温度 48 度
収容人数: 1 人
【注意】蒸し風呂。元祖サウナ室。「元禄の湯」のみ。ボンヤリしてると気づかないくらい小さな扉が壁に2つ。建付の悪い扉を開けると人間1人分のスペースに、背もたれあり。下茹でして入れば十分暑くなる。水シャワーのみ。浴室内にベンチがあり、窓を開けると風が入り、気持ち良い。浴衣を着れば外のベンチでも外気浴可能。重要無形文化財の湯治の趣を満喫できる。
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●内風呂 イス: 3席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 - 度
収容人数: 1 人
温泉源泉が床下に流れていて、その蒸気が上がってきます
水風呂
温度 - 度
収容人数: -
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 ○
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー -
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
施設補足情報
肌はスベスベ美肌の湯、飲めば胃腸に効く温泉の質はかな〜り最高。保温性ばっちり。温浴ファンはかなり楽しめる。四万グランドホテルにはサウナあるみたいです。
土曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
02:00-04:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
04:00-06:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
06:00-08:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
08:00-10:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
10:00-12:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
12:00-14:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
14:00-16:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
16:00-18:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
18:00-20:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
20:00-22:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
|
22:00-24:00
|
0件
|
0件
|
0件
|
サ活
◾️大正ロマン感じられる浴室の蒸し風呂に入る
▶︎アクセス/外観/内装
最寄り駅は中之条駅、そこから路線バスで終点まで行くと宿入口に着きます。車でも町の無料駐車場があるため可能です。赤い橋を渡ると300年以上前に建てられた現存する日本最古の木造湯宿が目に入ります。温泉街入口のお店で温泉まんじゅうをいただき腹ごしらえ。
▶︎受付/脱衣所/洗い場/お風呂
本館1階受付でフェイスタオルと歯ブラシの入った袋を受け取ります。湯宿は独立した建物で男湯女湯の暖簾がそれぞれ垂れています。靴を脱いで入ると珍しい浴室と一体型の脱衣所で目の前に浴槽が広がります。オープンな脱衣所を2段ほどの階段を降りと床面を掘る感じで手前からぬるめの浴槽が1つ、その奥に中温の浴槽が2つ、1番奥に高温の浴槽が2つの計5つの浴槽があります。右壁面に蒸し風呂の個室が2つ、シャワースペースがある造りになっています。ぬるめの浴槽で汗出しをしてから蒸し風呂へ!
▶︎サウナ/水風呂/ととのいスペース
かけ札を使用中にひっくり返して入ります。タイルでできたリクライニングチェアの形をした石のイスがひとつある狭く暗めの空間です。優しい水蒸気が発生していてじんわり感じられます。温度は低めで40度もないかもしれません。小窓はありますが、完全個室なので人の目を感じることなく汗をかけます。水風呂はないので温泉で流すかシャワーで代用します。ととのいスペースもなく、浴室の空いているスペースや小さいイスがいくつかあったのでそちらで休みます。アーチ型の窓からサンサンと差し込む日差しはなんとも言えない荘厳な雰囲気を感じました。
▶︎全体感想
タイル張の床に5つの石造りの浴槽が並ぶ造りで湯船のそこからお湯が湧き出ています。肌触りの柔らかい温泉です。お風呂の他にクールダウンできる休憩処や外に足湯もあり入ることができます。また、飲泉所という温泉を飲むことができるところがあり、胃腸にいいとのことで飲むと鉄分が多いのか少し塩っぱくトロりとする喉越しでした。近くに公共浴場が3つあり外部の方にも開放されているので入ってみるのアリです。短い時間でしたが、入って外から飲んで内から温泉を堪能できたと思います。
▶︎数字情報
・タオル:フェイスタオル/歯ブラシ含む
・洗い場:1
・立ちシャワー:洗い場共有
・シャンプーリンス/ボディソープ:あり
・お風呂:5浴槽(38度〜42度)※体感
・水風呂:なし
・サウナ:蒸しサウナ×2個室/40度※体感/1名/ロウリュなし/時計なし/温度計なし/テレビなし
・サウナハットフック:フックなし/棚なし
・ととのいスペース:内気浴あり/外気浴なし
・ととのいイス:内3/外0
▶︎料金:1,500円





