辰巳湯
銭湯 - 東京都 江東区
銭湯 - 東京都 江東区
東京都現代美術館の横尾忠則展鑑賞。じっくり観ていたら2時間半経過。館内は肌寒く、長袖のシャツを持参しておいて良かった。それでも体が芯まで冷えた。結果的には入り甲斐のあるサ活になった。
コの字型に配置されたカラン、区切り無しの浴槽は寝湯、ジェット、電気有り。体を温める。タイル絵は細かいタイル。男側は橋と海。海では海女さんが何かを獲っているよう。女性側はほとんど見えないが葛飾北斎の富士山(凱風快晴)のようだ。
電気風呂の端ビタビタに体を付けていたお爺さん。葛飾北斎ってきっとこんな風貌だったのだろうと勝手に妄想。後から真似してみたが電極にそこまで体を付けることは出来ず…凄いよ!
サ室入口付近のペラッペラのサウナマットを持って入室。横並びに2人、3段。TVが2段目横にあるが見づらい。空いている2段目に座る。正面のストーブからはまあまあの熱さ。心地よい。
露天風呂コーナー、手前が水風呂。打たせ湯付き。もうひとつの浴槽の奥には休憩スペースと漫画。製氷機があって水風呂に投入可との事。TVもある。2セット目の後に人間交差点があったので1冊読んでしまった。
無料のドライヤー、綿棒は非常にありがたい。水分補給にプラスチック瓶のラムネ。東京飲料というメーカーで中野に本社があるようだ。脱衣場にも大量の漫画。サウナブロスなんかも置いていて近くにあったら長居してしまう銭湯でした。
私も先日行き現物のポスター沢山観れて感激しました!新宿泥棒日記が好きです。辰巳湯さん扉開けていきなり水風呂がある様は風雲たけし城みたい😲面白い作りですよね。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら