2019.10.31 登録
[ 埼玉県 ]
近所の打ちっぱなしでゴルフ練習をした帰りの平日22時ごろ訪問。
サウナはややぬるめの88度くらい?なんだけど、やたらと快適な室内であった。
湿度が関係しているのかな?
しっっっかりあたたまるには15分くらいいないといけない感じ。
最近、せっかちなので、もう少しアツイほうが個人的には好み。
ここは水風呂がかなり良い。
浴槽の体積が大きく、結構深いし広い、そして多めの地下水かけ流しで常にオーバーフロー。フレッシュ感がたまらなく、かつ冷たすぎないので長く入っていられる。
正直かなり気持ちが良い。
また、露天の整いエリアが広く、人との距離も気にせず十分に外気浴で休憩できるのも好み。
全体的に設備は古いけど、いいじゃんここ。
ゴルフの練習帰りはここのルーチンにしようそうしよう。
平日のやや深夜ではあったが、若い方4,5人のグループが延々と浴槽でおしゃべりしているのがやや目立った。
このご時世だし、集まるところ無いし、こういうところでチルっていたいよなぁ。
気持ちはわかる。
だが、やっぱり気になるし、そこには近づけない。
早くこんな事が気にならない世の中になってくれーワクチンの普及たのむ~~~!
[ 群馬県 ]
ゴルフ終わりに入浴。
早い時間でまだ電源が入ったばかりなのか、82度くらいで非常にぬるい。
7~8分入ってもほとんど温まらず、10分以上いても水風呂に耐える肌ができるとは思えなかったため早めに退出。
無念。
[ 埼玉県 ]
ゴルフの練習帰りに日曜の昼から訪問。
明るいうちからぬる湯でテレビを見るとも無しに見ているとやっぱり落ち着く〜!
外気浴も寒くならない気温になったので寝そべりベンチで寝てる人がチラホラ。
こんなに気持ちよかったらそりゃそうなっちゃうよねぇ
SKCの混み具合が尋常じゃ無いらしい。
しばらくは行くの控えよう。
というわけでしばらくまたここにお世話になるので回数券購入しました。
平日券2枚ついて大変お得。
隔月で販売してるっぽい。
また来るぜー!
[ 埼玉県 ]
平日15時イン。
流石に空いていた。
ポッカリ空いた1時間の空き時間に急遽ここに駆けつけて急いで3セット。
それにしてもここはいつ来ても良いなぁ。
こんなに空いてる時に、もっとゆっくり来たいぜ。
ほんと、時間が迫ってなければ3時間くらい浴室にいれそうな気がする。
息子保育園に預けていよいよ共働き子育てスタイルが始まったけど、時間管理が分刻みでたまにゆっくりと自分の時間を過ごしたくなる。そんな時にまた来よう。
[ 埼玉県 ]
本来ならGWは長野あたりをキャンプで8泊とかロングツアーかます予定であったが県を跨いではいけないとのことで同県内の長瀞で大人しくキャンプ。
そのついでに立ち寄ったこちら、サウナ自体期待してなかったのだが入ってみたら98度の中々のストロングサウナ。
10分はいれないほど熱い設定でとても良かった。外気浴エリアも豊かで近所に有れば通いたいレベル。
しかし水風呂がオーバーフロー無しの止水。ここが良ければ最高だったのだが…
何はともあれサウナの予定が無かったのにキャンプ中に整いできて大変良かった。
[ 埼玉県 ]
15時イン。
連休中、やはり皆行くところがないのか、早い時間にも関わらずまあまあな混み具合で、サ室もだいたい5割埋まりくらい。
さーて外気浴が無限にできる季節になってきた!
真夏のサウナとか正気じゃないと妻からは言われるが、水風呂と外気浴を何より楽しみにしている身からすればこれからこそがシーズンインなのだ。
しかしコロナはいつ終息するのか…
明けたらしきじに行くことが目下のささやかな夢。
[ 埼玉県 ]
平日17時イン。流石に空いていてゆったりと。
雨上がりの青空が澄んでいて、整いながら流れる雲を見ていたら何とも幸せな気分に。
何事も、空いていて、広くてマイペースでくつろげる場所って大事だよなぁー。
いやはや今日も良かった。
[ 埼玉県 ]
ゴルフの練習がてら14:30くらいにイン。
サ室はだいたい7割くらいの埋まり具合を常にキープしてた感じ。
後半は日曜だからかやや混んできた。
この施設の設定が自分にはやっぱり合っていて、今日もストレス無く整えてサイコーである。雨の庭もまた良いものですなぁ。
頻繁にここに通っていると、お客さんなのにタオル整えをしたり、恐らく従業員が触るはずの掛け湯のバルブを調整して適温にしてくれたりするボランティアおじさま方がたまにいる。
これは推察の域を出ないのだが、この施設、大手の運営とかでは無く、
恐らくこの界隈の地主や造園業を営んでる方々がそれぞれ仲間内で資本を出し合って運営してるのかなーなどと邪推。
ボランティアおじさま方ももしかしたら客であり、運営者でもあるのかも知れない。
旧知の仲間と「こんなんあったら良くね?」みたいなノリで温浴施設作って運営しちゃうとか、老後の生活として憧れちゃうなぁ。俺もいつかサウナオーナーやりたい。
(小春日和がそうである根拠は皆無です)
今日も良いサウナでした。
ありがとうございました。
[ 埼玉県 ]
15時イン。
ロウリュサービスやってたこともあってか、待ちが出るほどの混み具合。
しかし久しぶりに爆風ロウリュ受けられたし、やはりここの設定はガチで強制的に整えた。
もー少し空いてる時に落ち着いてまた来たい。
[ 埼玉県 ]
久々のサウナ。
サウナ
↓
水風呂
↓
リクライニングチェア
↓
ぬる湯
のいつものコースで3セット。
あー落ち着く。
なんだかこの日はサ室が熱く感じて良きでした。
それにしても18時のタオル交換に当たってしまうなー。そりゃ17:30ごろにインしてるのだから当たり前なのだが。
できれば外へ退避ではなく室内待機&お手伝いしたいぜ。
今夜はこのまま小春日和の生姜焼き御前を食べるか、帰り道のラーメン一代元でチャーハンラーメンしようか悩みに悩んでチャーハンに軍配。
なんとも素晴らしい1日の終わり。
はー、都内暮らしの時は激セマ銭湯サウナでしのぎを削っていたが、こっちに越してきて広い温浴施設にいつでも行けるようになってホントにQOLが上がった実感がある。良かった良かった。
[ 埼玉県 ]
目当てのサウナがまさかの定休日で急遽こちらへ。
コロナ前に一度来たことがあるがリニューアルされたとの事でガラリと変わっていた。
サ室前にトレッドミルなどトレーニングマシンがあるサウナは初体験。フルチンで走るのかな。
水風呂の水量がかなり多いのと、休憩どころにインフィニティチェアが置いてあるのが大変よろしく、急遽来た割には大変良いサウナ体験であった。
またここの良いところは、繁華街の真ん中にあり、サウナ後にすぐ飲み屋街に行けるところ。早く何の気兼ねもなく大手を振るって飲みたいものである。
コロナ後は頻繁に訪れたいなー
[ 埼玉県 ]
そうか今日はサウナの日だったのか。
だからかちょっと混んでいてサ室は常に満席状態であった。
自分は17時前後にインする事が多いせいか、18時のタオル交換に必ず当たってしまう。あと一歩で仕上がりそうな時に退室させられてしまうのが中々にしんどい。
「タオル交換手伝ってくれる人はそのまま中にいて良いですよー」とかあれば嬉しいのになw
オペレーション的にカオスになっちゃうから無理なのかもだが。
今日もととのいありがとうございました。
[ 埼玉県 ]
外気浴が気持ちの良い季節になってきた。
やっぱりここの外気浴からのぬる湯(不感風呂)で無重力整いできる流れはほんと最高。
小春日和とSKC、どちらに行くのも同じくらいのところに住んでいるけど大抵いつも小春日和に来ちゃう。
強烈な整い体験で言えばもちろんSKCに軍配が上がるのだけど、ちょっとSKCは設定がガチすぎると言うか、自分的にはそれなりに覚悟を決めて行くところになりつつある。
やっぱり普段使いなら小春日和が好っき。
この日はサウナー定番のしょうが焼き定食マヨ多めで。
しかしなんでサウナの後ってしょうが焼き食べたくなるんだろ。塩分補給的な意味ならラーメンだろうに、そうではなく必ずしょうが焼き食べたくなるんだよな。不思議。
[ 千葉県 ]
先日に引き続き朝ウナしようと思ったが、
自分好みの温度にしたいのか、水風呂に湯船のお湯をザブザブと注いでいるジジイがいてドン引き。サウナは諦めた。
最近、至る所でマナー知らずのジジイが散見される気がする。
若い人じゃなく、大抵こういうのはジジイ。
気を取り直して温泉でゆっくり。
大変良い眺望でゆったりしたステイをできた。
[ 千葉県 ]
前泊からの朝ウナ。
まだスイッチを入れたばかりなのか、サ室上空にしか熱い空気がなく、しっかり暖まれなかったが水風呂もぬるいのでなんとか1セットキメれた。
今日は2月だというのに半袖で過ごせるほど外は暖かい。
こんな日に外気浴したら無限に整えると思っていたがここは露天エリアが無いのだった、、、、
と思ったらようへ氏の過去投稿を見ると、脱衣所から秘密の外気浴スペースに出れるとあるでは無いか。
見落としていた、今夜行ってみよう。
[ 千葉県 ]
対流式のぬるめのサウナだが12,3分ゆっくりと入っているとじっとりと玉汗をかける。
サ室に窓が取り付けられていて外の様子を見れるのが良いけど、露天の休憩エリアが無いのが難点だったりもする。
水風呂はあるけどあまり水の循環を感じられず、2人でいっぱいくらいの小さめ。
サウナ推しの施設では無いので致し方無いが、サウナ目線ではやや物足りなさが目立つ。
んが、全室オーシャンビューなので、休憩は部屋に戻ってから存分にするのが良いとおもうことにする。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。