のさのら

2019.12.07

1回目の訪問

土曜日 小雨 通常利用
館内滞在時間 08:00 〜 12:20
入泉時間 昼の部 08:05 〜 10:05
入泉プログラム
昼の部 (12 × 4) M (1 × 3) G (10 × 3)
本日の生ビール アイスドラフトパネジョッキ2杯
本日の昼サ飯 メガチキンカツ ネギ山脈定食

本日のメインディッシュ 〝 将棋 〟

昨晩は二夜連続の忘年会があり、深夜前にもかかわらず酒気帯び状態のためサウナを断念して帰宅した。

今朝は早朝から入れるサウナを求めて検索していると、土日祝は午前8時からオープンしているコチラを見つけた。しかもサウナ天国である、新鶴見橋エリアとなれば〝連湯〟も可能な温浴施設だ。

8時前に現着すると地元ファンがオープンを待ち構えていた。定刻に開店を迎え、まずは身を清めてから白湯で予熱する。女風呂と壁一枚で隔てられた昭和の銭湯スタイルの浴室には、東海道名物とある将棋盤と駒が置かれてある。腕に覚えのある男どもが、全裸で〝金〟や〝玉〟を取り合う姿を想像するだけで武者震いがしてくる。

午前9時からの井上皇帝によるハマ熱波のタイミングに合わせて、10分前に最上段の奥隅をキープしたのが事のはじまりだった。3分前になってもサ室はガラガラなので不思議に思っていると、9時ちょうどのタイミングで待ち構えたように漢どもが押し寄せてきた。あっと言う間に埋め尽くされたサ室内で、すぐにロウリュが始まるかと思ったが、これからが皇帝の真骨頂だった。本来は得意ではない祭り騒ぎのイベントなので、目を閉じて静かに瞑想していたのだ。

そんな姿が皇帝の目に触れてしまい、思わぬターゲットになってしまったのだ。すでにサ室に入って15分以上が経過しているが、逃げ出したくても逃げられない〝詰め将棋〟のように追い込まれていった。しかし苦手だったはずのイベント型ロウリュも皇帝の巧みな話術に引き込まれてしまい、あれよあれよと言う間に時間が過ぎていく。

結果として25分を耐えた後に向かった露天風呂は冷たい雪まじりで、日本将棋会の重鎮である内藤邦雄九段のヒット曲「おゆき」を思わせる。その後の食事処では、今にも崩れそうな〝将棋倒し〟を想像させる「チキンカツ ネギ山脈定食」とアイスビールを楽しんだ。

全てにおいて計算された、愛のある皇帝の熱波を大いに満喫できた。当初は連湯予定だったが十分に満足してしまい〝挟み将棋〟のように向こう側に見える施設に行かず、珍しいアイスビールを楽しんだ小雨降る鶴見川のほとりでした。

のさのらさんのファンタジーサウナ&スパおふろの国のサ活写真
のさのらさんのファンタジーサウナ&スパおふろの国のサ活写真
のさのらさんのファンタジーサウナ&スパおふろの国のサ活写真

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
2
186

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ありがとうございました‼️
2019.12.07 16:28
0
こちらこそです!
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!