つれづれ
ホテル・旅館 - 大分県 玖珠郡九重町
ホテル・旅館 - 大分県 玖珠郡九重町
立ち寄りました、「つれづれ」さん♨️
看板の上の、ルーバー窓のところが大浴場。
月曜、午後2時台、女湯ひとりで完全ソロ、貸し切り状態😆うぇーい♨️
内湯ひとつ、水風呂ひとつ。
3畳くらいのサウナは、「バスタオル着用お願いね」表示。サウナ敷きなし。L字がたベンチに、3人座ったらいっぱいな感じ。おおっ100度は嬉しいぞ。サウナはパキパキに乾燥していて、20度くらいの水風呂がやさしい。温泉を冷まして、常温にしている風だね。脚伸ばしたらひとり分、詰めてふたり分なサイズの水風呂。イスないよ。風呂のふちにサウナマット置いて、うだうだクールダウンした。内湯は熱め。短時間で、しっかりどっしり温まる。脱衣所、クーラーしっかりめで、この時期嬉しい☺️
ひとつある電気風呂が、電気強め😆
その奥に、衝立ありの寝湯スペースあり。ひとり分。
1時間ほどで退館したけど、ここ、良いよ。
周辺に滝もあるし、九重のでっかい吊り橋も近い。
今日は、昨日のお宿→岡本とうふ店→ひまつぶしの湯→ふだんぎの湯で打ち止めしようかねと。立ち寄り温泉(サウナなし)に2つ入ったし、さて帰路に着きましょうかって道で、この「つれづれ」を見つけたんですよ‼️
立ち寄り湯で、入れて良かった‼️全くノーマークで、この道通れてラッキー🌻
熊本側の小国町あたりもおもしろいけど、大分側の九重あたりも、どんだけ温泉郷があるんじゃー😆
九州、おもしろい‼️
私の地元は北九州で、言ってしまえば、九州の島の、北の端っこなんよ。九州は、まだまだ私が知らんとこばっかなくらい。九州は、未知な魅力にあふれとる。おもしろい。
サ活を読んでくださる皆さん、ありがとうです😊✨
今日は七夕祭り🎋✨
皆さんに良きサウナライフを、と短冊に書いて、うちのベランダに吊るしておきます。
サウナ道、励みます。
女
本州のハシッコからこんばんわ🥸 九州は良いですね☺ 発掘作業ご苦労さまです 知らないことがおいでおいでしてますね😳 ご夫妻のサ活がディープな感じに 良いですねぇ☺
馬関にお住まいのゆーばーさん、こんばんは🏯 ここ、サ活数少ないですね😳今気づきました🎋 大分県でも、九重の山のなか⛰️ きっと山の妖精に誘導されて、たどり着いたようです〜🧚 トントゥ感謝です🌻✨
湯ーキャンさん😁 サ室の100度を見た瞬間、「湯ーキャンさん好みかもよ」と、脳内テロップが流れました‼️ 良き乾燥度合いに、狭めのサ室の熱の伝わり方が良いです。山奥ですが😅 機会がありましたら、ぜひどうぞ💕 大人500円です💰
たまりませんね〜🤤しかも500円🌝🌝🌝景色と共に✨️💖いつかいってみたいです😻
女湯サウナで、100度は嬉しいですよね😁 相方によると、男湯サウナは98度くらいだったそうです😳ふつう男湯のほうが温度高いところが多いですが‥‥ 少ないときに入れれば、高温の楽園でございます😆♨️
ぐにゃぐにゃカーブの途中で、看板のサウナの文字見て、入りました☺️ サウナイキタイの、現在地からサウナを探すで出てきたので、まちがい無かろうと挑戦したんですよ😁 サウナイキタイにあがっている、風呂の画像の通りでした🎋✨
熊本行く時に小国抜けて行くんですけど温泉あるなぁくらいの認識でした😅
ぜひ、ご挑戦ください😁 私も飛び込んで、後悔ありませんでした♨️
立ち寄ってみまーす🫡
良いサウナを〜♨️😄
una ウナさん、ここの温泉入ったことあるんですね😳そう、熱めです♨️ 「山奥のこんなところに、へぇー泊まるところやら食事処もあるんだー」で、通過してしまいそうな外観のお店ですよね😅 車のドライバーさん目線で見て、「サウナあるよ」が、もう少しわかりやすい表示欲しいですね😁 男湯よりちょっと狭いのか、女湯サウナは100℃出て、嬉しかったです💕
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら