木曜日恒例、やすらぎさんです🎉
本日も安定のスタンプ2倍デー。
編みぐるみは、お雛クマ🧸様に衣替え🎎
朝9時過ぎに到着だったので、賑わいはまだ静か。
熱湯45℃、サ室88℃、露天は晴れ☀時々空っ風🍃
今日は、下茹でを熱湯にしてみました。1ラウンド目の熱湯は熱々で、腰までが精一杯だったのが、2ラウンド目からは肩まで浸かれるように🥳サ室ストーブ前は、いつものマダム三銃士。わたしも、マイポジションになりつつある最右端で、ポロポロ汗を流すことができました🔥
時々やってくる空っ風のなかでも、青空の下の外気浴は最高に気持ち良かった~❣️
そうやって今日は3ラウンド🔔、熱湯🔄水風呂交代浴2ラウンド。
エンドルフィンとセロトニン頂きました🧘♀️






女
-
88℃
【大音量おしゃべりに対する言及の巻】
こちらの施設は、地域の憩いの場ということもあり、いつもそこかしこで挨拶や会話が交わされています。
それでも、うるさいと感じることはなく、むしろ和やかな雰囲気が微笑ましく感じておりました。
ですが、本日サ室に入ると利用者6人ほどのうち、マダムお二人が歓談中。といっても片方のマダムの独説。
テレビの音さえかき消す大音量➕林家パー子級の高音で、盛岡にわんこそばを食べに行った体験談を語っておられる。
いつも瞑想で、心拍や呼吸に集中しているので、会話やテレビは気にならないのに、このマダムの声だけはどうにも遮断できず😖
他の利用者も眉間にシワを寄せていたり、苦笑いの様子。
2セット目まで我慢しましたが、3セット目、このままだと今日のサ活が台無しになる!と一念発起。
サ室を出るタイミングで、当マダムの正面に立ち、
「私のような新参者が申し上げるのは、大変失礼かと存じますが、もう少しだけお声を控えていただけないでしょうか。こちらに黙浴とありますし」と掲示物を指して、丁重に言ってみました。
すると、そのマダム、ハッとした顔で、「あっ、ごめんなさい。私気づかなくて…」と申し訳なさそうに謝罪。
その後は、特に気まずい雰囲気になることもなく、平穏な時間が過ごせました。
これまで何十年とサ活してきて、人に物申したのは初めてですが、文句を言うのではなく、誠心誠意伝えれば分かってもらえるということに気づきました。
常連さんや年長者には、言いにくいのが正直なところですが、常識の範囲を逸脱した行為については、勇気を持って伝えることも必要なのだと痛感した本日のサ活☺️

