どーたぬ

2025.02.09

2回目の訪問

サウナ飯

初訪問/147施設目
※昨日はチェックインだけ済ませたので2回目になってます


昨日から大学のゼミ同期と群馬旅行。水沢うどん食べて珍宝館へ行き、宿の積善館へ。
昨日は友人が一緒にいたこともあってサ活投稿はチェックインのみ。今日はApple Watchのアラームで6時起床をキメてソロで朝風呂へ行くぞ!!

浴室は4種類あるがうち2種類は家族風呂、もう1種類はサウナ無しの露天風呂(雪が降ってるのも相まって最高の絶景で気持ちよかった!)ので割愛。

今回は蒸し風呂の元禄の湯へ。
こちらの浴室、着替え場と浴室が1つになっていて貴重品いれるロッカーがなく、シャワーが1つしかなく混雑時はまあまあ待つ。おそらく地方だとよくあることだよね!3年前に行った福島の黒川温泉も同じようなかんじだったはず。

浴室は大正時代を思わせるような白を基調としたレトロな作り。温度の異なる浴槽が2×3の6つ並んでいる。サウナの場所はどこかというと奥にあるシャワーの脇の縦70cmほどの小さな戸が2つあり、その中に入るとそれぞれ個室の蒸し風呂がある。
蒸し風呂と聞いて真っ先に思いつくのは「薬屋のひとりごと」だ。主人公の猫猫が治療で用いたことを思い出す。では、さっそく蒸し風呂内へ!

蒸し風呂内の温度は決して高くない。というかめっちゃ温い。だが心地よい。座面はアスティルにあるテルマーベットが1番近く暖かくて気持ち良い。また、個室であることからかなり心地よい。無限にいれる。。。

蒸し風呂は現代のサウナとは違うけどたしかに心地よさがあって素晴らしかった!!
またこの施設、敷布団にかなり良いマットレスを使っていたりトイレがかなり新しいくしていて、古き良き旅館の清潔感が気になる人にはかなり良さそう。こういうところがずっと愛されているところなのかな?

また行きたい!!!

どーたぬさんの積善館のサ活写真
どーたぬさんの積善館のサ活写真
どーたぬさんの積善館のサ活写真
どーたぬさんの積善館のサ活写真

旅館飯

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
1
82

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2025.02.10 20:18
1
どーたぬ どーたぬさんに37ギフトントゥ

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!