2020.08.16 登録
[ 北海道 ]
リニューアルしたルオント温泉へ
朱鞠内湖のワカサギ旅行の途中で立ち寄りました
2.3年前はよく夏に朱鞠内湖にキャンプにも来てましたがコロナで来れず、久しぶりに訪れると
見違えるほどオシャレに快適になってました!!
入ってすぐにはイミテーションのオシャレ暖炉やら、無料の足湯があり
入浴利用者用の休憩所もイスの洋間とカーペットの床間があり両方とも広々してました
肝心の浴場はお湯の種類と温度などが沢山あるので、子供連れでも楽しく入れます
冬季限定ですが、ほぼ360°雪の壁の露天風呂があり
豪雪露天風呂満喫いたしました
メインのサ室は
ドライ系の遠赤サウナで、さほど暑くはないものの汗はシッカリかけます
水はビリビリのグルシンなので、30秒が限界でした
イスは外にベンチ一脚、内にはイス二脚
基本空いているので、ゆっくり整えます
札幌から車で3時間ぐらいなので、近い方ですね笑
[ 北海道 ]
いやいやサイコー
ウチから一番近いのに行っていなかった伏見温泉へ
何で今まで来なかったのだ
月見湯は混んでるし、新規開拓で来ました
一応駐車場は店前にあるけど、みちみち隣のコインパーキングへ
小さいロビーがあるので、そこで家族分の料金を払い入湯
浴場は狭め、でも主浴場、寝湯、超音波がぎゅっとコンパクト
主浴場のお湯感と温度、深さが最高
麦飯石湯、体感42度、1mぐらい(適当)
サ室は湿度低めの温度は高すぎない、二段なので好みの温度で楽しめます
詰めて6人定員ぐらいなので、4人で広々な広さ
お楽しみの水風呂はヒェッヒエのバイブラ水風呂
一人分の広さなので効率はサイコー
ただ、ととのえスポットがないので洗い場で椅子に座って皆休んでます
風呂たサウナ、水風呂はかなりの高得点でした!!
皆さまも是非!!
[ 北海道 ]
ちょー久々にたまゆらの灯へ
あら?塩サウナが中温サウナになってる…
かけ湯もなくなって、湿度が低くくてカラカラじゃん
ん〜…イマイチだなあと高温サウナへ
高温サウナは相変わらず熱くていい、水風呂もほどほどに冷たい
でも相変わらず、顔と頭をバシャバシャ洗い、仰向けで顔だけ出してるオッさんが多すぎ
そして、サ室のタオル交換に来たおばちゃんに
「うちはサウナハット禁止です」と言われてしまった
あれ?書いてなくね?と思うと
「ラップ、サウナスーツ等、サウナハット禁止」ってサ室のドアに貼ってありました
前からでした?
サウナハットって熱から頭や髪を守るものでは?
とモヤモヤ
好きだったミストサウナも撤去されるし
自分の元ホームサウナで初めてサ活デビューした
たまゆらの灯はもうそこにはありませんでした
[ 北海道 ]
二回目の月見湯やっぱりサイコーでした!
古き良き銭湯でも脱衣所も浴場も広くて気持ちが良い
ずっと歌謡曲が流れてるので昭和感を感じながら落ち着いて入れる
好きなのはカランとシャワーが昔のままでgood!
やっぱり自分で開け閉め出来る方がいいですよね
そしてお待ちかねのサウナは
温度と湿度がサイコー過ぎてヤバい!!
熱くて汗かいてるのにずっといれる気がする
水風呂も良い温度だなぁ
外で休憩するには寒くなってきたので内気浴
でも一発目から整いました
この日は家族と来ていたのでささっと2セットで終了
うちの奥さんもチビちゃんも気にいってくれたみたいです
子連れだと番台のお姉さんが飴くれたり、お風呂おもちゃの貸し出しもあるみたいで
アットホームなのも好印象でしたね
ホームサウナにしようかなー
[ 北海道 ]
久々のホーム戦です!!
ファイターズもサウナもですけど!
行ってきました「たまゆらの灯」我がホーム♪
予定があって時間が余りないのでサクッとですが、1セットずつはガッツリ入るのがホーム流
お清めが終わりましたら、一席だけあるスーパージェットで一気に身体を温めまして
まず、塩サウナへ!!