女
-
88℃
-
18℃,10℃
女
-
86℃
-
18℃,11℃
本日のサ活はこちらで。
寒いの嫌い。
大嫌い。
雪ダイブとかにわかに信じられん🥺
スノボにスキー?
無理無理あり得んわ🥺
なぜ寒い中わざわざ寒いとこ行くのさ…。
来週からJリーグ開幕ですよ😅💦。
ワタシせっかくシーズンチケット手続きして持ってるのに…
多分寒いよ無理無理🥺
秋春制とか無理だって、少しは雪国のこと考えてやれやって…。
何だろう…季節性感情障害?
いわゆる冬季鬱なのか…。
外、出たくない…。
結局、Jr.の塾送りで初めて外出ることになり、どうせならとサ活モードへスイッチオン🤓❗️
幾つかの選択肢から選んだこちらは熱湯の聖地♨️。
小雪が舞い散る中、到着。
いつもは見える赤城山が煙って見えない。
ノーマルタイヤなんよね😅💦
前橋市平野部住みはギリノーマルでも一年過ごせます。
(早目に済ませてけぇるんべぇ。ゆっくりしておおか降られっちゃったらかなわねぇかんのぉ。塾迎えもいぎゃぁされなくなる😅💦)
そして、一流ヤスラギストならもはや定説の外気温が低くなればなる程、熱湯の温度は上がり、水風呂(小)は下がるこの現象🤓💕
早速、今日はアツアツ🔄キンキンの温冷交代浴で鬱なんだか単に調子が悪いんだかよくわからんモヤモヤを3セットでぶっ飛ばして行く~🤓👍️
洗い場が時折いっぱいになるくらい混んでいるけど、熱湯に入る者は少ない…熱いんだよね🥵💕
だけど入れる猛者にとっては最高🤓💕
多分44℃後半はある!いい🥰!
一方、水風呂(小)はシャッキリ冷たい😌
グルシンてことは無いがこれは毎サ(小)と赤城の湯のちょうど中間に位置する温度だ!
うん、11℃じゃね?
そうしといて🤭。
違くたって良いのよ…問題はそこじゃ無いの。
ようは気持ちよくなれるかどうかだから…😌✨
とにかく良い感じ🥰
もちろんサウナもやって帰りますよ🤓
十分下茹でされた状態から始めるサウナは仕上がりが早い早い🤭
室温は85℃程度なんだけど、ものの5分くらいで玉汗🥵💕
遠赤外線ストーブ前に位置する奥三奥四上段で過ごす。
なんか強い若者がいて久々に張り合ってしまいました💦
こっちはハットかぶってマスクもしてて先に出るのもねぇ…タヒにそうになりながら勝ちましたよ😅💦
下茹で効きすぎ🤭
もうやらない🤣
外気浴も良かったです🤓💕
本日は雪が舞ってましたが風はおだやか🍃。
ほのかに香る田舎のアロマはご愛敬🤭
ここに来たなぁ…と感じられる一コマでもあります😌
しっかりカラダを冷まして、ととのい尽くした後は、やっぱり熱湯で締める🥵
温かさのテイクアウト。
これで明日の朝のカラダの温かさは保証されたようなもの🤓💕
やっぱり温めるって良いな…元気になれた気がした49の夜~🌃✨






男
-
86℃
-
11℃,17℃
2月6日はお風呂の日だそうですね♨
今日、サ室のテレビで聞きました🤓
そんな日に、ドンピシャでやすらぎさんに来たわたしって❗❗ってニヤけてしまいました😆
二週間ぶりのやすらぎさん、やっぱりイイ~😍
下茹で8分ほどでサ室へイン、温度計は94℃を指していました。ストーブ前は先輩マダム方が着座されているので、わたしはいつもの奥右端へ、静かに鎮座🧘♀️ぐんぐん汗が押し出されて行く感覚を、楽しむこと12分→水風呂→外気浴。
来るときはあんなに風が冷たかったのに、真っ裸でデッキチェアに座って、気持ちいいと思えるんですよね🥳改めて、サウナスゴい✨️
サ活2ラウンド🔔してから、お待ちかねの温冷交代浴へ。
熱風呂は44℃でした。
ゆっくりと脚からいきましたが、思ったほど衝撃がない❗ここに来て、どうやら熱風呂に対して耐性がついたようです💪
肩まで浸かって数分、キンキン水風呂数分を2ラウンド🔔。
ホクホクなサ活温活ができました🙏






女
-
94℃
男
-
88℃
-
18℃,12℃
【水風呂至上主義の巻】
極度の寒がりのくせに水風呂が好き過ぎて、水に気持ちよく入るためにサウナに入っているような気がする今日この頃。
近隣では、県内1️⃣人気のサウナ専門店を除き、水質と温度の違う2種類の水風呂が楽しめるのが、こちら群馬やすらぎさん♨️
サ室直近には、地下水18度の深い水風呂💧
そして、浴室中央の熱湯付近には、水道水10℃(日によって変動あり)の水風呂💧
サ室での温まり加減によって、この2種類を使い分け。
本当はなが〜く浸かっていたいけど、冷やしすぎると汗が出なくなってしまうので、心を鬼にしてそこそこで切上げ。最終セット後にご褒美で思う存分浸かる。
通常の冷冷交替浴とは逆の、高い方18℃➡️低い方10℃にすると、より冷たさを実感😆
かき氷🍧を食べた時の頭がキーンとするような感覚を全身で感じたら、すかさず目の前にある44℃熱湯へ♨️
はい、逆羽衣のできあがり🙌
温冷交替浴のキモは、温度差と動線の近さ。
何往復か繰り返すと湯冷めせず、朝まで身体の芯が温かい🔥
こんなサ活のおかげか否か、ここ数年は風邪も引かず、ウイルスに感染することもなく健康に過ごせています😇


女
-
86℃
-
18℃,10℃
本日のサ室はこちらで。
本日こちらは月一回のポイント5倍DAY🤓💕。
20ポイントで次回入館無料✨(過去にはJr.とふた月連続で来場しわずか2回で カードを埋めたタカハンス猛者です🤣)。
今日はこの5倍DAYに加え、大相撲初場所は千秋楽。
サ室の混みは想定内。
むしろそれを常連のお父さん達と楽しむために15時半にイン。
サウナハットにマスク、推しタオル、サウナ用の腕時計…ガチ勢スタイルでサ活😆✨
正直ここではかなり浮いてしまっているが😅💦サウナ好きが十分に伝われば…ほら上段をサッと空けてくれる🤓💕
個人的にサウナ室のTVと大相撲の相性はバッチリだと思う🤔。ひと番、ひと番進行していき実にキリが良いのである。そしてキリの良いタイミングで退室すれば良いのだから🤣
これがサッカーならどう?キックオフからハーフタイムまでは45分…さすがにそんなにずっサ室にいられないじゃない🤣
そんな大相撲も優勝決定巴戦までもつれる展開になり一時退室🥵。
水分補給と水通し早めの席取りはまさにアウフグースの人気演目前のそれに等しい😆✨(関取だけにな…はい、爆笑🤣)
あっさり大関が連勝で決めちゃったけど…あれって誰かが連勝するまで続くんだよね。
続いて欲しかったなぁ…サ室のみんながヤラれちゃうくらいに🤭
今日は水風呂からの外気浴が最高でした🤓💕
昨日はお気に入りのサウナ専用の2施設の薪サウナを堪能✨全てが良い感じだったが…『ととのう』という意味ではこちらの方が正直上😌💕。
比較的今日は暖かく夕方になり風も少しおさまって…お世辞にも良い椅子とは言えないガーデンチェアに座って過ごすこと数分。
めっちゃくちゃととのいました💕🤓💕
ここへ通う主目的の激熱熱湯とはうってかわって露天風呂は激ぬるっ🤭が、しかし外気浴の後はこちらも最高💕🤓💕。
これこそ正真正銘『やすらぎの湯』なのでは🤭時間を忘れるくらいずっと浸かっていたい…やすらぎぃ~😉✨
もちろん主目的も忘れない温冷交代浴(熱湯🔄水風呂)💕🤓💕どちらもなかなか尖った温度の交代浴。熱湯(44℃)と水風呂(12℃)を繰り返す。
え~っと自律神経のバランスがなんだ…難しいことは良くわからないけど…とにかく整うやつです。
正直上級者向けな入浴法というか温度差がキツいのでおすすめはしないが慣れてくると病みつきになりサ活そっちのけで楽しんでしまいます😅💦
大相撲観ながら軽くサ活しようなんて思って来たものの割りとしっかりサウナ&温冷交代浴。
『使う用』の推しタオルもためらいもなくしっかり使い込んで行くスタイル…🤭
充実の日曜サ活…今日も良きサ活🤓👍️






男
-
86℃
-
18℃,12℃
本日は群馬やすらぎ(ペヤング横の方じゃないよ😅もちろん柚さんアウフはありませんwww)
ここの魅力はやはり中央に鎮座する熱湯(看板無いので初めて来ると分からず入り洗礼を受けるやつ)と二種の温度が違う水風呂ですね😊
サウイキフレンドさんに教えてもらった、ぐーちょきパスポートを使って割引で入館です。
夕方なのでお客さんはそこそこ。
まずは軽く内風呂で湯通し(ヒートショックもあるのでいきなり熱湯にはいきません😂)
サウナは遠赤外線タイプ、ストーブは前橋やすらぎと同じですね😅佐野やすらぎもこのタイプのストーブなので、やすらぎの湯はこのストーブを使わないと名乗れないのでしょう😆最初の水風呂は足湯隣の冷たい方(1人用)で温度は15℃くらいかな?
2セット目はサウナ前の水風呂へ、こちらは少しマイルドな温度。サウナ後は露天風呂→熱湯→内風呂と入り本日は終了です。サ飯は泡立てたスープが楽しい、鶏白湯泡ranenたまきさんです。レトロな温泉からのオシャレなラーメン屋というギャップが良いのです😊本日も充実したサ活でした😍


