2022.11.24 登録
男
男
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
18:30ごろにチェックイン。
お盆帰省で新横浜を利用するので少し足を伸ばしてみましたが、大正解でした。
1セット目がちょうど19時からのアウフグースのタイミングに重なり、最初からブワッといい汗をかけました。
1時間に一度アウフグースをやってくれるのが嬉しい。
サ室の中央には、サウナストーンが大量に入ったタワーストーブが2台整列するように並んでいてかなり暑い、でもなぜか居心地が良い不思議な空間だった。
1番の特徴はサ室にある窓から横浜の街並みを眺望できるところだろう。
横浜のビル群、スタジアムなど大黒埠頭方面の夜景を楽しみながらのんびりとサウナを堪能できた。
メインサウナの他にもセルフロウリュが可能なサ室があり、こちらは温度が少し低いもののロウリュするとそれなりの温度になり心地よかった。
水風呂は個人的にちょうど入りやすい温度で助かった。
休憩椅子の数はかなり用意されていて休憩しやすかった。
今回は2時間の為駆け足だったが、次はぜひ泊まりで訪れたい。
男
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
8/13(火)14:00くらいにチェックイン。
兄弟から実家の近所にいい温浴施設があると聞いて行ってきました。
サウナは遠赤外線ストーブを設置したドライ系、90℃とは思えないくらい熱かった。
水風呂は17℃と優しめの温度設定だが、メンソールの入浴剤が入っているので入りやすく涼みやすいのが印象的だった。
外気浴は宮沢湖を一望できる露天エリアで、木々の香りや蝉の声、爽やかな風を感じながら休憩できる。
時間の都合で2セットしかできませんでしたが、とても充実したサ活になりました。
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
17時ごろチェックイン。
念願かなってついにサウナ東京へ!
約1年前に開店してからずっと気になっていたお店だったので行けて本当に嬉しかったです。
1番大きいメインサウナを2回
昭和遠赤外線サウナを1回
瞑想サウナを1回
昭和遠赤外はサウナピアを彷彿とさせるストロングサウナで、カラッとしているのがまたいい。
瞑想サウナは少しぬるめの温度でじっくり楽しめました。
メインサウナではロウリュイベントにも参加でき大満足!
今回は時間があまり取れず全て回りきれなかったのが心残りです。
次回行った時は全てのサウナを堪能したい!
男
[ 長野県 ]
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
14:20からの回で予約、チェックイン。
初めてのThe sauna。着いて辺りを少し散策しただけでも、ドラマやサウナの情報媒体で出てきた映像通りの風景がそのまま目の前にありテンションが上がった
今回は2号棟『カクシ』で2時間のサ活。
ロウリュはレモングラスのアロマ水が置いてあり、自由に楽しめるほか、3回ほどスタッフの方からのロウリュもあり満足感がすごい。
サウナは木の香りが強く、暑いのに居心地が良く10分前後は余裕で入れる。
水風呂は、時期的におそらくシングルではないもののかなり冷たいが、川から引いてきた天然水なので意外と長く浸かれて良かった。
そして森の中でインフィニティチェアに座りながらの外気浴は言うまでもなく格別であり、今までのサウナで一番のととのいを感じることができた。
最高の施設で2時間があっという間に過ぎていきました。
必ずまたいきたいです。
また、これはサウナと関係ないですが、スタッフさんが着ているTシャツのデザインが素敵でした(白無地に水色で大きく「ザ」と書かれている)。売店を見ましたが残念ながら一般販売はされていないようなので、ご機会があれば販売して欲しいです。
共用
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
22時ごろチェックイン。
初めて宿泊で利用した。
何度も足を運んだしきじだが、そのほとんどが午前中に来訪してサウナだけ堪能、2階の休憩スペースはほとんど使わず13時くらいに店を後にするという流れだった。
今回はサウナを堪能した後、2階のリクライニングチェアでのんびりし、眠気が強くなったらそれに抗うことなく入眠という、理想的な流れで過ごすことができた。
朝は5時55分に起床し、清掃したての朝風呂、朝ウナへ。もちろんこれも最高。ただ、この後車での長距離移動を控えていた為フィンランド、薬草をそれぞれ1度ずつしか入れなかったのが歯痒い。
しきじは4月末にまたメンテが入る。
また次に来訪できるのは5月かはたまたもっと先か、近いうちに再訪できることを願う。
男
