絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

くれーん

2024.05.27

17回目の訪問

月曜の夕方、空いている。熱風サウナ@112℃。水風呂14℃。サウナの3段目で熱を浴び、いつもの時間の水風呂で涼むが、体の火照りが抜けない。2回目の水風呂は長めにしたら丁度良い塩梅。ざぶーんの🈂室の熱さは、県東部NO1。足の先まで熱くヒリヒリ。

続きを読む
16

くれーん

2024.05.26

8回目の訪問

13時の時点で80℃と奮わず、しかし浴室内の🈂室よりは、熱い。14時で92℃。ここまで来ると体感は、100℃。これでも十分だが、やはり100℃ないと、このログハウスに来た醍醐味が味わえない。16時に106℃、やはりこうでなくては。ついにインフィニティチェアが全廃。インフィニティは壊れやすくメンテが、大変だけど2脚あると嬉しい。インフィニティでなくても背中が、S字にカーブするチェアを入れてくれたらなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
16

くれーん

2024.05.24

50回目の訪問

湯らぎの里

[ 静岡県 ]

最近空いていて心配していたが、今日は給料日だからか、金曜日だからかか、いつもよりは、お客がいる。しかし、それでもやっぱり空いている。🈂室は安定の100℃水風呂は15℃。ストロングサウナで定着か?? もう水風呂が20℃近くになることは無いよね?! 湯らぎは、名前の通りフラフラするから、心配。だけど、それが湯らぎの持ち味なんだ。これに付き合うのも楽しい?!

続きを読む
16

くれーん

2024.05.21

16回目の訪問

1ヶ月振りのざぶーん。熱風サウナは、112℃、水風呂13℃。以前なら上段で10分耐えられたが、最近、熱く感じる。今日は、中段と下段で過ごす。それでも8分しかもたない。オートローリューの水が少なくて、以前のような激アツにはならない。もう少し水が、増えると良いかも。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 13℃
19

くれーん

2024.05.20

49回目の訪問

湯らぎの里

[ 静岡県 ]

月曜日、18時イン。空いている。過去の賑わいが、どこへ行ってしまったのか心配。🈂室100℃と絶好調!!あと水風呂も15℃と最近キンキンにしてくれている。その前くらいは、、18から20℃くらいとぬるくキリッとしてなかったのに。あと檜風呂はいつ完成するのだろか?いつもの湯らぎらしいモードのんびり。

続きを読む
22

くれーん

2024.05.18

1回目の訪問

オリーブの木に宿泊チェックイン前12時から利用。私達4人しかいない。その後カップル1組と男性1人が来たくらい。バレルが5基あり色々楽しめる。薪サウナがパチパチと弾ける音と香りが癒しの一時とくつろげる。薪か100℃から115 ℃くらい。電気が90℃くらいで、電気のほうが安定。いずれもローリューができ熱々ちできるが、やり過ぎると、熱すぎて逆に整わない。とにかく、過去サイコーのサウナ。給水器が無いこと、水風呂が水道水掛け流しでヌルイこと、湯通しする風呂が無いことが、弱点だが、弱点があっても、それでもサイコー。これからの進化に期待。

続きを読む
6

くれーん

2024.05.14

48回目の訪問

湯らぎの里

[ 静岡県 ]

今日も空いている。🈂室100℃と安定。よしよし。そして水風呂!!今日は、いつもより冷たい16℃。空いてるからか?? 脱衣場の照明がいつの頃からか暗くなった。おしゃれ感を出す演出なんだろうけど、明るく清潔感を出した方が好き。これだけ薄暗いと年配者にはツライ。

続きを読む
18

くれーん

2024.05.10

1回目の訪問

サウナイキタイで、投稿が1件しかなく、不安を抱えチェックイン、明日の朝、静岡空港から福岡に行くための前泊。🈂室は、2人用、90℃、座るとぬるい。立ってタオルで風を仰ぐといい感じ。しかし、水風呂は水道水20℃とぬるい。更に整い場が無い。洗い場のイスで休むか、体をよく拭いて脱衣場のイスで休むしか無い。洗い場で休むと浴室の湿気と熱気で整わず。おすすめは、脱衣場のイス。まあビジホではこんなものと割り切るのが良い。来月は、このホテルから見えるカンデオホテルズに泊まろうっと。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
16

くれーん

2024.05.08

47回目の訪問

水曜サ活

湯らぎの里

[ 静岡県 ]

連休も空いていたが、今日は更に空いている。しかし、🈂室は、常連のGi様達の井戸端会議発生。その他、汗を体に擦り付けたり、顔をベチャベチャと拭ったりする雑音で、瞑想できず。🈂室100℃と絶好調安定。改修前は100℃オーバーもあったが、最近は見たことがない。室温どおりの熱さで、期待どおり。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
20

