へむ

2023.05.08

1回目の訪問

ステンレスの扉を開けるとヒノキの香りに包まれた
700程の奥行で余裕のある座面
三段目に座る 僕の他には誰もいない
反射板から突き出るオートロウリュのSUS配管
下にはストーンを擁したUスペック社のSAWOストーブ

四方の壁の麦飯石は強い輻射熱を発してる
天井との取合には見切りも無く、石が織り成すシンプルな模様
グリッドに囲まれている様な空間だ

照明は框の間接照明のみだが充分な照度だと思う 
動的ストレスの無い部屋
天井は低いが、ソーラトン等のロックウール素材じゃないので少し位はぶつけても大丈夫

ロウリュされるとかなりの熱さを感じる
方眼に支配された空間に蒸気と熱が自由に巡る

扉を開け、リニューアルされた狛江湯の浴室へ戻る
緑のタイルが立ち上がり、視覚に穏やかさを感じた
水風呂はチラーにより14℃まで水温が下げられていて、とても冷たかった
壁面に《水風呂》のサイン
タイルを切断加工し、目地による表現、凄い!
僕だったらもう全部片仮名にしよう!なんて思うだろう

それぞれの浴槽にも同じ手法でサインがある
《炭酸泉》なんて地獄だ

深さもあり、豊富な水量と流速
すっかり冷えてしまった

椅子が並ぶ休憩スペースへ
バスリブにパンカールーバーが大量に設置してあり、どこに座っても風になる(つじあやの)
少し温度の落差にクラクラしてしまった

男女の仕切壁の高さの境に同調する様に、剥き出しのRCの素地がボーダーで壁面を巡っている

女性側とは壁面で区切ったり、階層で分けたりする事もある

でも、何だかその斫られた数十センチの余白が、とても大切な事なのかなと思った

大きな鏡、そしてそこから抜ける水栓
脱衣場も大層スタイリッシュだ

ロッカーを開けてふうやれやれへむへむと座ったベンチ
石巻工房の刻印があった
本当に何も無い所から始めたのだ 全て崩れた3ヶ月後に 
高いデザイン性と機能とDIY
座れて嬉しかった

鍵を返し、サウナバンドを切って貰った

そこにあったのは
男湯と女湯または見知らぬ人とクロスするバーカウンター
壁面と床は素材が調和している
それは外まで広がる

マンションの一階にある銭湯
外壁はバックヤードまでも斫られていた
まるで、ここまでが狛江湯だと示唆するかのように
でも、それは区切る為ではなく、モルタルで打たれた外構と繋げるために地まで彫られたかの様に感じる

削るという手段による線引きからの構築
与えられたのは未来に繋がる余白だった

今日はバイクだからノンアル
レモンサワー飲みたかったな🍋

へむさんの狛江湯のサ活写真
8
203

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

他2件のコメントを表示
2023.05.09 17:33
1
ガナさん、トントゥありがとうございます!駅からは近いのです🚃スキーマ建築計画さん、僕結構好きなんです。確かに!黄金湯もそうですが、剥き出しの冷たさや無機質を感じます!想像の中で布やら絵を書いたりしてます(笑)根底には何となくラスタっぽさを感じます🇯🇲
2023.05.10 07:43
1
タイル目地のサイン イメージするだけでも大変な手間だとわかる ぜひ見てみたいです🙂
2023.05.10 08:54
1
BAT64さんのコメントに返信

浴室は結構シンプルなデザインなんですけど、タイル文字はとてもハイセンスでした。注意書きの貼り紙とかも全く無くて良いマナーと清潔さに溢れてて素敵な空間でしたよー✨
2023.05.10 09:19
0
へむさんのコメントに返信

あぁ注意書きがないのもいいですねぇ。 ますますイキタイ😊
返信1件をすべて見る
2023.05.10 21:25
1
タイルの目地を使ったデザインはオシャレだけど、やはり職人さん泣かせなんですね〜😅あの素敵な木の椅子が気になって調べたら石巻工房さんが震災後に誕生した事を知り、ありがたみ倍増😊🍀
2023.05.11 04:44
1
ゆげさんのコメントに返信

漢字は大変そうでしたね笑)看板やらサイン付けずにあえてタイルを間引いて表示するのがカッコ良ろしと思いました。石巻工房さんのベンチには力強さを感じました。存在感ありましたよねー🌳
2023.05.11 19:29
1
へむ へむさんに25ギフトントゥ

2023.05.11 22:28
1
ニャンコトントゥ!
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!