塚原から風呂(からふろ)
その他 - 香川県 さぬき市
その他 - 香川県 さぬき市
日本サウナ旅は香川へ。
香川と言えばうどん。うどんと言えば讃岐…だが、この地を「サ抜き」にて通過する訳にはいかない。
何故なら、サウナー垂涎の「から風呂」なるものが存在する地だからである。
時は奈良時代。古代サウナカルチャーの仕掛人・行基が造ったとの言い伝えのある歴史ある施設。
先ず受付にてトレーナー上下、頭巾をレンタル。
分厚い座布団片手にこれまた分厚い毛布を被り、戦々恐々としながらもいざ憧れのから風呂へ…。
あつい方、ぬるい方の二つがあるが、この前者がとんでもなく強烈…。
頭巾でも毛布でも防御し切れない高温で、熱さには強い方との自負がある私でも3分と居れずにギブアップ。特に奥の方は150度はあるのではないか…。この温度があれば手造りプリンを焼くことくらい容易であろう。
とにかく、経験してきたサウナ室のはるか上を突き抜ける温度感。
洗い場も無い、水風呂も無い、ただ陶器のように此の身を焼かれるサウナ室。異様な格好をして異常な温度を受けるサウナ室。
しかし、止まらない流れる汗は粘度が極めて低い。その汗を拭いて、屋内で静かに涼む。これを繰り返したらそのまま着替えて、帰る。
これが、日本の、から風呂…。
この一撃にてサウナ経験値爆上がり。
唯一無二のサ体験とはまさにこのことを言うのであろう…。
帰り際お話を伺ったところ、さぬき市の財政難により経営が行き詰まりを見せている上、新型コロナの影響にて臨時休業することが多いらしい。来月も1〜17日がお休みになるとのこと。
遥々遠方から嬉々として駆けつけたところ施設を目の前にしながら臨時休業…では、まあ旅先ではよくあることとはいえ、この上無い悲しみと絶望感に打ちひしがれる可哀想な目に遭う事態になりかねない。今後訪問を予定されている方はご注意願いたい。
今回私は事前に営業の確認をしてから訪問した…。
今回遥々四国の地何にやって来て、この唯一無二のから風呂を味わうことが出来、本当に良かった…!
歩いた距離 2km
男
今回の四国サ旅、素晴らしい経験を沢山させていただきました!四国にお住まいの方が羨ましくなりました。
また、、是非どうぞ。😄
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら