2018.07.07 登録
[ 長崎県 ]
今日は、「暑いな」と感じらすぐに出て水風呂に入るを5セット。水風呂が入りやすいミナトサウナだからできるルーティン。5セット目にはカラダがふわふわして気持ちがいい。
[ 長崎県 ]
ぬるめの水風呂って好きではなかったけど、ずっと浸かっていられるのでとても好きになった。サウナで上手に追い込めれば、水風呂で至福の時間が過ごせます。
バスタオル使い放題も地味だけどかなり嬉しい。
[ 福岡県 ]
適当な時間に入ったら、出ようとしたところでまさかのアウフグーススタート。結果、20分近くサウナ室にいるハメになりました。水風呂の中で幻覚が見えました。
紅の豚、最高でした。
[ 長崎県 ]
本当に久しぶりのサウナ。
平日のお昼のサウナ室には、壁にもたれかかってタレパンダのようになっていたり、足を伸ばしてくつろいでいたり、寝転がっていたりと、一見邪魔になりそうでまったく邪魔になっていない、サウナ室を楽しまれている人生の先輩ばかりでとてもほのぼのとした雰囲気。
12月に入りめっきり寒くなりましたが、こういう日は水風呂は30秒程度にしてから身体をよく拭き、露天の外気浴スペースで風に吹かれるのが最高に心地よいですね。自分が青空の中にいるかのような感覚が味わえます。
サウナ後にリクライニングで毛布にくるまり、最高にととのいましたー。
[ 佐賀県 ]
浴槽が露天、寝湯、歩行湯、ぬるめの湯、熱めの湯とたくさんあって、サウナに入る前にぽかぽかになれる。これだけで楽しい。
サウナは広め。最上段で体感85℃前後と自分にはちょうどいい。
そして評判の水風呂。ここまで深い水風呂は全国的にもなかなかお目にかかれないのでは? 水温は体感15℃前後。もうたまりません。
受付の方もマッサージの方も感じが良くて丁寧。
今年1番の施設でした。これ以上の施設ってめったにお目にかかれないのではないかと思います。県外からこの施設目的で来る価値は十分にあります。大町町民が羨ましい。
[ 長崎県 ]
水風呂は一級品。季節で温度が変わるタイプなので、冬はキンキンに冷えていると思われます。
浴場からの景色は更に一級品。諫早湾干拓地や雲仙普賢岳が一望できます。真夏の良く晴れたお昼に行きましたが、感動で泣きそうになりました。
しかし、サウナはというと……
定員3人の、トロンサウナという名の低温サウナ。室温は50℃でなかなか汗をかけない。せっかくの景色も、サウナ室内からはくすんで見えます。ようやく温まりかけたところで、まさかのサウナマット交換のためにサウナ室解放……一気に冷めてしまいました。
ととのい椅子もなし。少人数ではありますが常連のおじいさま方でにぎやかで、アウェイ感が半端ないです(笑)
サウナ水風呂目的で行くと残念な思いをするんじゃないかと思います。
[ 長崎県 ]
6時間2000円コースを選択。
ミナトサウナの洗い場には水路のようにお湯が流れており、そこから桶でお湯を汲みザバザバと身体を流す爽快感は他の施設では味わえない。
サウナ室は相変わらずガツンとくる熱と湿度です。1段目でも8分も入っていられません。たったひと席だけの三段目は灼熱。王者の椅子と呼んでいます。私の中では長崎県随一の攻撃力を持ったサウナ室です。
ちなみに床の材質は分厚いサウナマットのようなものでしたが、これ前からでしたっけ? 以前は石材剥き出しだったような気が…。どちらにしても、今の方が凄くいいです。
水風呂は20度前後と比較的高めですが、灼熱のサウナ室で体の表面を焼かれたあと、足を伸ばして数分たゆたっていると眠ってしまいそうなくらい心地よくなります。体の表面の熱が体内に押し込まれ、これを何セットか繰り返すと全身が芯からぽかぽかになり、上手なマッサージを受けた後のように身体が軽くなりなます。これもまたひとつのととのいの形。脳みそをぐるぐるかき回されるだけがととのいではないということですね。
たっぷり5セット楽しんだ後は、HUNTER×HUNTERを読んで500円の炒飯を頂きました。中華料理屋さんのパラパラ炒飯とは真逆の見た目ですが大変美味。
食後にもう3セットサウナを楽しんで帰りました。
素晴らしい休日をありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。