2024.09.13 登録
女
[ 佐賀県 ]
私が注目してしまったところは
施設デザインと左官さんのお仕事!
「これはあの有名なタイルでは。。」と
感づかせる高級感のあるタイルがあちらこちらにふんだんに使われ、
浴室内の床は洗い出し仕上げのコンクリート。
いつも温泉浴場ではすっ転ぶ事に恐れながら
小股で歩く私ですが
今日は堂々とスタスタと歩けました。
サウナ内はレンガ造りです。
久しぶりにカラカラサウナに入ったので、
目がシュパシュパします。
目を閉じて温度に向き合う事を推奨します。
「無音か?」かと思うほどの小ぃ〜さなBGMが流れてます。
私は今日お腹がすきすぎており
グーグーとお腹が鳴り始めたため、
恥ずかしくなり短めのセットで組みました。
水風呂は17.4℃前後でした。
水流があるからかな?
温度より冷たく感じ、良かったです。
ととのい椅子は内2外2と少なめですが
混雑もしてなかったのでいつでも使えました。
細かいことですが嬉しいポイントを2つ。
①洗い場のブース1つ1つにゴミ箱がある事
②ウォーターサーバーがガロンタイプ(衛生的な印象です)
女
[ 長崎県 ]
企業努力がひしひしと感じられる温泉施設でした。
さすが人気のホテルなだけあり、
お客様が喜びそうな事でやれる事は全部やったれ!という根性がすごくて、驚きました。
女性側の浴場に関してですが、
まず、シャワーヘッドが全てリファの様でした。
しれっと気づかれにくい贅沢なことやるじゃん。。と思いました。
また脱衣所のアメニティや基礎化粧品も豊富で、
ドライヤーなんてリファ、ダイソン、レプロナイザーと
人気ドライヤー揃いでした。
リファのストレートアイロンとカールアイロンまであるのが本当にすごすぎます。
シャンプーバーもあり、
備え付けの物以外に選べる市販のシャンプーの選択肢が多かったです。温泉施設の謎のシャンプーで髪がパサつくのが怖い方には、
いつもの慣れた物があるとだいぶ安心ですよね。
島原の天然水で作った丸い氷も脱水回避用にあり、
外の露天風呂スペースには
一口アイスや凍らしたゼリー、
更にはコーヒーマシンが!!←これかなりびっくりでした。
横にはちゃんと氷もあるので、
エスプレッソ&氷でアイスコーヒーに…。
美味しかったぁ(๑´ڡ`๑)
流石にそれはやりすぎだよ(笑)と思ったのは
露天風呂スペースに
雑誌(表紙ふやふやになってました)と
オセロがあったことです。
利用する人いらっしゃるのかしら?
でもびっくり面白かったので良しです。
本題の海が見えるサウナもバチバチに熱くて
緑茶のロウリュウをすると100℃近くに。
香りも良かったです。
島原の地下水水風呂は11℃。
この冷たさを求めてたので大満足です。
そして海のザバーン音を聞きながらのととのい。。
夫は過去1番ととのいを感じたそうで、
私との約束の時間に25分遅れました(。・_・。)
でも待ち合わせの湯上がり場所にマッサージチェアがありましたので待つ時間もあって良かったです。
女
[ 佐賀県 ]
三連休最終日は多いだろうなぁと思いつつ
覚悟して夕方17−19時で行ってきました。
人が多く賑やかな雰囲気でしたが、
朝ウナで別所で静かにととのった後でしたので、
夜の祭りにでも来たと思う事にして楽しみました。
3度来てみて思うのは
よくある大衆浴場とは違って
孫連れの方以外、70代以上の方の利用は少なく、
中高生や大学生が多い所だなと思います。
(休前日や休みだと小さいお子様も居ます)
特にマナー悪い方も見受けられませんし
人気があるだけにお客様は多いですが心穏やかに過ごせるなと思います。
女性側の大きいサウナは80℃
小さいサウナは95℃
水風呂は14.1-14.4℃でした(*^^*)
水風呂はかけ流しではなく吐水口からの水は出ない状態だったのが、人が多い日は気になる点ではありますが、
冷たい水を作り続けるのもきっと大変なんでしょうね。
女
[ 佐賀県 ]
男女入れ替え朝ウナ2回目。
連休最終日なのでもしかしたら多いかもと思いつつ向かいましたが、
7時半〜8時半まで女性側ひとり占めでした(๑´ڡ`๑)
お泊り客の皆さんは恐らく、
8時から朝食にしてる方が多いからかな?
本日も気軽に自由にロウリュウを楽しみました。
SUMIサウナの方は95-96℃で
ロウリュウすると+1℃くらいでした。
MAKI+BONAサウナの方は
83℃の湿度18%
ロウリュウすると+1℃の
湿度+2%
内風呂水風呂は15℃
外風呂水風呂は9℃
はらりと落ちてくる落ち葉が
秋の訪れを感じる今朝でした(*^^*)
写真は先日夕方訪れた際に利用した休憩スペースです。
朝は朝食会場なので入れないのが残念ですが、
連れを待つ場合は浴室出たところに椅子が2つあるのと、
フロントのソファもどうぞとスタッフの方にお声掛けいただきました(*^^*)
女
[ 佐賀県 ]
5年前に天山登山後に訪れた際は
まだサウナの世界を知らなかった私。
当時はぬるま湯に浸かり帰っただけでしたが
今回は「サウナサウナぁー!( ・`ω・´)」
と意気込み、訪れました。
口コミで「水風呂がぬるい」とありましたが、
確かに他の所と比べれば物足りなさはありましたが、
自然な水の温度なんだろうなぁと思うことにしました。
この口コミのおかげなのか?
利用客は7.8名いましたがサウナーはおらず
サウナ室もひとり占め!良い感じのジャズが流れ、
窓からは山の自然も望めます。
ととのい椅子も2脚なのにどのタイミングでも使えました。
私が今回一番気持ちよかったのは蒸しサウナ!
一人一人、檜の木箱に入り、
箱から顔だけニョキっと出すタイプです。
(傍から見るとシュールです)
フロントでヨモギ蒸しにするためのヨモギを追加で買うことができましたが、
私はこの蒸しサウナの素晴らしさを先に知らなかっので
買わずに入浴したのが今年2番目の後悔です。
次は絶対に買う。
女
[ 佐賀県 ]
今流行りのおしゃれサウナも良いけど
こういった昭和な雰囲気満載の温泉施設も
とても懐かしくて落ち着きました。
伊万里にもう一つあるサウナと迷いましたが、
夫が湯上がりに畳でゴロゴロしたいと申しますので、
畳の休憩室がある雰囲気を醸し出すこちらを選択しました。
サウナはスチームサウナと通常サウナでした。
スチームサウナの方は入った直後は
「亜熱帯植物園…?」という温度でしたが、
しばらくするとシュゴーーー!と蒸気が出てきて
きちんと熱くなりました。
温度計は無かったので、温度は不明ですが
だいぶ過ごしやすい温度です。
通常のサウナの方は84℃前後でしたが、
こちらもすごく湿度が高かったように思います。
泉質としてヌルヌル系なので、その湿度により
サウナに入ってても組んでた足や腕が
トゥルンとほどけてしまうほどです。
ととのい椅子は2つしかないので、
サウナーのお姉様方の様子をお伺いしながら利用をしました。
夫は念願の畳ゴロゴロタイムを満喫しました。
周りの人も畳の間で相撲を見ながら
「おおっ」と思わず声が出ちゃったりしてて
ほっこりでした。
女
[ 佐賀県 ]
2度目の利用は朝6時半からにしました。
外気浴中、近所のニワトリの
コケコッコー!が聴こえてきました。
田舎ならではですね( ・ั﹏・)
金額も朝は1500円でお得な気分ですし、
男女入れ替えでしたので
とっても楽しめました。
女性用と違ってセルフロウリュウができ、
アロマの香りがふんわりします。
(女性用には無いのはなぜだろう?)
サウナは2種類で
1つは暗めの空間で小さく音楽がかけられ瞑想空間にぴったりてす。こちらが96℃。
もう1つはなんと石&薪のサウナでした。
パチパチと鳴る焚き火の音と鳥のさえずり、
窓ガラスから見える木立の揺れ、
ストーブの炎の揺らめき、
アロマ水の香りと木が燃えゆく香薫…
耳、目、鼻で楽しめる空間でした。
意外にこちらが83℃です。
地下水の水風呂の温度は9度!
キンキンの水に浸かると
ニードルショットを全身に塗った感覚に陥ります。
これが最高…!
