ハイヂ

2023.04.21

1回目の訪問

平日昼間、車検見積もり待ち時間の間にin。

鳴り物入りで現れたこちら、中華街のど真ん中ではなくて少し外れに位置しているが、
確かにサ飯は中華料理になりそうだ、そんなことを思いながらエレベータに乗る。

外観は古いビルによくある窓のコーナーが丸みを帯びた形状で壁材がレンガ風となっていて、ノスタルジーさえ湧いてくる雰囲気。

3Fにつくとすぐのところにフロントが。
サウナ入浴の旨伝えると丁寧な対応。
入浴前のドリンク(ジンジャー入)を勧められるままに頂く。

フロントでも丁寧に対応していただけるが、入浴のお作法についてはYoutubeに上がっているので前もって観ておいたほうが混雑しなくて済むかもしれない。

フロント背後の扉を開けるとすぐに下駄箱と脱衣場。
意外にもコンパクト。

脱衣して浴室に入ると、そこそこ広い空間が広がる。
湯舟とカランがなく、シャワーブースで身体を流すスタイル。

早速身体を流してサウナ室へ。

室内はまだ新しい建材の香りがかすかに残っているようにも思われるが、
アロマの香りと峻別がつかないでいる。

しばらく味わっていると、スタッフの方が入ってきて、
名物ストーブの説明をしてくれる。

中央で水車か歯車かといった回転体が水を汲み上げてストーンに注ぐギミックは、
弘前はワニカムのアルパインサウナを思わせる。
(もっとも私はアルパインサウナは外観を拝見しただけで動作を観ていないのだが…。)
しかしとにかくこの汲み上げ式オートロウリュ、しつこいくらいに水を注いでくれるもんだから、体感温度がかなり上がる。

久々にあまみが出た身体で内気浴。
椅子の数も大量でこれなら不足することはなさそう。

あと水風呂がバイブラなのが個人的にはグッと来た。
なんか水深の中腰感が相模の水風呂を思わせる笑。

何しろ、レストランは外飯、リクライニングやボディケアなんかも無い、昼間はサウナに特化している施設だから逆に2時間フルで使い倒す気にもなる。

休憩長めで5セット繰り返して丁度ギリギリの時間に退館。

重慶飯店とコラボしたり、その他も精力的にプロモーションしているところ、
うまく中華街の食前プランにねじ込まれる存在になれば良いのだが。

今回はクルマだったので中華飯店でビールを、というところまで行き着かなかったので、
今度は家族をそそのかして(自分だけサウナ付き)中華街ツアーを敢行したい。
ありがとうございました。

3
33

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.04.22 01:31
0
ハイヂ ハイヂさんに37ギフトントゥ

近々行きたい
2023.04.22 02:33
1
サウナ猫さんのコメントに返信

猫さんありがトです。 意外にも奥のストーブそばではなくて入ってすぐの席が構造上もっとも熱くなるのだそうです。
2023.04.22 04:03
0
ラジャ!
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!