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
14時ごろチェックイン。
外観は古民家風、レトロでいい佇まい。
サウナ室は、テレビはおろか時計、温度計すらない。
室内中央には大きなサウナストーブがありセルフロウリュも可能。
室内照明は暗めでサウナに集中できる作りになっている。
運が良ければ店員さんによる熱波を受けることができる。
水風呂は最深部で2メートル。直立で体まるごと浸かれる水風呂は初めてで気持ちが良かった。
中庭で外気浴ができるほか、畳のある室内での休憩も可能。
古民家という限られた空間を、工夫を凝らして上手くリノベーションした素晴らしいサウナだった。
男
男
男
男
男
男
[ 静岡県 ]
サウナ、薬草:各10分 × 3
水風呂:1分 × 6
休憩:10分 × 3
合計:3セット
AM10時ごろにチェックイン、遅めのサウナ初めをしてきました。
世間の正月ムードも落ち着いたからか、客足も普段より控えめで良き。
相変わらず熱々の薬草サウナとまろやかな水風呂が心地よく、しっかりととのえました。
今年は何度お世話になることか、今から楽しみです。
【少しモヤった話】
水風呂に気分よく浸かりながらなんとなく浴場入り口のほうに目をやると、入り口付近の棚に置いてあるT字髭剃りをごっそり持っていく男性と目が合った。
男性はすぐに目を伏せ、鷲掴みにした髭剃りを館内着の懐にしまいそそくさと出ていってしまった。
しきじは以前より館内着やタオルの盗難に悩んでおり、館内には盗難防止の警告文を貼り出している。
浴場に置いてある髭剃りは、無論施設内で使うためにあるが、これを必要以上に持ち帰るのは盗難と差して変わらないのではないだろうか。
昨今の燃料費や物価高騰で様々な温浴施設が苦境に立つ状況にあり、しきじもその例外ではない。
そんな状況下でこのような節度のない人の一つの行動が積み重なれば、温浴施設の経営をさらに圧迫し、最悪の場合閉店となるかもしれない。
今回、この男性に注意することはできなかったが、次回見かけたら必ず注意したい。
我々客側は節度を持って施設を利用しなければならないと改めて感じた出来事だった。
男
男
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
本日10:30ごろにチェックイン。
11月後半、突然しきじがメンテ休業に入ってしまった為、これは同市内の気になっていた別のサウナに行くチャンスだと思い行ってきました。
テントサウナ✖️古民家というコンセプトのサウナは初めてでとても新鮮でした。
コンセプトだけでなく、サウナ、水風呂、外気浴、全てが満足のいくクオリティでした。
サウナは90℃と110℃のテントサウナが2基用意されていて、テントサウナの醍醐味である薪ストーブとロウリュを存分に楽しめました。
水風呂は井戸水から汲み上げた天然水を使用しているらしくずっと入ってられます。
何より素晴らしいのはサウナ、水風呂、外気浴の全てを古民家の庭という最高のロケーションで堪能できる事です。
今はちょうど紅葉が色づき始めていたので、秋の木々や田園風景を眺めながら水風呂、外気浴を楽しめます。
また車で静岡市に行った際に立ち寄りたいです。
共用
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 2
合計:2セット
奥さんとの名古屋旅行で宿泊利用しました。
名古屋といえば、先日サウナシュランで一位を獲得したウェルビー栄、地下に3種のサウナと巨大プールを保有するサウナ&カプセルフジ、最近できたニューホープのキワミサウナなど、名だたるサウナが軒を連ねる。
しかし今回は夫婦水入らずの旅行の為、それらの施設には寄ることはかないませんでした。
(キワミサウナはまだ行ったことないので次の名古屋旅こそは…)
というわけで、今回はくれたけインのサウナで軽く汗を流すのに留めることとなりました。
水風呂、休憩スペースがない浴場になるので、あくまでお風呂がメインの施設という感じでした。
でもサウナは85度とちょうどいい温度、サウナの利用客も自分以外いなかったので久しぶりに貸切状態のサウナを堪能できました。
人によっては物足りないと感じるかもしれませんが、家族水入らず、サウナメインの旅でなければ十分だと思います。
男
[ 静岡県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
静岡市に用があり、その用事が思ったより早く終わったので行ってきた。
13:30ごろにチェックイン。
お昼後ということもあってか人数は比較的落ち着いていた。
15:00からの熱波イベントにも参加できて大満足。
定期的に有名なアウフギーサーが来るイベントもある様なので、次はそのタイミングに行きたい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。