2020.05.01 登録
[ 北海道 ]
『きれいな空気による極上の外気浴』 23点/40点
こんにちは,あぐらです.
最近,夏が終わり秋に変化してく過程を観測する日々に,なんだか寂しくなります.
道の駅をめぐるツーリング中に出会った温浴施設.ここで出会ったのも何かの縁ということで,サウナってきました.温泉は海水か!と思うほどしょっぱく,心地よい温度でした.
サウナも気持ちよく,特に空気がおいしいため外気浴が売りのサウナでした!
========================================
今回から,新しい試みとして自分なりに評価基準を設けて,点数化していきます.ただし,定量的な基準だけでなく,主観で決めた基準もあるため,参考程度に見ていただけたら幸いです.評価基準はマイページに掲載しています.また,各項目において平均が3点程度になるように決めたつもりです.
基礎点40点(①サウナ15点,②水風呂15点,③外気浴10点) + ④加点要素
① サウナ 8点/15点
【内装,マット,清潔さ】 3点
一般的な清潔なサウナでした.
【収容人数】 2点
コロナ対策により,収容人数が4人と少なくなっています.
【温度】 3点
人の出入りは多くなかったのですが,85℃~92℃と室温の変動が激しく感じました.
② 水風呂 8点/15点
【温度】 3点
体感15℃程度だと思います.
【収容人数】3点
身を寄せ合ってはいるとギリ3人は入ると思います.
【深さ】 2点
60㎝程度の深さでした.
③ 外気浴 7点/10点
【ととのい椅子の数】 4点
ととのい椅子は5個とサウナ収容人数よりも多いことが特徴です.必ず座れます.
【ととのい場所】 3点
外気浴のみできます.田舎にあるサウナのため,空気がおいしく,とてもリラックスできます.
④ 加点要素 0点
(サウナ) -
(水風呂) -
(外気浴) -
基礎点 23点/40点 + 加点 0点 = “23点”
平均が24点ほどになると予測しているため,一般的なサウナなのかもしれません.しかし,温泉のレベルが高く,温浴施設としてのポテンシャルがとても高かったです.次は,隣接しているキャンプ場に宿泊して,夜
男
[ 北海道 ]
『最高のホームサウナ』 33点/40点
こんにちは,あぐらです.
みなさんは行きつけのサウナはありますでしょうか.私のそれは小金湯です.
もう何回訪問したか分かりませんが,何度行っても“ととのえ”ます.
私のサウナ習慣を植え付けたサウナといってもよいほどお世話になっています.
もう,ほんとに最高なんです!温泉はもちろん,サウナ,水風呂,外気浴のすべてにおいて!
========================================
評価基準はマイページに掲載しています.少し長いですが,気になったら見てみてください!
基礎点40点(①サウナ15点,②水風呂15点,③外気浴10点) + ④加点要素
① サウナ 12点/15点
【内装,マット,清潔さ】 4点
見た目は変哲もない清潔感のあるサウナ.マット交換が定期的に行われるため,マットは比較的きれい!(すぐびしょびしょになりますが)12分計と砂時計完備.テレビあり.
【収容人数】 5点
およそ10人のキャパシティがある.詰めればもっと入るかも?時代的に厳しいか...
【温度】 3点
90度前後.ただ,ぽとぽととたれ落ちる水(天使の恵み)によって湿度が高め.
② 水風呂 11点/15点
【温度】 3点 (夏場2点)
冬場は15℃前後あり,しっかり身体を冷やしてくれる.ただ,夏場20℃と高くなり,ベテランサウナーによっては物足りないかも?
【収容人数】 4点
4人.ぎゅうぎゅうに入れば,6人はいけるかもしれない.
【深さ】 4点
推定100㎝程.深くて良い!潜りたい衝動がすごくなる深さ!
③ 外気浴 10点/10点
【ととのい椅子の数】 5点
内4つ,外7つ.バラエティー豊かで,数も文句なし!
【ととのい場所】 5点
内気浴,外気浴ともに可能.冬は外の椅子に雪が積もっていることもあるので,内の椅子の存在はありがたい!
④ 加点要素 6点
(サウナ) オートロウリュ 1点
(水風呂) ブラックシリカ 1点
(外気浴) 寝椅子 3つ 3点
(アメニティ) 化粧水,乳液(無印ではない) 1点
基礎点 33点/40点 + 加点 6点 = “39点”
<感想>
いつもお世話になっております.存在してくれて,本当にありがとうございます.
これからもお世話になります.ともに年を重ねていきましょう!
これを書いてる自分,気持ち悪いな...
男
[ 北海道 ]
『冬の北海道,最高の観光地』
サウナイキタイ数,北海道ナンバー1.
つまり,サウナーの方々が北海道の中で1番行ってみたい北海道のサウナということだが,その理由が分かった気がします.このサウナは観光地,ロウリュが最高に気持ち良く,冬景色が最高な観光地である.これは,サウナーならば1度入ってみたいと思うはずです.本当にいい体験になりました.
<サウナ>
サウナ温度:88~92℃
サウナ段数:3段
テレビ :なし
広さ :1段目 4人 2段目 4人 3段目 2人 計10人
他 :12分時計
ロウリュができるため湿度が保たれており,テレビがないため流れる音は水の蒸発音と(ロウリュ時の)思いやり声掛けのみ.収容人数10人という大きな面積が確保されているため,サウナに集中できる環境を多くの人と共有できます.ただ,アロマはなかったため,香りは楽しめません.ですがそれを抜きにしてもとてもいいサウナでした.
====================================
<水風呂>
温度 :12℃
深さ :しゃがんで胸の高さ
広さ :2人
正直,雪にダイブしまくっていたため,あまり入っていません.ただ数秒だけお邪魔させていただいたのですが,しゃがむと丁度良い高さだなって印象でした.水風呂ではないのですが,雪は気持ちよかったです.ただ,先駆者のスノーダイバーの方々に押し固められたのか,旭川の気候によって凍ってしまったのか,雪が少なかったのか定かではないのですが,雪は少し硬く,やわらかいところを見つけるのが大変でした.
====================================
<ととのい椅子>
椅子の数 :2つ(冬季に使用可能イス)
形状 :一般的な白い椅子
夏には露天風呂のほうにベンチがあるため,たくさんの方が座れると思うのですが,この時期は風流な雪像と化しており,座るのに勇気が必要です.いや,座れません.ですので,サウナ椅子が浴室内の2つしか使えないので注意が必要です.ただ,風呂のほうから温泉があふれ出ており,地べたはあったかでした.ですので,あまり視線を気にされないようでしたら,地べたに座って外気浴もいいかもしれません.(マナー的にどうなのかはわかりません)
男
[ 北海道 ]
『フィンランド式サウナ?いや,フィンランドサウナ』
銀座サウナ
<サウナ>
サウナ温度:90~93℃
サウナ段数:2段
テレビ :なし
広さ :1段目 2人 2段目 4人 計6人 (意外とこじんまりしているので4人がちょうどいい)
他 :12分計,15分砂時計
<水風呂>
温度 :4℃ (参考:店員さん 調子いいときは3.7℃にもなることもあるみたい)
深さ :立って胸のあたり
広さ :1人!
<ととのい椅子>
椅子の数 :5つ (中 2個,脱衣所? 3個)
形状 :中の2個 寝れる木の椅子
脱衣所 一般的な白い椅子
<脱衣所?>
アメニティ(洗面系):化粧水(無印),乳液(無印),ヘアワックス,ドライヤー
アメニティ(サウナ系):デトックスウォーター,氷.歯ブラシ
めちゃくちゃ気持ちが良かったです.サウナは健康にいいから入るのか,ダイエットになるから入るのか,いえ,気持ちがいいから入っているんです.気持ち良さの後からついてくるのが,サウナのメリットたちだと僕は思います.それを,再確認させていただきました.本当によかった.
1階は飲み屋,2階にサウナ.料金は2時間で1800円でした.僕はこのプランを選びましたが,ほかの時間プランもありました.イメージ,30分ごとに400円増えたり減ったりする感じです.2021年6月から始まり,まだ半年.とてもきれいで,随所随所こだわり持っていることが伝わってきました.1階で貴重品や上着などをロッカーに預けて2階にレッツゴーです.
サウナは室内が暗く,テレビもなし.流れる音は,ロウリュの音とロウリュ思いやり声掛けのみ.ぶら下がるヴィヒタ2個のおかげで白樺のいい香り.ロウリュ直後のアロマの香り.これほどの環境は北海道最高レベルだと思います.90℃のサウナ10分を目安に入っている僕ですが,軽く15分と入れるほど気持ちが良かった.居心地が良かった.何度もいうけど,ほんとーによかった!
水風呂はシングル.圧倒的シングル!1人しか入れないから水風呂渋滞が起きるのでは,と思われかもしれませんが大丈夫です.1分も入れません.足はいって,次に胴体はいったら,もう足がやばい!もちろんいい意味で.
ととのい椅子は体を伸ばして寝そべることができる木の椅子と,脱衣所に白い椅子.外気浴がない分,外気浴の気持ちを味わうための扇風機などあり,こういう細かいところにもこだわっていて,なんかうれしかったです.
男
[ 北海道 ]
大自然の湯 川の囁き
<サウナ>
サウナ温度:90℃
サウナ段数:2段
テレビ :なし
広さ :1段目 3人 2段目 3人 計6人 (”鳥の声”より広い)
<水風呂>
温度 :15℃(肌感)
深さ :座って腰ぐらいの高さ,浅め
広さ :6人(足をわーって伸ばせる)
<ととのい椅子>
椅子の数 :3つ (中1個,外2個)
形状 :一般的な白いととのい椅子
朝陽リゾートに泊まって,2日目の朝.朝サウナとして利用させてもらいました.天気も良くとても気持ちの良い朝を過ごしてしまいました!
”鳥の声”同様,ドライサウナで,テレビはなく,こちらもサウナにとても集中できる.時々.心地よい音楽を流してくれるサウナもあるけれど,無音もやはり良い.
水風呂は表面積とても広い!1mぐらいなら泳げるかも(してません)
外気浴できるのですが,2つあるサウナ椅子の内,1つは雪像と化していました.座るのにはとても勇気が必要です.ある意味,サウナ椅子の雪像という珍しいものが見れて,幸運だったのかもしれない.露天風呂のお湯があふれ出て,外気浴中も足があったかでした.景色は最高!
もし.日帰りするならこっちの”川の囁き”のほうがいいかな
男
[ 北海道 ]
大自然の湯 鳥の声
<サウナ>
サウナ温度:93℃
サウナ段数:2段
テレビ :なし
広さ :1段目 3人 2段目 3人 計6人 (体系により変動あり,筆者なら4人が限界)
<水風呂>
温度 :15℃(肌感)
深さ :座って腰ぐらい,浅め
広さ :6人(体系により変動あり,筆者なら頑張っても4人)
<ととのい椅子>
椅子の数 :4つ (中2個,外2個)
形状 :一般的な白いととのい椅子
北海道の冬サウナはやはり気持ちが良い.これにつきますよね.
サウナは一般的なドライサウナ.ただ,テレビはなく,隣に設置されている水風呂の水が流れる音が響いています.とても心地よいです.
水風呂は広いですが少し浅め.足を伸ばして,ほわーって入りたい方にはお勧めです.
サウナ椅子は内風呂に2つ,外に二つ.外の椅子にお湯をかけて座ってみると,お尻がチックしました.氷に刺されてしまいます.あ,怪我はしないですよ.これも北海道の外気欲ならではなのかなーと思いながらゆっくり堪能させていただきました.景色はあまりよくわからなかったのですが大きい石があり,そこに雪が積もっていて,風情が感じられほんわかでした.
<良い点>
いい意味で北海道のサウナを感じられる(冬限定)
一定な音が流れ,サウナに集中できる
<気になった点>
目を瞑り,集中し,目を開けたらもう12分経過.瞬きしても,また12分経過.12分計,たぶん止まっています.(サウナの調子が良かったから,俺の勘違いかも)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。