待ちに待った木曜日。やすらぎさんです。先輩サウナー方からご教授頂いた温浴法や、トトノイ法を試すのが楽しみで楽しみで待ち遠しかったこの日✨️
朝9時半に入店です。
まずは温度。
熱々内湯44℃、普通内湯42℃、サ室92℃、足湯横の水風呂はデジタル温度計ついていますが、多分故障しているとお見受けします。わたしもそろそろ水温計を持参したくなってきました🙋♀️
先輩方に朝のご挨拶をしながら内湯で下ごしらえ、のあとサ室へ。レジェンドお二人にご挨拶して後方角席へ静かに着座。あっという間に玉の汗が落ちてきます。こちらのサウナでは、ホームとはまるで違う汗のかきかたです。温度はさほど違いがないので、湿度なのでしょうか?
水風呂のあと水滴をきちんと拭き取って、庭園🪴で外気浴。今日はいつもより暖かかったので、また格別🥰真っ裸の日光浴を堪能できました。
サウナ2ラウンドしたあと、お待ちかねの温冷交代浴。
教え頂いた通り、脚からゆっくり入り、ひと息おいて腰まで、そこからズズーッと背中を入れて頭を縁に持たせ掛けて半浮き。この方法、スゴい⤴⤴熱い内湯でも入っていられる🥳その後、足湯横の水風呂に浸かりと、これを3ラウンド🔔腰から下の保温力が半端ないです♨今までに見たことのないアマミを見ました🫡
バスケットデビューしました🥳入れ物を持つと、埋めていきたくなるのがサガです。サウナマット買おうかな🤔(ポチりました😆)
出遅れましたが、回数券も購入しました🙂↔️木曜日スタンプ2倍デーの威力のおかげで、カード半分埋まりました👏👏👏







女
-
92℃
-
10℃
女
-
87℃
あっつい温泉に入りたくなったのでやってきました、群馬やすらぎ。
#サウナ 86℃
#水風呂 地下水18℃ 水道水11℃
#熱湯 44℃
#外気温 4℃
本日は温泉を挟みつつ、サウナ→水風呂(低温の方)→熱湯のルーティンで。外気浴を挟んだ後は、熱湯🔁水風呂の交替浴。3歩で移動できるこの秀逸な動線🥰
【温泉育ち】
物心ついた頃から、夏は草津、冬は水上に祖父母と長期滞在、週末には家族で日帰り温泉という環境で育ったため、温泉は身近な存在。そんな中でサウナも覚え今に至ります。
サウナ✖️温泉の相乗効果は著しい。サウナで毛穴の中から一掃された肌にしみ込む温泉成分♨️これによりその効能は120%(当社比)。
もちろん源泉かけ流しが好ましい。天然温泉を謳っていても加温はともかく加水、循環では効果も半減。ジャグジーやジェットバスの浴槽は循環なうえ、塩素消毒もしているため避け、小さな源泉の浴槽を探す。
冬場は特にこの恩恵にあやかり、健康を保っていきたいと思います☺️