遠赤外線のジワジワサウナで一汗かきます
タイル貼りなので室内にある掛け湯で座る場所に湯をかけるのですが、この時にストーブ前のアツアツの床のタイルにかけると床ロウリュになります!
体感温度は高温サウナにも負けないっ
ふしゅーっと、いい感じで汗をかきましたら
水風呂へ
あぁちょうど良い冷たさ…冷た過ぎずぬる過ぎず
たまらんですぅ
で、身体を冷やしたら休憩はせずにそのまま高温サウナへ!!
広い室内ですが今日はファイターズ戦なので少し混んでますねぇ
8分ほど汗をかいて、また水風呂へ
またしっかり冷やして
次はミストサウナへ!!
サウナと言っても暑くも寒くもなく、上からしゅーっとミストが出ている場所です
ここがサイコーの整いスペース!
なかなか広いのにいつもガラガラなので、タイルのベンチにゴロンとしちゃいます♪
これがホーム流1セットですね
雪が溶けると露天風呂の空きスペースにサマーベッドが2脚用意されてますので外気浴もしっかりできますよ
ただ、夕方は水風呂に潜ったり入りながらバシャバシャする爺さんが多いので15時頃を目指して行くといいかもしれません
是非、たまゆらの灯へ
[ 北海道 ]
海水浴の帰りに行ってきました
中庭のカピバラちゃんを愛でながら入場
お清めを終え
いざっ!!サ室へ!!
カラッと系のサウナですね
まずは6分で水風呂へ
ん?ややぬる目、20度前後ですかね広さは足伸ばしてオッサン三人分ですね
サウナーが多くて整いイスもあまり空いてないので、低温湯でのんびり休憩
程良く暖かくてサウナ後の低温湯も好きなんですよねー
整いイスが埋まっている時は、是非とも低温湯へ
冬の外気浴後に入るのもなかなか良いですよ
[ 北海道 ]
盆旅行が終わり帰宅
夏休みの終わりにガッツリパワフル系にイキタイ!!
と、前々から狙っていた札幌で一番水風呂が冷たいと噂の「川沿湯」へ
駐車場あるけど…ここでいいのか?と他にないので店前に駐車
入り口で券を買い入場し番台のおばちゃんへ
入った瞬間、常連さん達にガン見されます笑(たまたま?)
視線もすぐなくなり、準備をしていると…
カゴは棚がなく床に直置き、ロッカーの鍵は番台のおばちゃんに預ける
子供の頃に行っていた銭湯より狭いし独特の雰囲気に呑まれながらも入場
洗い場に入ればそこはザ銭湯、お湯と水が別々のカランとケロリン、可動域が少ないシャワーに懐かしさを感じながらお清め
いざっ!!とサウナに入ると…狭い!
ギュウギュウで三人入るのか?ってぐらい
二人なら何とか触れずに入れる感じですね
そして、熱い
当日、温度計は100度を指してました
5分で出て
水風呂へ
かけ水の時点で冷たい!!
入るともっと冷たい!!手足がビリビリする!!
控えめなバイブラがまた程良く羽衣を剥がしてきます
1分ほどで上がり、ふほぉーとしながら整い場所を探していると
あれ?ないじゃん
椅子も洗い場のしかないし、座って寄りかかる場所もない
仕方なく邪魔にならない風呂の縁に座り休憩
3セットしたけどグワングワン来るのに整いきれない!
少し物足りなさを感じながらも、刺激的で懐かしさにも溢れた場所でした
また来ます
[ 北海道 ]
お盆旅行で立ち寄りました!!
サウナの場所は外で水風呂も外
しかもサウナ出てスグ水風呂とか最高ですね♪
フィンランド式ですがロウリュは出来ません
テレビもなくゆっくり入れます
水風呂は深めの狭め、2人が限界
温度は冷た目で体感では15度かな
時期で変わるのかもですね
何より外気浴がサイコーで、ぶなの森の香りが素晴らしく香りだけで整いそうです
イスが少ないのが難点でした
瓶コーラの自販機があって親子で飲みました
美味しかったー
道の駅からも近いので、ピザの待ち時間が長い時は先に注文して入りにくるのも一つの手かもしれませんね
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。