生姜サウナ「金の亀」
温浴施設 - 東京都 港区
温浴施設 - 東京都 港区
将棋が好きなわけでもないのですが、きょう王将戦の防衛に成功した藤井七冠のお昼が「生姜焼き」だった…というのを目にしたら、完全に頭の中が生姜焼きモードになってしまいました。で、こちら。初めての利用です。受付に着いたのは21時前。1階レストランのラストオーダーが22:10ということで、ドンピシャでサウナ1h+サ飯付きのコースに。
思ったよりもかなり狭い建物ですね。。受付、脱衣所の作りが最小限のもので、いったい肝心のサ室や水風呂、ととのい場所はどうなっているのか?と心配になるほど。
杞憂でした。サウナ、水風呂、そして何よりも快適な整い場所を確保するために、ここ赤坂の狭めのビルを舞台に最大限の工夫と設計をされたようです。スペースの割り切り方、使い方には敬意を抱くほどです。
晩ごはんを食べない空腹状態のまま21時、しかもサウナ前ということで、まずはみなさんの口コミで学習済み、3階のサミソへ直行。う〜〜ん、イイ!よく見るとおすすめは整いの前や後に、、と書かれていましたが、サウナ前の最高のウォーミングアップになったと確信。
サ室(割り切って1つのみ)=アチアチ。温度計がよく見えなかったのですが、体感では100度超えだと思っていました。でも口コミのデフォ値は90度ということで謎。湿度が高いわけでもないのですが、とにかく上段なんてのはかなりアッツイのです。人が少なくなってきた終盤はもっとアツくなっていたような…7分で大満足の蒸し上がり。
水風呂にも大量のショウガ。温度的には優しめですが、水流があるのでちゃんと冷やしてくれる感じ。整い部屋は階段を上がった3階。私は水風呂から上がったらすぐにでも整いに入りたい方なので、この動線はどうなのかな…と思っていたのですが、想像以上の整いスペースの広さに加えて、ベンチ、ハンモック、ベッド、ロッキングチェア、そして外気浴、、と何と贅沢な選択肢の数々!まさに幸せ。1hコースだったので、ベッド、ロッキングチェア、外気浴と3セット享受しました。特に気に入ったのが、木のロッキングベッド。暗闇で整いながらゆらゆらしていると三半規管が誤作動?を起こして、例えが変ですが、真っ白濃霧の中でスキーをしているといつしか、滑っているのか停止しているのかもよくわからない酔った状態になるような感じで、ベッドは静止しているはずなのに体が大きく揺られて、奈落の底へ落ち込んでいくような感覚を味わいました。つまりは深〜く整ったということで。また、生姜の効果?か暗示なのか、普通ならととのいの後半になると冷え始める体が、逆にポカポカしてくるような気がしました。
帰り際にラストオーダー間近のレストランに入り、合わせ盛りを。超幸せな赤坂の日曜の夜でありました。
男
コメントありがとうございます!私もずっとイロモノ忌避感メガネで見ていたのですが、口コミ内容を見ると高い本格派要素のある施設とわかり、百聞は一見にしかずと行ってみました。限られたスペースにお行儀良くまとめるのでなく、全面に個性を打ち出す、というのは、ビジネスモデルとしても重要なのだなと学びました。ただ、私が行った日曜夜というタイミングからか、利用客にお若い方が多く、一部、サ室から大きな音を立てつつ走って出る輩や、整い部屋すぐ横のサミソ前でずっとくっちゃべる集団がいたりしたのはとても残念で、平日の昼間にもう一度トライしてみようかと考えているところです。
あの静かな空間でぺちゃくちゃは、かなりきになっちゃいますね😅 平日は、リーマンしか居なさそうなので、良さそうですね☺️
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら