2020.10.13 登録
[ 新潟県 ]
17時頃訪問。リニューアル後初訪問。常連さんで混み合う時間のため、じっくりとは堪能出来なかった。
変わった点だけ、確認できた範囲で報告する。
脱衣場の床壁張替え、洗面台が新しくなっていた。
洗い場に仕切りができ、きれいになっていた。シャンプー類は相変わらず無し。
風呂の熱さは変わらず。お湯、水の蛇口部分が外されていた。
サウナは壁床がきれいに張替えされており、ストーブを囲うレンガが高くなっていた。広さは変わらず。温度は混雑時だからか、90℃くらいで体感だいぶぬるくなった気がする。気持ちよく汗をかけたが、常連さんには物足りない様子。
サ室内のラジオはなくなる。
水風呂はたぶん変化なし。冷たい。
温泉の質の良さ、サウナの質の良さは変わらず、部分部分がキレイになったような印象。劇的に変わった訳ではない。
常連さんで賑わう17〜18時頃を避ければ、じっくり落ち着いて楽しめる最高の施設だと思う。
[ 福島県 ]
12:30,日帰り受付開始と同時に訪問。
施設全体に漂う高級感、清潔感が素晴らしい。
標高やや高めで、秋の風が冷たく露天風呂が気持ちいい。会津の町並みを見下ろせるロケーションや良し。
サウナは90℃位。カラカラ系。体感は熱くなく、呼吸も全く辛くならない。長時間入っていられ、じっくり汗を流せる良いサウナ。座席向かいは透明窓になっており、草木が風に揺れるのを眺め時が流れる。bgm無し。
水風呂は深く冷たい。多人数でも入れる広さ。
露天スペースに椅子2つ。秋風を浴びながら気持ちよく整う。
[ 福島県 ]
21:30ころ訪問。
格安の料金で深夜0時まで営業の良施設。
建物は全体的に年季が入っているが、レトロな感じでそれもまた良し。
ここは浴室が広い。多くのお湯があり、全て楽しむだけで時間が過ぎてしまう。
本日はミストサウナが故障中。
ドライサウナに入ると、また広い。温度は90℃くらいだが、上段は天井が低く非常に熱を感じる。カラカラ系。
水風呂は2つ。冷たく気持ちいい。広さ、深さもそれなり。
外気浴スペースには畳、座椅子数個。風の吹き抜けが気持ちいい。
コスパ最強の施設だった。
[ 秋田県 ]
9/20、12時半頃訪問。
祝日の昼で混雑しているかと思ったが、空いていた。
限定サウナグッズ販売あり。
外観、内装ともに歴史を感じる造り。ミニカーやゲームスペース、休憩所の椅子等、レトロな雰囲気がすごく粋。
広い脱衣所、清潔で良い。
炭酸泉と露天の人工温泉?に入浴後、まずミストサウナに入ってみる。50℃くらいであまり熱くはないが、噴き上がるミストのおかげでしっとりじんわり汗をかく。流した後に、ドライサウナへ。
やや広めのサ室。3段。テレビあり。一段目が踊り場のようになっており、マットが敷いてあるため地べたに4〜5人は座れそう。
サウナストーブには大量の大きめな石。5分置き位の頻度でチョロチョロとロウリュ。
室温は90℃くらい。上の段はかなり熱い。
水風呂はサ室の隣。キンキン。しかもバイブラつき。30秒も入っていると痛くなってくるほど。広めなのも良し。
なんと言っても外気浴が素晴らしい。露天風呂を囲むようにリクライニングチェアが2つ、椅子2つ。(内湯にも椅子あり)
河川敷側にベンチがあり、陽が差し風が当たる中整える。
非常にバランスの良い施設だった。
9/19、15時、サウナ目的で宿泊チェックイン。15時半、19時半、翌朝7時の計3回入浴。
浴室内は内湯、炭酸泉、水風呂。露天スペースに替わり湯、かまくらサウナ。
14時〜17時まではヒーリングタイムとのことで、サ室温度は80℃ちょっと。2重扉を少し屈みながら潜ると、広いサ室。壁沿いに円形で椅子があり、入口右手に遠赤外線のサウナストーブ。ヒーリングタイムとはいうものの十分熱く、じっくりと良い汗をかける。
水風呂は2人入れるくらいの広さで、かなり深い。水道水でたぶん自然な水温、気持ちいい冷たさ。
浴室内に椅子2つ、リクライニングチェア2つ。露天スペースに椅子3つ。外の陽に当たりながら気持ちよくととのう。
夜、翌朝は通常温度のサ室。92℃くらい。1段しかないものの、普通に熱い。ストーブに近い場所は若干ヒリヒリするかもしれない。
通常のサウナと違い、前に座っている人や後ろに座っている人に気を使う必要がないのが楽で良かった。隣の邪魔をしなければあぐらもかけるし足も伸ばせる。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。