男
-
40℃
▸全国のサウナや温泉施設を夫婦で旅して巡っているのですが、妻の方から「どこどこに行きたい!」という要望が挙がることは実は珍しく
▸というのも、もともと僕と出会う前から彼女は一人で日本全国の施設を旅して回っていたので、ある程度のところは行き尽くしているのです
▸今のようなサウナ人気が高まる10年以上も前からのことなので、根っから好きなのだと思います
▸妻に比べれば僕はまだまだサウナ歴も浅く、行きたい施設は山ほど控えている──というのを彼女は理解してくれており、いつも「あなたが行きたいところに行こう」と一歩引いてくれていたのでした
▸そんな妻が珍しく「ここに行きたいのです!」と言ってきてくれたのが、積善館でした😝
▸こちらは現存する日本最古の木造湯宿建築としても、千と千尋の神隠しの油屋のモデルとなった宿としても有名な四万温泉の湯宿です
▸今回の旅はサウナ目的というよりも湯治目的。お互い冬になると肌がひどく乾燥してしまい、せっせとクリームなどを塗っても追いつかない状態だったので四万の病気に効くというこちらの温泉に浸かりに来たのです🤭
▸いわゆる「サウナ」というものはありません。その代わりに、サウナの元祖である蒸し風呂が大浴場に設置されています
▸温浴施設好きの方なら一度はなんとなく目にしたことはあるかもしれませんが、ここは「元禄の湯」と呼ばれる大正ロマンな雰囲気の浴場が名物のひとつにもなっています
▸今回宿泊したのは半露天風呂の付いたお部屋でした。でも、この元禄の湯の雰囲気がめっぽう良くて、到着から寝る直前まで出たり入ったりを繰り返していました🤤
▸時々蒸し風呂も20分~30分くらい使い、ダラダラ流れ落ちる汗を流して薄着の浴衣に着替えたら、刺すような冷たく鋭い外気に体を投げ出してととのいタイムです
▸水風呂は無いものの、蒸し風呂→外気浴のコンビネーションがすんごい気持ち良いんですね🥴
▸お風呂でゆでダコになり、そのまま蒸し風呂で長時間ぐったりしたあとの外気浴は、いわゆるサウナとはまったく別物のととのいを与えてくれます
▸頭のぐわんぐわんも緩やか&穏やか。でもそれが長時間続いていてくれるような感覚なのです!
▸昔の人はこうやって湯治をしていたんだなぁ──そう思いを馳せながら、くらくらを気持ち良く味わっていました🤤













群馬シリーズ2件目。
2日目の宿は、いつか泊まりたいと思っていた四万温泉の積善館。有名な千と千尋の神隠しのお宿。
四万温泉と言えば、世のちり洗う四万温泉ですが、こちらの積善館は浴場だけでも5つある素敵なお宿。
てっきりサウナは無いかと思ってましたが…
なんと元禄の湯という、大正ロマンたっぷりの浴場に…
元禄の湯は浴室の扉をあけると目の前に5つの浴槽があり、脱衣所は浴室入口に籠が置いてあるのみ。洗い場は一か所カランがあるのみで、まさに大正ロマン感たっぷり。っていうかテルマエロマエかっていう雰囲気。
私が入った時は、先客お一人のみですぐに出て行かれたので、終始一人みたいな感じで、ゆっくり過ごせました。
まずは身体を清め浴槽へ。お湯は思っていたほど熱くはなく、ゆっくり浸かれる感じ。しばらくゆっくり浸かって癒されてる最中、ふと壁に目をやると、小さな扉が二箇所?サイズ的には、屈んでやっと通れるくらい。開けてみると、中から蒸気が。どうやら蒸し風呂のよう。これは…やってやる。
ということで、中に入ると。サイズは1人用で、背もたれが倒されているサマーベットの様な角度でタイルの貼られた椅子のようなものが。背面や床の中を源泉が流れていて熱さを保っているようです。中は照明などなく、さながら防空壕のよう。開け閉めできる、20センチ程の小窓があり、熱さに応じて自分で開け閉めするようになってます。
イメージとしてはミストサウナに近い印象。5分程度で汗がかなり出てくる感じですが、蒸気も凄いので、自分がどれだけ発汗しているかわからない。10分でとりあえず出て、水シャワーからの休憩。夕食までまだ時間はあるので、3セットやってみました。
サ活というか歴史体験に近い感じでしたが、いい経験ができました。
外に出ると日が落ちてきていたので、旅館の写真をパチリ。
食事も素敵で、控え目に言って最高でした。

基本情報
施設名 | 積善館 |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 群馬県 吾妻郡中之条町 四万甲4236 |
アクセス | JR中之条駅からバス。東京駅から直通バス有。 |
駐車場 | - |
TEL | 0279-64-2101 |
HP | http://www.sekizenkan.co.jp/ |
定休日 | なし |
営業時間 (大浴場) |
月曜日 05:00〜翌01:00
火曜日 05:00〜翌01:00 水曜日 05:00〜翌01:00 木曜日 05:00〜翌01:00 金曜日 05:00〜翌01:00 土曜日 05:00〜翌01:00 日曜日 05:00〜翌01:00 |
料金 | - |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像