くれーん

2024.05.05

7回目の訪問

ログサウナ、1日とおして温度のアップダウンが、激しかった。92℃から112℃。入っている最中にも8℃くらい上がったり下がったり。流石に112℃のときは、熱くて1段目に移動した。このときは、皆んなそそくさと出てしまい、貸し切り状態。そこに窯爺が温度確認に来て、「こりゃあ熱いわ。しばらくドアを開けとこうか」と言うもんで、遠慮した。おかげで、外気浴時しばらくぶりに、宙を舞った。いつも温度を気にかけて調整してくれる窯爺に感謝!!できたらインフィニティチェアを入れてください。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
11

くれーん

2024.05.03

15回目の訪問

20時、凄く混んでいる。熱風サウナ112 ℃とまずまず。水風呂は14℃。30分毎の熱風だが、以前は極部が千切れるくらい熱かったが、今はそれ程でなく、良い塩梅に熱に包まれる。よって、熱風が始まっても、急いで出ていく人もいなくなった。

続きを読む
15

くれーん

2024.05.01

46回目の訪問

水曜サ活

湯らぎの里

[ 静岡県 ]

連休中の平日だけど、いつもの平日より空いている。整うためには、静かでありがたい。最近、🈂室は安定の100℃。水風呂は、18℃。夕方にはぬるくなる。中々、午前中の冷たさが、維持出来ないのは、七不思議。

続きを読む
16

くれーん

2024.04.29

45回目の訪問

湯らぎの里

[ 静岡県 ]

ゴールデンウィーク前半最終日、とにかく空いている。静かに過ごせてありがたい。ここの水風呂は、昼には、16℃くらいと丁度良いのだが、だんだんぬるくなり、夕方には19℃くらいになる。これだけぬるいと、パキッと整わない。何で温度が変わるんだ? 人の体温で温まるのか? チラーが疲れて力が落ちるのか?

続きを読む
11

くれーん

2024.04.27

44回目の訪問

湯らぎの里

[ 静岡県 ]

昼過ぎイン。ようやく露天エリアが開放され外気浴ができるようになった。しかし、檜風呂部分はフェンスで囲まれ、まだ工事中のよう。畳エリアが倍増され、畳も新品となっていた。屋外が開放されたというのに、空いている。静かで良いのだが、店としては、稼げる機会なのに宣伝もしないので、おおらかというか、湯らぎらしいというか、のんびりしているなあ。そんなとこが、いつもの湯らぎの姿勢とういことだ。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 16℃
17

くれーん

2024.04.24

14回目の訪問

夕方イン、空いている。熱風サウナは、114℃。凄く熱い。これまでのどのサウナより体感が熱い。上段では熱すぎ、2段目に移る。これだけ熱いと深く整う。寝ころびチェアーが入り満足。インフィニティだと直ぐ壊れ、脚数が減り争奪戦になるから。牛乳が110円で頑張っていたのに150円になった。森永から雪印になった。雪印の瓶の牛乳って、温泉場の販売機ではじめて見た。

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 12℃
18

くれーん

2024.04.21

6回目の訪問

12時30分、ログサウナ88℃とまだ本調子にならず、まあ13時オープンだから、13時に期待。13時には102 ℃と絶好調。ストーブが近いので熱が直接伝わり体感は、110℃の感じ。耳が取れそうな熱さ。今日、窯爺が地域の会合のため17時まで。堪能した。いつもありがとう。

続きを読む
15

くれーん

2024.04.14

5回目の訪問

今日のログサウナは、92℃から102℃を終始行ったり来たり。92℃だとぬるく感じ、102 ℃だと猛烈に熱く感じる。窯爺のやや熱めの絶妙なローリューも堪能。ありがとう。全体的に空いていた。

続きを読む
14

くれーん

2024.04.13

18回目の訪問

18時イン。混んでいる。バレルは待ち発生。高温サウナは106℃、バレルは100℃。こんなに混んでいても、観光客の皆さんのマナー良く、落ち着いて過ごせた。

続きを読む
24

くれーん

2024.04.11

7回目の訪問

久しぶりに訪問。メンズデーで、🈂室92℃。猛烈に熱い。体感は、110 ℃。これで、アウフグースされたひには、ぶっ飛んた。凄い!!整った。サイコー。

続きを読む
14

くれーん

2024.04.07

4回目の訪問

14時イン。ログハウスの煙突から煙が出ていた。🈂室96度とやや振るわない。その後、煙突がキシムような金属音がしなくなり、薪を炊いている気配が無い。煙も出ていない。90℃まで下降。この温度だと整わない。🈂室を出て水風呂に入っていたら窯爺が現れ、1時間の休憩だったそう。休憩中は、温度が下がることが理解出来た。

続きを読む
11