絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ねお まさひろ

2024.05.15

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

会社の方からのお薦めで荻の湯に行きました。
 鶯谷駅から大体5分程度の所にあり、パッと見はただのマンションなのですが、1階から4階が施設という作りでした。料金は、サウナ無しだと平日520円、サウナに入る場合は➕300円払う必要がある為、実質820円でした。
 中の作りとしては、熱めの浴槽や炭酸風呂などしかなく、正直広くは無いと思いました。ただ、サウナ室は室温100℃近くあり且つ、2〜30人ほどが入れる広さでサウナを目的とする人には十分だと感じました。水風呂は5、6人程度が入れる広さで何よりとても深いです。
 自分自身、久しぶりのサウナということもあった為、1回あたりのサウナが7分程度しか入れなかったのが悔やまれます。ただ、室温が100℃近くあった事、中には7〜8人ほどしかいなかった為、いつものサウナより暑さがキツく感じました。
 外気浴は水風呂の目の前に5人ほどが座れるスペース、少し離れた所にも同じ様なスペースがある為、さほど困らないかなと思います。自分は平日の夕方ごろに行ったのですが、学生や若者のお客さんがほとんどおらず、騒がしくもなく落ち着いてサウナを楽しむことが出来ました。今度も、平日の空いている時間に訪れたいと思います。いいサウナ時間でした。

ビール(中)、もつ煮込み、日本酒(熱燗)、鰹のタタキ

どれも美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
35

ねお まさひろ

2024.03.03

1回目の訪問

サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

サウナ好きの友人の誘いで1月に当サウナを予約して、3月3日に伺いました。当日は雪が降っておりとても寒かったです。受付の場所から自分たちの使うサウナ棟まで少し歩いたのですが、その道中がとても景色が良く入る前から高揚感が高まりました。サウナ室はログハウスのような感じになっており、中は5,6人程度が入れる広さであり暑さはそこまで感じませんでした。ただ、ロウリュはセルフサービスになっており、自分たちの好きなタイミングでロウリュを行うことが出来ます。水風呂は係の人からは10℃と聞いていましたが、体感温度はそれよりもはるかに低く十数秒で限界でした。ちなみにthe saunaではポンチョの貸し出しを行っており、外気浴の際にポンチョを着て整うことが出来る為、外気浴中はあまり寒さを感じることはありませんでした。3時間の時間の中で6セット出来ましたが、どれも非常によいサウナでした。さすが日本でも名高い且つ予約の取れないサウナだと納得しました。また訪れたいと思いました。

ガパオライス 照り焼きチキンのピザ 塩梅ジュース

全体的に少しだけ量が少ない様に感じたが味はとても美味しかったです。店員さんの接客もよかったです。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
2

ねお まさひろ

2024.02.23

1回目の訪問

小山思川温泉

[ 栃木県 ]

この日、小山の「YUKALA SPA&SAUNA」に行こうと思ったのですが、サウナがこの日使えなかった為、急遽同じ小山にある「小山思川温泉」に変更。大きな商業施設の中にある温泉➕祝日だったということもあり、人の多さに少し不安を覚えましたが、中に入ると思ったより人はいませんでした。ただ、浴室の中は多くの人がおり、ゆっくりとのんびり過ごしたい人には少し厳しいかもしれません。サウナは外の露天の端の方にあり、10人程度が入れるほどの広さなので少し狭いかもしれません。大体5分に1度、ロウリュが発生するためロウリュ好きの方にはいいと思います。サウナの隣に大きい樽上の水風呂があり水深が90センチ程あるため、しっかりと体を冷やすことが出来ます。同じく外には外気浴ができるチェアが3台ある他、ベンチもあり外気浴するには申し分は無いと思います。個人的には悪くは無いと思いますが、自分から行くというよりは、誰かに誘われたり近くを通り掛かった際に寄れればいいかな、という感じでした。是非次は小山の「YUKARASPA&SAUNA」に行ければと思います。

続きを読む
1

ねお まさひろ

2024.01.15

1回目の訪問

初めての来訪🎊
時間帯は大体19:30〜20:30位
客層は学生などの若い人は3割ほどで後は大人の男性が7割
なかなか悪くないサウナで次回もぜひ訪れたいと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
1