やおう。

2025.01.25

19回目の訪問

サウナ飯

で、どこにドライブで行こうかと思案した時に、ドーミーインの御殿場を調べてみると、週末土曜日が空いていて、かつ普段の週末よりも安い。そして、Dポイント3倍の特典もある!じゃあ、行かなければならない!ということで、別荘へ。

毎サから圏央道、東名と愛車を走らせ、Siriに「尾崎豊の15の夜をかけて」とお願いするも、かかった曲を聴いていると、15の夜ではないことに後で気づく。足柄SAでソフトクリームを食べて、御殿場でハムを購入して、14:20in。もうお部屋の準備が出来ていますので、と通してもらう。

部屋でくつろぐ準備をして、ゆっくりして15:30に浴室へ。先客2名。サウナハットがかかっているから、私と同じサ活目的であろうか。いつもの茶ボディーシリーズで洗体し、身体を清めて、露天風呂で湯通ししてからいざ、サ室へ。

サ室はこじんまりとしたサイズ。ぎゅう詰めして10人くらいは入れる2段。ここで特筆すべきはビジネスホテルにもかかわらず、セルフロウリュが可能であることだろう。共立リゾートグループでもそう多くはないセルフロウリュ。昔はアロマ水も1種類だったが、最近は日替わりらしい。今日は「ユーカリメントール」。ストーブは対流式のタイプ。サウナストーンは丸こいよく見るやつ。ドーミーインコのトントゥが2つあるので優しくかけてあげよう。アロマ水が足りなくなったら、ボタンを押すと補充される。湿度も適度にあるので、テレビを見ながらしっかり温まる。

サ室を出て右側にサウナハットかけが3つある。ビート板は自分で洗って消毒して元に戻す。水風呂がこれがまた良い。富士山からの伏流水が出てくる地域はどこでも水風呂が気持ちいい。そしてちょうどよい15度。たまにもう少し低い時があるけれど、水質が良くていつまでも入っていたくなる。

身体を拭いて露天スペースへ。露天風呂ももちろんある。本当なら富士山を見ながらととのいたいところだが、そちらは足湯に任せて、プロジェクターで富士山の四季を紹介する動画を流している。ととのい椅子はプラ椅子が2つ、アディロンダックが1つ。全て足置き付き。私のお気に入りは壁沿いの露天風呂に向き合う座席。秩父宮記念公園の林から降り注ぐ霧と自分の身体から発する湯気を交差させながら、高まる鼓動を落ち着かせながら身体を冷やしていく。この空気がたまらないのだ。特に朝が格別。寒い時は浴室内にもプラいすが1つある。

ちなみに、この浴室に小さくかかるBGMはあのサ道のとくさしけんご氏である。このあたりがドーミーインサウナ部のすごさである。各地のドーミーイン、どこもサウナに力を入れていて素晴らしいのだが、ここの御殿場が私の中でNo,1である。

ラウンジで御殿場ハムと崎陽軒のシウマイ弁当

ラウンジはゴールド会員以外は有料。毎回バージョンアップしていく。シウマイ弁当は無駄なものが一切ない!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
0
48

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!