富士見湯健康セントー
銭湯 - 東京都 東大和市
銭湯 - 東京都 東大和市
曜日時間:土曜15時
混雑具合:しっかり空いてた
ロッカー:小ロッカーのみ
サウナ代:共通入浴券使うと300円
石鹸洗髪:備え付けあり
テクテク:15.8キロ
人生で初めて西武多摩湖線に乗り、人生で初めて東大和市に入る。武蔵大和駅で降りてテクテクを始める予定だったが、終点まであと1駅と気づき多摩湖駅まで、すると斜向かいのホームからレオライナーが出発する寸前で、そのレトロな風貌に吸い込まれて隣の西武ゆうえん駅に流れ着いた。多摩湖を眺めつつテクテクする。
富士見湯健康セントー。銭湯がカタカナなこと、そして言葉の並べ方。このセンスたるや。常人なら健康銭湯富士見湯とするところではないかしらん。そこそこベテランかと思った主人はまだ若旦那のようで、大女将と大主人が奥に控えていた。細々、様々なものが所狭しと売られており、雑多の中に居心地のよさがある。
浴室はどこか川崎市麻生区の松葉浴場に似ていた。構図かしらん。あそこもアットホームな雰囲気があった。ラドン温泉、バドガシュタイン鉱石、とにかく効能があるようで病は気から。
サウナはからからで汗がなかなか出ない。しかしセピアなテレビを凝視して、気づいたらびっしり玉汗をまとっていた。下段の座面が広いと距離感を保てて開放的になる。
隣の水風呂でしばらく浮いて、露天エリアで休憩をとる。長ベンチで横になった。空は曇っていたが風が気持ちいい。
外の灰皿で一服していると大主人が近づいてきて「これからまたどこか行くの」と話しかけてきた。銭湯のススメスタンプラリーの台紙を渡したことを覚えていてくれたようで、ハシゴすると思ったのだろう。「今日はこれで帰ります」と、しかしテクテク今度は多摩モノレールまで、先頭の特等席で景色を見ようと思ったら運転手にカーテンを閉められてしょんぼり。
男
shibamonさんにはオススメだなー。なんかこう、愛すべき銭湯でした。松葉好きならなおさらです。サ活がイキタイ欲を刺激できて何よりです。ただ、松葉同様行きづらいかしらんw
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら