2020.02.23 登録
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:夜アタック 22時過ぎでもホテル客でまずまずの賑わい。3セットとも最上段を陣取り、余裕の昇天でした。
[ 東京都 ]
昨日から営業時間が5:00-24:00になったと聞いたので早朝7時にアタックしてきました。
そこそこ人は多いですがサウナーは少なく(恐らくホテル客)、3セットとも最上段を陣取り、朝から良い朝を流して来ました。
8分3セットとスチーム8分、間に水風呂で終了。
[ 東京都 ]
今週も行ってきました。
今回はマイバスタオル持参。
まずまずの混み具合だが、マイペースにローテーションをこなせるくらいの状況。
サウナ10分、8分、6分、スチーム5分に間水風呂にてタイムリミット。今日は風強めで、外風呂に多少の風が吹き込みいい感じ。
まだ、天然温泉と24時間体制(8/1から)という楽しみが残されてる晒しプレイを満喫します。
[ 東京都 ]
平日夜チャレンジ!貸し切りを期待するも甘かった。そこそこ人はいるものの、サウナ入るのにフルチン行列できるほどでは無かったです。
サウナ10分 スチーム5分 サウナ8分 スチーム5分 サウナ10分 間に水風呂2分を挟み堪能しました。
やはり外気浴に風が欲しい。風を感じたいのだが、いかんせん天空が高くて遠いのです。
[ 東京都 ]
土曜日チャレンジ。混雑を避けるため11時オーブンと同時にスタート!思ったより人居なくて快適。地域柄子供が多くて騒がしいのは仕方なし。
やや温度低めのサウナ5分→水風呂→サウナ8分→水風呂→スチーム10分にて休憩中なう。汗かいた後のビールが旨い。
日替わりの湯も中々良い。今日はヒマラヤ岩塩でした。
[ 静岡県 ]
今日は友人と熱海の老舗旅館に泊まる予定だが待ち合わせまでの時間を利用して噂のココへ。平日のオープン直後のため、ほぼ貸し切りでスタート。
サウナは温度低めですが広く使えて快適でした。水風呂も低めの気持ちの良い温度で不思議と長く浸かれます。
外気浴のスペースは少ないのは残念。しかし、なんと言ってもここの名物、立ち湯が最高に気持ち良い。心地よい風と目の前に広がる広い海に癒されます。
休憩場所も広く、リラックスできました。
2500円と高めの価格設定ですが館内着、岩盤浴も使えての価格なので1日楽しむつもりで来れる場所です。
[ 東京都 ]
本日グランドオープンの有明ガーデンの一画に位置し、同じく本日オープンの本施設。これからは自宅から歩いて来れるここがホームとなります(鼻高
18時過ぎに突撃。思ったほどには混んでいない。室内は明るめの照明でゆったりとした作り。風呂はジェット、炭酸など一通り揃ってます。
お目当のサウナはかなり幅広席、空いていれば寝転び可能。新札幌のシェラトンのサウナほどの広さは無いがフルチンで寝転びサウナは贅沢です。温度は高めと思います。
スチームサウナもあり、こちらはぬるめです。塩と掛け湯の配置が良くない。奥にサウナ石が組んであるが、これは水かけて良いの?
いずれのサウナも二つの扉があり、人の出入りがあっても室温が維持されるのはグッド!
水風呂は17.3度と経験した中では最も低い。体がキリッとして気持ちが良いです。
露天は吹き抜けが三層分あり、半露天という感じで外気に触れてる感じがあまりしない。冬場は良いかも。
露天には私の大好きな寝転び湯もあり、整い環境は全て揃ってます。
さて、これから突撃する方に注意です。この施設、コロナ対策を徹底してます。トイレも一つおきにするぐらいです。サウナは4名までしか入れません。19時ごろから混みだし、サウナには4、5名の待ち人で行列となっていました。混む時間帯はサウナに入るのに20分くらい待つことになりそうです。
残念ポイントはアメニティでオイニーが凄いです。特にボディソープはカモミールの匂いでアロマ系ではなく、消臭力の様な匂いです。あと、お食事は結構お高いです。
全体としては充分な設備と清潔でお洒落な雰囲気で、ホームとして大満足です。
次回は休日の朝来てみます。
[ 東京都 ]
約3カ月ぶりのサウナに来ました。
空いている事を期待するも、そこそこに人は多かったです。
自宅のミストサウナですら昇天できるようにまでなっていましたが、ステップ3記念に大井町へ。
久々なので無理をせず8-4-4分、スチーム3分を間に挟み完了。尋常では無い汗をかきまくりです。
やっぱりサウナはいいなあ。
[ 東京都 ]
先週はサ活なしだったせいか、眉ピクが始まったので初のおふろの王様へ。
いやいや王様と名乗るだけの事はありますな。高濃度炭酸、寝転び湯、ジャグジー必要なサブツールが揃ってます。壺湯が有れば完璧だった。しかし、センター南湯もみの里に迫るくらい気に入りました。逆に湯もみはおふろの王様の要素を取り入れてるのだと理解。
結構な混み具合でコロナ騒ぎが無ければもっと混んでいるのかな。
サウナ10分、8分、スチーム5分*2をこなし、無事昇天。
漢方のスチームサウナが大変気持ち良かったです。回数券キャンペーンでお安く買えて、2セット買うと入浴券もらえると聞き、即購入。しばし通う事になりそうです。
ちなみに食べ物は湯もみの方が上でした。
[ 東京都 ]
今日はこちら。
ゆりかもめに乗るたびに興味は掻き立てられていたのですが、正直パヤパヤしたイメージで避けていたのと、湯冷め十分な辺鄙な場所にあるのでこれまで避けていました。新居が近くなったため初チャレンジ。が、やっぱりパヤパヤしてました。
コロナ騒ぎなどものともしない、若者と外国人が大半を占めている状況。まあ、これでも空いている方なのでしょう。
サウナの温度計は80°前後を指しているものの体感は高め。8,7,7,6分をこなしました。
少しぬるめの水風呂にわーきゃー騒ぐ若者を横目にオッサンはガッツリ浸かり、露天風呂のベンチの柱にもたれながら無事到達!
受付の浴衣の女の子がカワユスでワチャワチャした雰囲気の中、オッサンは満足して帰路に着きます。
[ 千葉県 ]
横浜→東京お引越しに伴い、搬入前日のお泊まりにサウナ付きホテルを1時間ほど探した挙句に見つけたのがココです。
コロナの影響により某ネズミの国が休園で周辺ホテルはさぞかし閑散としてるであろうと舞浜に狙いを定めました。なんと風呂付き、朝食付きでお一人3500円(ただし2名から)というカプセルより安いプライス。ボッチな私は2名分の費用でリザーブ(それでも安い)
新居からはかなり離れてしまいましたが、、
館内は貸切かと思いきや、意外と人はいました。この施設と共に歳を重ねたであろうベテラン勢が慣れた所作でサウナ水風呂を繰り返していました。私はと言えば、とにかく種類豊富な風呂とサウナで右往左往し、勝ちパターンを見つけるまでに戸惑いましたが無事整い完遂しています。
ケロサウナなるものが名物のようで体験しましたが、ぬるい、暗い、時間が分からんで決定的なプラスの特徴が分からず、結局フィンランド式の定番サウナを3セットこなしました。ベテラン勢もフィンランドに集合しており、王道強しという感じ。
水風呂はかなり深めで、全身くまなく冷やされた感があり、気持ちが良いです。ベテラン勢は頭まで浸かっていました。
屋外には私の整い勝ちパターンである寝転び湯もありましたが、ぬる過ぎて整わず、室内風呂横のプラスチックの椅子で静かにひっそりと整い完了。
風呂上りはリラックスルームは使わず、広めのお部屋で黄金イオン水注入しながら、お疲れした!
[ 神奈川県 ]
先週は出張先の京都でホテル併設のサウナに入るも水風呂がぬるめでイマイチ整いきらなかったため、ホームでリベンジ。
コロナの影響か人は少なめ、12,10,8分の3セットをこなし無事セット完了。
自律神経から来る眉ピク、肩こりも吹き飛ばしてやりました。
お食事処がタイムオーバーのため、セン南の日高屋で黄金色のイオンウォーターで今日もお疲れした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。