群馬温泉 やすらぎの湯
温浴施設 - 群馬県 高崎市
温浴施設 - 群馬県 高崎市
実はですね。今夜もしちゃったんですよサ活😆。こちらで。まず施設名を覚えましょう。『群馬温泉 やすらぎの湯』です。『群馬』なんだか『前橋』なんだか『やすらぎ』なんだか『せせらぎ』なんだか、ややこしい😅。
『水野』なんだか『酒井・坂井』なんだか『真紀』なんだか『美紀』なんだか、とにかくややこしいのです😅。水野真紀『きれいなお姉さんは好きですか?』。ハイ、きれいに越したことはありません😆。
肝心なサ活ですが、ネタ作りに没頭してしまい正確性に欠けるものですが書いておきましょう😅。
まず、ここの目玉は小浴槽(アツ湯)になるのかな?45℃のお湯はめっちゃ熱いけどスゴく気持ちいいです。そして、それにサウナを組み合わせる。今夜はそんな入り方をしてみました。
まずは小浴槽に3分。これだけでもう水風呂に入りたい気分。だけど、乾いたタオルで身体を良く拭いてサウナ室へ。サウナ室は二段。サウナマット横じきの定員16名(ローカルルールだと8名😆)。室温は80℃をちょっと越えるくらいだろうか。しかしながら、アツ湯の後なので10分程でキツくなった。鬼汗。サ室側にも洗い場がありすぐシャワーが浴びれます。
次に水風呂。サ室を出てすぐ左にあります。定員3名ほど。水温は体感で18℃前後か?そこまで冷たいって感じではないのだけど、深さ!これがなかなかに深く、その深さ故に非常に気持ちいい。潜りたくなる衝動に駆られるがそこは我慢。『それがmoralサ😉』
ここ、実はもう一つ水風呂があります。足湯と内湯の間にポツンと。1人しか入れない狭さですがホームの水風呂(13℃)なんだけどそれより冷たく感じました。ワタシはこれにドハマリしてしまいました…チョー気持ちいい✨😆✨。
外気浴は、露天スペースにトトノイイスが5脚。そして、浴室と露天とをつなぐ両方の扉の間に1脚ありました。和風なお庭でととのいます。
オススメは、小浴槽→サウナ→シャワー→水風呂(小)→外気浴です。導線としては浴室を斜め横断することになるので混雑時はご注意下さい。てか、水風呂(小)に先客がいるかな😅。
来場した時間が遅かったのか、常時10人程のお客さんでサ室も大体2、3人で、落ち着いて思いのままにサ活をすることができました💯💮。
まとめ
サ15×1 10×3
水(深)2×2
水(小)1×2
外5×1 、3×3
およそ半年ぶりの来場でして、ポイントカードも財布に入ってない状態でした😅。サウイキ投稿者さんの投稿のおかげでまた新たにサ活の選択肢が増えました🙌。熱いお湯が大好きな方には特にオススメの施設です😉。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら