絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かみたん

2025.02.02

1回目の訪問

サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット

一言:
十数年ぶりに訪問しました。前回の記憶が定かではないのですが、だいぶ様変わりした感じ?それにお客さんが多い!日曜日の午後ということを差し引いても、やはり多い気がする。入口に向かうまでのアプローチも焚き火?の香りがして、なんかしらんけどわくわく感が高まってくる。帰りに気づいたけど、多分ピザ窯の薪火の香りだったようです。
 入館すると、お茶のお香の香りが、お出迎え。靴をロッカーに入れ、券売機でチケット購入。PayPay使えました。脱衣室は鍵付きロッカーとカゴが選べましたが、空きが少なくなってきている。と言う間にも、次々お客さんが。浴室入口に給水器あり。入って左側に内風呂とサウナと水風呂。右側に洗い場。正面の引き戸を開けると露天風呂と外気浴スペース。ととのい椅子は全部で7つ。
 一通り観察を終えて、掛け湯からの湯通しで高濃度炭酸泉へ。おっと!多くて入れる余地がない。大人気の高濃度炭酸泉は諦め、隣の内湯へ。ヌルヌルする。隣町には嬉野温泉、有田のヌルヌル温泉などがあるから妙に納得。洗体を終えてサウナ室へ。入って右側の壁沿いに一段のベンチ、奥にサウナストーブ。左側の壁沿いから奥にかけてL字型に二段のベンチ。ストーブが右奥にあって、左側を向いているので、右側ベンチは低温。ストーブ前は熱すぎて、二段目の左奥が自分的にはちょうど良い感じでした。温度計は85〜88度位でしたが、ストーブのすぐそばに掛けてあったので、全体的にはもっと低い気がしました。サウナ室を出ると、すぐ水風呂です。ん?水風呂もヌルヌル?年間を通じて22〜23度の冷泉掛け流しだそうで、心地良い水を肌に纏う感じで、なかなか良き。
 外気浴スペースの椅子に座ると、長閑な風景がちらり見え、見上げると青空。気持ちいい!それにしても、お客さんが多い。座れないことはなかったけど、落ち着いて入りたい人は、平日がいいのかもしれません。
 久しぶりの訪問でしたが、再発見だらけで、お客さんが多いのも納得の施設でした。無人の立ち飲み小屋も併設してありましたが、運転のため断念。次回の楽しみに取っておきます。

続きを読む
14

かみたん

2025.01.26

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3、12分 × 1
水風呂:30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
 先月の26日以来、今年初の入館。26(フロ)の日なので、スタンプ2倍です。あと、偶数日なので狭い方のドライサウナ。
 開店直後に入ったので人はまばら。でも、次々と後続客がいらっしゃる。
 かけ湯→湯通し→お清めのルーティン後、早速サウナ室へ。っと、うわっ!まばらだと思ってたら、サウナ室は大混雑。最後のスペースに滑り込んだけど、その後立ち客も出てました。フロの日の威力おそるべし。サウナ室の入り口にあるデジタル温度計は、85~90あたりで、水風呂は16前後と自分にはしっかり冷たかったです。インフィニティチェアが一つだけ露天スペースにあるんですが、今日はタイミングが合わず白いガーデンチェアに座り、足を露天風呂の岩場に上げて外気浴しました。晴れてはいたものの風が比較的強かったので、心地よかったです。今年もお世話になります。

続きを読む
17

かみたん

2025.01.19

1回目の訪問

サウナ:12分 13分×2 14分
水風呂:30秒 40秒×3
休憩:5分 × 3
合計:4セット

一言:
 朝10時の営業開始とほぼ同時に入館。プール併設のためか特有の何とも言えない臭いがお出迎え。靴を靴箱に入れ、カギを取り、自販機で入浴券を購入。520円はありがたい。カギと入浴券を受付の方に渡すとロッカーのカギを渡されるので、それを持って浴室へ。
 広くて明るいきれいな脱衣場。引き戸を開けて浴室へ入ると、右手に洗い場、正面にかけ湯、左手にサウナ2室と水風呂、奥に何種類かの浴槽、さらにその奥に露天風呂が続いている。他の方も書いていらっしゃるが、これだけ広い浴室なのに水風呂だけなぜか小さい。一般家庭のお風呂より少し大きいくらい?これはサウナを出るタイミングをどう計るか、腕の見せどころだ。
 落ち着いていつものルーティンをこなす。軽くシャワーで体を流し、ラジウム泉で5分ほど湯通し。そして、お清めの儀式。しっかりと体を拭いて、いざサウナ室へ。入って左手にサウナストーブ、右手から奥に向かってL字型の二段ベンチ式。奥に入って入り口側を見ると上の方にテレビと12分計が設置してある。日曜日だからか10時30分ころはサ室に入れない人が出るほど混み合っていたものの、11時を回ると次第に人数は落ち着き、ゆっくり入れる状態に。心配していたサ室を出るタイミングも難なくクリアし、4セット全て水風呂をゲット。ドライサウナとスチームサウナの間に水風呂があり、その前にかけ湯があるので、水ではなくお湯をかぶってから水風呂に入りたいタイプの自分としてはベストの動線が確保されていてありがたかった。水風呂は水位が低くなると補充され、そのジャバジャバと補充される水が小さな滝みたいになっていて癒やされる。冬だからか水温はそこそこ冷たく感じたが、レビュー通り20度前後のような感じで、水風呂待ちがなければもう少し浸かっていたい気がした。内湯を横切り、二重の引き戸を開けて露天スペースで外気浴へ。高台にある施設なので風が心地よい。椅子が二つあり、足を上げたい場合は、露天風呂の縁に上げると楽な姿勢が取れる(露天風呂に入っている人が少なかったのでやってみました)。
 地元の方の憩いの場という感じで、520円なら十分満足できると思いました。

続きを読む
9

かみたん

2025.01.13

1回目の訪問

天宿の杜 桂月

[ 山口県 ]

サウナ:12分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

 フロントで受付を済ませ、いざ大浴場へ。ロッカーに脱衣籠がセットしてありました。さすが旅館のお風呂って感じです。ウォーターサーバーもあり紙コップが置いてあります。と、横に目をやると冷蔵庫の中にたくさんのボトルが!後で分かったのですが、ロビーにあった無料で飲める夏みかんジュースでした。何の表示もないので、最初何の液体なのか分からずドキドキしながら飲みました。おいしかったです。
 さて、シャワーで軽く体を流し、まずは湯通しのため内風呂へ。42度くらいだろうか、少し熱く感じるが、入ってしまえば極楽。冬の冷えた体を芯から温めてくれます。5分ほどしっかり温まったら、お清めの儀式。シャンプー、コンディショナー、ボディソープは備え付けてあります。一通り洗ったら、程よく体も冷えてきたので、いざサウナ室へ。露天風呂へ出る引き戸を開けて外に出ると、いろんな種類のととのい椅子たちが。そして左側に露天風呂、右側に水風呂、その奥にサウナ室。入り口横に置いてあるサウナマットを取って中へ入ると、3メートル四方?くらいのサウナ室のど真ん中にタワーストーブが据え付けてあり、その周囲に高さの違う丸太の椅子が8〜9個置いてあります。壁は一面だけガラス張りで外の景色がよく見えます。自然豊かな場所にあるので、とても癒されました。眼下には自然にできたものなのか直径20〜30m程度の池があり、シラサギらしき鳥が羽を休めていて、これもまた癒されました。
 室内は85度でセルフロウリュできるので、しっかり汗がかけます。水風呂は17度前後だと思われます。
 初投稿で張り切って長くなってしまったので、この辺で終わります。立ち寄りで1800円しますが、とにかくロケーションが最高で、夏みかんジュースが無料で飲めたり、とっても癒されるサウナでした。立ち寄りできる時間はホームページでご確認を!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
21