女
-
86℃
-
11℃,18℃
インフル療養中🤧、まず思い浮かんだのが毎サ本店の薪ストーブ🔥🪵🔥。そして次に思い浮かんだのがこちらの熱湯だったのです🤭。ならば復帰第2戦目はこちらで。
平日土日あまり関係ない客の入り。いつもいる人はいつもいる感じの浴室。非常に落ち着きます🥰。今夜は常連のお父さん達も気持ち良さげに熱湯に浸かっておられたので熱さレベルは3といったところかな🤔。大体43℃後半ってとこ?詳しい温度?知らんがな…🤣。ワタシもお父様方同様じっくりと温まる🥵。しっかり下茹で3分が済んだらサ室へ。
サ室はメトスの遠赤外線。2段ストレートは定員16名だがまぁ大抵8人。室温計は90℃。そんなにはないような気がするが正面となる位置に座ればなかなかの熱さ。下茹でやってきてるから6分足らずで鬼汗🥵。サウナハット/マスク/ウォッチ/MOKUの満貫以上確定のサウナースタイルで端からみたら非常に滑稽に映るだろうか…単に熱耐性低そうなオッサン🤣。
しかし半端ない負荷。心拍数は見ない。あとはなかやまきんに君のような感覚🤭…『水風呂に向かうのかい?向かわないのかい?どっちなんだい?』…『向かう!パワー!🤣』で水風呂へ。
さて、水風呂は二つございます🎶。
一つはサ室出てすぐ。こちらは深めの水風呂。地下水利用の非常に肌触りの良い軟らかな水。ざっくり17℃くらいかなぁ…。
もう一つは熱湯サイドにちょこんと一人用。こちらはチラーの効いた水道水。本日はなかなかの冷たさ。シングルのそれでは無いが赤城の湯(13℃)よりは絶対冷たい。推定11℃台。水風呂マイスター自信あり😉👍️
まぁ、どちらか人が入ってない方へ…サ室経由は特にこだわり無し😊。一方、熱湯の後は絶対に一人用。これだけは譲れないゼ🥴。
本日はさくっと3セット。若干奇異の目で見られつつもプラスアルファで0段(直床)ストレッチを敢行。鬼汗滝汗でハアハア🥵。
サウナに満足したら温冷交代浴(熱湯🔄水風呂)モードへ🥰。熱湯3分(“ねっとう”じゃないよ。ペヤングは作らない🤭。)、水風呂1分を繰り返す。
風邪の引き始め、ちょっとした関節、腰の痛みなどこれ一発で治ってしまう✨まさに医者を遠ざける湯だと信じている(※個人差アリ)🥰。
血行が結構良くなるんだねぇ…きっと🥰✨
疲れちゃわないくらいで切り上げて…今夜も良きサ活🤓👍️


男
-
90℃
-
17℃,11℃
正月早々
1/2の朝から高熱が出て
4日に病院で検査したらインフルエンザA型だった
インフルエンザにかかったの生まれて初めて…
そこから隔離生活でシャバに出たのが9日
体力も落ちて、さらに咳がなかなか治まらず
やっと2025年の初サ活となりました
仕事終わりにやすらぎへ向かうも
この日は行きも帰りも何故か人身事故で
通行止めで遠回りさせられた
久しぶりの温泉♡
露天風呂はぬる過ぎて温まらないので
内湯にしばし漬かり
サ室は空いていて
上段で3セット
体調を確認しながら
7分 10分 10分
水風呂は各1分
外気は田舎の香水がキツかったので
水風呂脇のスペースが
ちょうど休憩にいい気温で
とてもいい感じで整った
内湯の熱い源泉は45度で
水風呂と交互に3回浸かって
良いあまみが出た
- 2019.04.30 12:00 けいぴ
- 2019.05.01 06:35 やすひろ
- 2019.05.01 07:13 やすひろ
- 2019.05.01 07:14 やすひろ
- 2019.05.01 07:14 やすひろ
- 2019.05.01 12:19 やすひろ
- 2019.05.01 12:20 やすひろ
- 2019.05.01 13:33 やすひろ
- 2019.05.01 14:00 けいぴ
- 2019.05.01 14:51 やすひろ
- 2019.06.08 13:16 上柳
- 2020.04.26 20:20 きゅも
- 2021.05.24 12:48 宇田蒸気
- 2021.05.24 12:56 ダンシャウナー
- 2023.01.28 22:03 ゴン
- 2023.07.24 23:34 DAIKI@hop
- 2024.09.15 13:14 さう日記