2024.01.06 登録
[ 東京都 ]
初訪問!
なんとなく名古屋のサウナラボっぽく感じたよ?
体洗うところはシャワーのみ。湯船もなし。時計もどこにもなし。
水風呂はふたつあったのでご安心を。
サ室は5種類あって全て堪能してきた!
その中でも一番高さの低いサ室が気に入ったなー
理由はロウリュウすると熱気がすぐ届くからアチアチのアチアチ!
一気に最高の熱波が全身を襲ってくるよ!
上の階は外気浴できるんだけど、
渋谷の空とひとつになれた。。。
真冬の渋谷の空の下、
真っ裸でいるこの感じ、
気持ち良かった!
ただ真冬だったから、
水風呂後には少し寒かったけどね!w
必ずまた行くと思う、うん絶対に。
一度は行ってみておすすめ!
5セット
[ 東京都 ]
初訪問!
期間限定でサブスクやってたので、
行って来ました。
全国のKONAMI何度でも行き放題!
お風呂いっぱいあったし、
サ室も広くてアチアチでした。
タオルは別料金なのでご注意を。
(タオル・バスタオルで550円)
日曜日だったから混んでたので、
また違う日に行ってみようと思います。
4セット
[ 東京都 ]
初訪問!
仕事場が銀座なんだけど、
ずっと気になってて行って来ました。
水風呂低めで14.5℃くらいで良き♡
サ室はもちろん熱々が好きだけど、
湯船は39.5℃くらいでぬるめだったから私好みでした。
時間気にして入るのが好きじゃないから、
フリータイムで入ったけど、
女性専用の休憩スペースとかがなかったから、
お値段は少し高く感じたかな?(土日で4000円オーバー)
歯ブラシとかブランケットも有料でした。
6セット
[ 愛知県 ]
初訪問!
水風呂はないけど楽しめました。
冷シャワーがあったけど
この季節、常温シャワーでもヒヤヒヤ!
女性専用は貸切状態だし、
それ以外のエリアも、
連休初日ったのに空いていてのんびり。
ロウリュは色々な香りがあって、
かけたい放題でした。
[ 東京都 ]
ココの投稿で「場所取り最悪」みたいな内容書いてる人いたんだけど、
何十年も前からココ行ってる私から言わせてもらうと、
コレが普通で、むしろ最近流行ってサウナ始めた施設とかが「場所取り禁止」にしてるところがあるだけで、
その新しいシステムを古くからある銭湯サウナに当てはめるのやめて欲しいと思った。
同じ場所に座ることはある意味マナーで、
逆になんでセット毎に座る場所変えなきゃいけないの?っていうのが昔からある銭湯サウナの常連の考えですよ。
いつも行ってる同じ銭湯なんだから気を使う必要もないんですよ、本来は常連さんだけなんだから。
たまにしかこない最近流行りのサウナーさんに限って他施設のマナーを押し付けてくるし、サウナ警察多いし、地元民からしたらそれ逆にマナー違反ですよ。
だから駒の湯とかはヌシと呼ばれる白髪のおばさまが特に厳しくなったのはマナー違反する人が本当に増えたらからなんですよ。(と言っても昔から厳しいから駒の湯は明るい時間帯は行かないと言ってる地元民も多いですけど)
サウナハットかぶってる人は100%最近のサウナーさんだなって常連は気付いてるから、古くからある銭湯サウナでは逆に振る舞い見られてますよ。三段目から降りる時に一気に下まで「ダン!」と足音立てて降りてくる人も若い人に多いし親から銭湯の入り方教わってないんだな、、、って気付かれてますよー。
さらにココは、その投稿に書かれてあった通り、最近のサウナーさんが来る事を銭湯側があまり良く思ってないので(無駄に混むしマナー乱すしで常連が嫌がる)ご新規さんはご注意ください。特にお母さんは「新しい人来なくていいです」のスタンスです。初めて来た人にココのルールが嫌だとクレーム言われたって「じゃあもう来ないで」ってなるのは当たり前なんですよ。
八幡湯なんていったら「サウナマット一人一枚システムじゃありません!」って書いてあるのに絶対に守らない常連しかいないし、独特のルールでびっくりしますよきっと。
ちなみにココのヌシで一段目にいつも座ってる常連さんは本当に良い人ですよ!「場所取りしてるから最悪」とかっていう見方しないで何十年も前から通ってる人にとっては最近のサウナーさんの神経質なところや、逆にマナー悪い人が多い事に残念な想いしてるとにも少しはご理解くださいね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。