おふろの王様 和光店
温浴施設 - 埼玉県 和光市
温浴施設 - 埼玉県 和光市
東京建物リゾートが展開するお風呂の王様
ここ和光店が最新の王様だ。
旧安田財閥を発祥とし、不動産開発を長きに渡って続けてきた強みがある
駅前のビルや、ここに至っては官民連携の施設内
時には昔の話をしようか
通いなれた馴染みのあの店
初代王様は光が丘にあった
ヒルズ族で週末はごった返していたが、スパ銭感が大好きだった
百貨店といえばプラザトキワな当時の僕には光ヒルズ(IMA)で買い物をして王様に行き大盛軒で食事をするのがステータスだった
それもいつの間にか都との借地契約が終わりあっという間に消えた
引き際もそれは鮮やかだった
最新の王様は3フロア
全体が柔らかな北欧のイメージで内装がまとめられており、これまでの歴代の王様とは一線を画している
オープンして一年以上経ったかな。デビュー当時は県の認可の関係で白湯だった。それでも豊富な炭酸やら最新の設備で1000円なんてとても安いと思った記憶がある。
しかもガラガラに空いていた
一階で受付、浴室は3階。2階はかまくらがある休憩スペース。凄く可愛い!
久々なので嬉しくてイヤハー!プルヤ!と浴室へ
サウナ室は三段ベンチで上段だととても熱い
ストーンにオートロウリュされると見えない蒸気の雲に包まれた
温泉を冷却した水風呂へ
14℃位でとても綺麗で気持ち良い
循環とオーバーフロー、補給水、冷却設備の賜物だった。
露天の外気浴スペースへ
5脚あるリクライニングチェアの一つに寝転ぶと、ほんの少し薄荷を残した春の風が撫でた
花が枯れ、さくらんぼの実る頃
5月の風も少し混じっていた
スチームサウナへ
セルフアウフグースが出来るCAPTAIN STAGのうちわが置いてあった。
へむへむと持って入る
何処に座ろうか
スチームの吐出口ではない
この部屋で一番熱いのはSUSのパンチングカバーで覆われた壁の攪拌装置(僕はミキシマンと呼んでいる)辺りだ。
扇いでみよう そうしよう
《パタパタ》
キャー熱い!
《パタパタパタパタパタ!》
キャー熱い熱い!
バラモンの修行みたいなことをしていたら限界団地がやって来た
少し手が疲れたけど熱くて楽しかった
夏に使ったハンディの扇風機があれば楽かもね
温泉に炭酸が溶けた寝湯は低い温度で心地良く、僕の時間もはらはらと溶けていってしまった
時折、海底火山のように大量の炭酸が湧き出してくる。パチパチと弾け心地良かった
ボンベの交換量、物凄いんだろうな
近くの公園を散歩して帰った
豊かな時間だった
へむへむ〜!もう阿保みたいに「へぇ〜!」の連続でひとり「トリビアの泉」状態ですよぉ(前半)。安田財閥…官民連携…なんでそんなこと知ってるのですか?もう〜笑(Us最高ですね♪)
まねきさん、最高㌧!?ありがとうございます!前に王様の設備管理をしている会社の方にお聞きしました。他の施設だと行政の環境局の温泉掘削の議事録にも情報が公開されてます。ねー♪最高。PVも雰囲気あって好きなのです
へぇ〜!ってまたトリビア。逆に王様の情報が公開されないのは官民連携だから?って気になっちゃいました〜♨️最高㌧大正解です!PV⁈探してみます〜♪
王様の情報も公開されてますよん。こちらは和光市初の官民連携施設のわぴあの一部で東京建物が経営してる感じですね。埼玉県の温泉部会の議事録は箇条書きで情報量は少ないのですが、東京都だと掘削に関する議事内容が事細かに公開されていて情報量が多いです。とはいえこの先は沼りますよー(笑)
ひゃ!ニャントンじゃ〜💓いやぁ相当沼ってあられますね笑 議事録を精密に読み比べるとは、事業者の法務責任者かなんかみたい〜(でっかい会社のことよく知らんですけど…)😆 東京建物!が、温浴施設運営するなんて!逆に大きな施設はそんな会社でもなきゃ作れないか…。勉強になりました🤤
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら