょうどよい涼しさでした。
本当に澄み切った青空を眺めながらのサ活は気持ちが良い。
こういうスカッとした一年になればと思うサ活初めでした。
サウナ×1 (脈111)
ログサウナ×2(脈120、116)
水風呂×3
外気浴(トトノイス、リクライニング、人工芝)
[ 宮崎県 ]
仕事納めの湯けむりサ活♨️
昨日の臨時休館→無料開放から一夜明け、平常稼働初日❗️今朝も、各設備の稼働確認からのスタート。開店前に内湯が41.8度と、43度未達だったのが少し不安でしたが、開店直後に43度到達しホッと。
その後、内湯高温側が45度まで達し、低温側が42度、露天が40度とベスポジ。曇り空の中に立つ湯けむりがノスタルジー空間を作ってくれました。
施設の仕事納めも終わり、いざ湯けむり世界へ。45度の温泉となれば、やるしかない。
温泉と天然水風呂の温冷交代浴❗️
近隣の熱湯温泉コスモス温泉で学んだこの技。密かにサ活より短時間でトトノウ荒業。
しかし、45度以上の温泉と18度以下の水風呂が無いと不可能。
今日は環境が整い2セット。
アツ湯→天然水風呂→トトノイス
アマミの発現がスゴい。とはいえ、それは個人の印象ですが比較的サッパリとしたトトノイ。サ活のトトノイは深いものがあり、別次元。
隣を見たら、サ活でディープにトトノッたおじ様達がベンチやトトノイスでリラックス😁
これ見て行かぬは男の恥と、ログサウナ出陣❗️
フィンランド🇫🇮アロマでロウリュ一発。グゥーっとくる熱波と香りがタマラン…
脈も上がったとこで露天の釜水風呂。湯けむりの水風呂は最高です。
少し雨がパラついていたので内湯のトトノイスへ。そこから、内湯サウナでもうワンセット。ここまで来ると、トトノわないはずがなく、昇天したところで蛍の光でした。
ホールで常連さんから
「私はここが一番好きだから、温くても入りたい。だから休まないでね😁」
なんだか涙が出そうになるくらい、嬉しかったです。
「今日はアチアチやったが!まこち加減がねもんじゃ😁」
笑いながら言ってくださる毎日の言葉に感謝です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。