女
[ 佐賀県 ]
2度目の訪問でした。
前回水曜日に利用しましたがその日は瞑想の日だったようで
サウナの大きいモニターには何も映し出されず、
瞑想にぴったりなヒーリングミュージック的なものが流れてました。
本日は女性側のサウナは野球の試合が映し出されてました。
野球が一体何人でされる球技なのかすら知らない私にとっては見るか見ずに一人の世界に入るか悩むところでしたが、
割と九州人が応援すべきなのであろうソフトバンクが
良い試合進行に思えたので見入ってたら
いつも10分のところを12分経過してました。
サウナは感覚の世界に己を引き込み、
日頃の雑念から心を切り離す効果があると言われますが
今日はよく知らない野球の世界に引き込まれました。
これはこれで良し。
今夜はここで夕食もとろうと決めていたのですが、
まず提供が早いので嬉しいです。
金曜日はラインのお友達になっていれば
ビールは390円でお安かったです。
どうせならサウナにちなんで370円が良いのにねと
夫が申しておりましたが
「Thank youの390円なんだろう」という事で意見が一致いたしました。
★食べたもの★
ハンバーグ(大根おろし)←濃い味でごまかさない、肉の味に自信のある優しめの味付け
唐揚げ←ガリガリの衣でお肉も衣も美味しい
あさりのワイン蒸し←味◎砂は少しありだが美味しいから許せる程度
ベーコンときのこのサラダ←ソテーしたての温かいベーコンときのこがサラダにかかっていて、ベジファーストにはもってこい
女
[ 佐賀県 ]
初利用でした。
女性側にあるリファのシャワーヘッドや
ドライヤーで髪がサラッサラになりました。
40歳になった今、
若返ったようでとても嬉しい…
しかもリファのドライヤーブースは8席ほどあり、
使用を待ったりとかのストレスもなく、
ありがたい(*´ェ`*)
サウナも初の熱波イベントに参加できて
楽しかったです!
さゆりさんがご担当でした。
初体験なゆえ、さゆりさん自身が倒れてしまわぬかと
いらぬ心配をしながら見守っていました。
神主さんのお祓いを受けるかのように
ありがたく熱波をちょうだいしました。
感覚がバグってしまったのか、
途中から暑いのに鳥肌立ってました。
なんだろう?(・ัω・ั)
バレルサウナのセルフロウリュをすると
105〜110度くらいになりました。
女性向けの80度台のサウナで物足りないわ!
って方には最高です◎
[ 長崎県 ]
15年前くらいに通ってた温泉に久々に行ってみました。
露天からの海の眺めの良さと
お食事も美味しかった記憶があったので伺いました。
残念ながら2年前にお食事処は閉められたそうです
(´;ω;`)ウッ…
少し淋しい気持ちになったものの、
店員さん達のアットホームな雰囲気に
「ただいま!お母さん!」っていう懐かしい気持ちになりました。
地元の年配の方が健康促進のための歩行浴でいらしていました。温泉が元気の源になってるようで、目指すべき姿だなぁと感じました。
サウナととのい目的で来ている方にはもしかしたら雑音なのかもしれないですが、
地元の方同士の会話が私には心地よくて。
いつもはサウナ10分なんですが
聞きたすぎて12分に延長しました( ・`ω・´)
ちゃっかり周辺のおすすめサウナの情報をゲットしました。
サウナもスタッフの方がこまめにタオルを替えてくださったりするので、清潔感がありよかったです。
外気浴スペースはベンチが一つと、
白いよくある椅子が4つでした。
もう少し全身脱力できるととのい椅子が欲しいと思うところですが、
何せ料金がお安いので全然妥協できますし、
私の夫は1ターン目でその椅子で1時間以上寝てたそうです
( ˘ω˘)スヤァ
[ 佐賀県 ]
10-11℃の水風呂の冷たさに「むりむり、ひぁぁ」と思わず声が出ましたが、
温度差のおかげで、ととのいレベルが凄かったです。
他のサウナの水風呂が物足りない身体になってしまいました。。
また、外気浴スペースがとても良いです。
座るタイプや寝るタイプの椅子が多めにあり、
木がそよそよと風に揺れるのを見ながら休憩するのが最高でした。
平日でしたので、女性側はお客様も2-3人でゆっくりできましたし、一人になれた時間もありました。
このくらいの料金体になると土日じゃない限り混雑する事もそんなにないと思うので、
ゆっくり静かに瞑想サウナをしたい方にはおすすめです
<(`・ω・´)
受付では小さいアヒルさんの人形の数で
現在の男女の入浴数が確認できるのも
良いシステムでした◎
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。