2020.08.07 登録
[ 神奈川県 ]
行こうと思い今まで2回足を運んだがいずれもフラれ、ようやく今回リベンジが叶う形に。
下駄箱が綺麗なゆえに中も綺麗かと思いきや、それなりの年季の入り用。特にナトリウム源泉水風呂の周りの変色は、銭湯に不慣れな人だと躊躇ってしまうのではと感じる。
神奈川県内の銭湯サウナでは珍しく、サウナ無料であるのは嬉しいところだか、無料であるゆえか、タイルが所々剥がれている、かつカチカチと大きめの音がなるヒーターに少し不安を覚えた。しかし、入ると温度・湿度が思った以上に自分に合っており、居心地の良さを感じることができた。
水風呂は一癖あるナトリウム源泉。他の方の記録にも記載されていたが独特の匂いがあった。ただ、チラーが効いており、これも慣れると意外といいものだなぁと思えた。
以下今回の内容
サウナ10分×2セット
12分×1セット
水風呂1-2分前後3セット
外気浴5分×3セット
最後は熱めの湯船に浸かってフィニッシュ。いいお湯でした。
男
男
男
[ 神奈川県 ]
今日はここの炭酸泉入りたい!
というわけで2度目の鷲の湯へ。
ここは横浜市内の銭湯では珍しくシャンプー・ボディーソープを設置してあること、スーパー銭湯に引けを取らないお風呂の種類があるためか、午後10時すぎでも多くの人で賑わってた。
サウナの前に炭酸泉へ。高濃度の炭酸が身体をジワリと温める、、、お湯の色合いもあってか、皮膚でジンジャーエールを飲むような感覚というべきでしょうか。
いざ、サウナへ。ソーシャルディスタンスもなんのその、1セットはサウナを求め上段下段ともにあまり余裕のない状態。
2セット目、上がった後、冷やしが足りないせいか、整うか疑問に思いながら外気浴。
3セット目、サウナにはあまり長く入れず。水風呂に他の人がいないのを見計らい身体を動かすと、良い感じの冷えが身体にいき渡る。外気浴で思った以上の感覚は得られなかったが、今日はこれでいいかな〜と思い、炭酸泉に浸かってフィニッシュ。程よい脱力感を得て帰路へ。
併設されている食堂が気になっているため、いずれ時間に余裕もって行きたいな〜
男
[ 神奈川県 ]
夕方、自転車走らせて東白楽「徳の湯」に行こうと思ったが、まだ行ったことないし自転車を少し走らせたら行けるなと思い行ってみた。前を通ったことは何度かあるが、ようやく中へ。
浴室に入ると、檜の良い香りが鼻をくすぐるのと綺麗な浴室にとても良い印象。
身体を清め、いざサウナへ。
1セット目は上段、思った以上にきつい。
2セット目は下段へ。サウナに10分ほど入り、体が「痛いなー」と感じるほど水風呂に浸かったのち、外気浴をしたら整いました。
最近2セット目で整うことが増えてきた。いいことなのかな。
3セットまで行い、始めきついとは思ったが、整うことが出来てヨカッタヨカッタ。
銭湯・サウナ初心者にオススメの場所です。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。